ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8361621
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山 姥沢から クロユリは・・・・

2025年06月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:56
距離
11.6km
登り
943m
下り
943m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
1:34
合計
7:56
距離 11.6km 登り 943m 下り 943m
8:14
8
8:22
8:23
6
8:29
8:39
15
9:37
9:45
22
10:07
10:09
17
10:26
10:27
10
10:37
10:43
74
11:57
15
12:12
12:22
8
12:30
12:48
7
12:55
13:08
8
13:16
13:17
66
14:23
14:30
27
15:45
15:46
8
15:54
16:01
5
16:06
16:07
3
16:10
ゴール地点
天候 晴れ、山頂だけガス
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
姥沢駐車場協力金1000円 トイレ使えます
下駅トイレも使えますが上駅トイレは閉鎖中です
山頂トイレは通常使用できますチップ100円
コース状況/
危険箇所等
湯殿神社コースは通行止め(土砂崩落)
石跳川ルートは全層雪崩跡で通行注意だそう
姥沢小屋ルートに今日は足跡無しでした
まだ危険トラバースが有るようです。
案内ロープも有りませんので事故責任にて通行です。
姥ヶ岳・牛首・鍛冶月光ほか雪斜面はアイゼンが安心
リフト下駅で簡易アイゼンのレンタル有ります(実質500円)
姥ヶ岳・牛首下に案内ロープ付きましたが
手持ち厳禁です。ガスガスで切れると後続が迷子になる。
その他周辺情報 道の駅西川水沢温泉350円
姥沢ストリート
行きま〜す
姥沢ストリート
行きま〜す
ハナニガナ
タニウツギ
オオバキスミレ
**スミレ?
スダヤクシュ
リフト下駅に
ニッコウキスゲ
リフト下駅に
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲリフト
時々ヒオウギアヤメ
1
ニッコウキスゲリフト
時々ヒオウギアヤメ
今日のゲレンデ情報
まだスキー場なので
夏山開山は7月1日です
1
今日のゲレンデ情報
まだスキー場なので
夏山開山は7月1日です
肉そば出ました
”冷やし”と書かなくて
も良い、デフォは冷だ
1
肉そば出ました
”冷やし”と書かなくて
も良い、デフォは冷だ
毎度お馴染み月山看板
山は姥ヶ岳ゲレンデ
平日だがTバー営業
1
毎度お馴染み月山看板
山は姥ヶ岳ゲレンデ
平日だがTバー営業
タクサンチドリ
姥ヶ岳分岐
溶けた〜
姥ヶ岳分岐
溶けた〜
姥ヶ岳へアイゼン登り
洗濯案内ロープ有り
ザイルだったんだけど
止めたのね、手持ち禁止
姥ヶ岳へアイゼン登り
洗濯案内ロープ有り
ザイルだったんだけど
止めたのね、手持ち禁止
ヒナザクラ
雪解け順番
1
ヒナザクラ
雪解け順番
チングルマ
コイワカガミ
チングルマ
コイワカガミ
トキソウ
1つだけ見つけた
もう一個はまだ飛んで
無かった
1
トキソウ
1つだけ見つけた
もう一個はまだ飛んで
無かった
ヨツバシオガマ
ウスユキソウ
ニッコウキスゲ
咲き初めだ
ニッコウキスゲ
咲き初めだ
ウサギギク
朝日連峰
ゼブラ!ボールペン
シマシマウマウマ7-11
朝日連峰
ゼブラ!ボールペン
シマシマウマウマ7-11
ウズラバハクサンチドリ
ウズラバハクサンチドリ
アカモノ
ツマトリソウ
イワイチョウ
姥ヶ岳から進まん
1
イワイチョウ
姥ヶ岳から進まん
ミツバノバイカオウレン
ミツバノバイカオウレン
コエゾツガザクラ
コエゾツガザクラ
エゾノツガザクラと
アオノツガザクラの
混血種らしいです
1
エゾノツガザクラと
アオノツガザクラの
混血種らしいです
ハクサンシャクナゲ
1
ハクサンシャクナゲ
ミヤマリンドウ
キバナコマノツメ
キバナコマノツメ
湯殿神社コース
崩落は水月光下らしい
でもコレを行くと真似っこ
登山者を誘発しそうだ
キヌガサソウは来年にする
1
湯殿神社コース
崩落は水月光下らしい
でもコレを行くと真似っこ
登山者を誘発しそうだ
キヌガサソウは来年にする
ゴゼンタチバナ
ミヤマカラマツ
たぶん葉っぱが?!
1
ミヤマカラマツ
たぶん葉っぱが?!
ハクサンイチゲ
シロバナニガナ
ウラジロヨウラク
ウラジロヨウラク
ショウジョウバカマ
雪解け最初に咲く
ショウジョウバカマ
雪解け最初に咲く
牛首雪渓
踏み跡しっかり有るが
転ぶと下まで落ちるので
安全アイゼン装着
牛首雪渓
踏み跡しっかり有るが
転ぶと下まで落ちるので
安全アイゼン装着
鍛冶月光下の雪渓
ここも安全アイゼン
鍛冶月光下の雪渓
ここも安全アイゼン
鍛冶月光のミネザクラ
鍛冶月光のミネザクラ
輝くネオンのような
チングルマの影に
ピンクの提灯居酒屋
輝くネオンのような
チングルマの影に
ピンクの提灯居酒屋
エゾノツガザクラ
1
エゾノツガザクラ
今年も見れた
良き良き
1
今年も見れた
良き良き
ミネズオウ
延命地蔵様
今年もよろしく
お願いします
1
延命地蔵様
今年もよろしく
お願いします
ミヤマキンバイ
ヤマガラシ
鍛冶稲荷様も
鳥居が立ちました
鍛冶稲荷様も
鳥居が立ちました
山頂台地まで100m
強風地帯に突入
ガスってきた
山頂台地まで100m
強風地帯に突入
ガスってきた
山頂入口芭蕉の句碑
雲の峰幾つ崩れて月の山
山頂入口芭蕉の句碑
雲の峰幾つ崩れて月の山
方位版
ガスで眺望無し
方位版
ガスで眺望無し
三市町境界付近の
地蔵塚
三市町境界付近の
地蔵塚
山頂小屋
もう営業してるはずだが
誰も居ない、休憩したかった
1
山頂小屋
もう営業してるはずだが
誰も居ない、休憩したかった
トイレ通常稼働
チップ100円
庄内町?神社?管理
1
トイレ通常稼働
チップ100円
庄内町?神社?管理
クロユリは
枯れてシオシオ
クロユリは
枯れてシオシオ
シオシオ
シオシオ
シオシオ
山頂はやっぱり
ハクサンイチゲ
山頂はやっぱり
ハクサンイチゲ
1個だけ見つけました
ミヤマクロユリ
2
1個だけ見つけました
ミヤマクロユリ
シオシオ
明日の開山祭に向け
立入禁止で絶賛準備中
明日の開山祭に向け
立入禁止で絶賛準備中
ヒナザクラ
山頂残雪まだいっぱい
1
ヒナザクラ
山頂残雪まだいっぱい
三角点の表示板
後ろの岩のどれかが
1984mですが
神聖御柴灯場で立入禁止
三角点の表示板
後ろの岩のどれかが
1984mですが
神聖御柴灯場で立入禁止
ウスユキソウ
ホソバイワベンケイ
1
ホソバイワベンケイ
コイワカガミ
チングルマ
コイワカガミ
チングルマ
ミツバオウレン
コマクサ
ツガザクラ
アオノツガザクラ
1
アオノツガザクラ
ミヤマハタザオ
コバイケイソウ
当たり年だがこれから
コバイケイソウ
当たり年だがこれから
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ
シオシオユリ目が
出来たので目星を
付けたところで
ガンガン見つかる
シオシオユリ目が
出来たので目星を
付けたところで
ガンガン見つかる
シオシオ
シオシオ
シオシオ
シオシオ
ミヤマシオガマ
縦に伸びずにぎゅうと
塊になるので綺麗だ
1
ミヤマシオガマ
縦に伸びずにぎゅうと
塊になるので綺麗だ
ガス山神社
下山します
芭蕉の句碑を過ぎると
ガスが取れた
下山します
芭蕉の句碑を過ぎると
ガスが取れた
鍛冶月光下から雪が
繋がっていると思ったら
切れていた、アイゼンの
脱ぎ着けが面倒で困った
牛首の案内ロープ状態
アイゼン付けても滑りそうだ
鍛冶月光下から雪が
繋がっていると思ったら
切れていた、アイゼンの
脱ぎ着けが面倒で困った
牛首の案内ロープ状態
アイゼン付けても滑りそうだ
牛首下案内ロープ
基本リフトに案内
リフトスタッフとスライド
山頂小屋泊で開山式出席と
案内ルート整備に行くと
牛首下案内ロープ
基本リフトに案内
リフトスタッフとスライド
山頂小屋泊で開山式出席と
案内ルート整備に行くと
リフト乗車で下駅
レンタル簡易アイゼン
実質500円で少し安全に
1
リフト乗車で下駅
レンタル簡易アイゼン
実質500円で少し安全に
登山届記入場所
脇のパンフは地図
姥ヶ岳山座同定
代表的花の写真が
載っています
登山届記入場所
脇のパンフは地図
姥ヶ岳山座同定
代表的花の写真が
載っています
サンカヨウ
姥沢小屋ルート入口
最後のアイゼン使用
落ちると姥沢川ドボン
スマホ望遠なのでピンボケ
1
サンカヨウ
姥沢小屋ルート入口
最後のアイゼン使用
落ちると姥沢川ドボン
スマホ望遠なのでピンボケ
サンカヨウ
あ!ノビネチドリ
最後におまけ
1
あ!ノビネチドリ
最後におまけ
月山沢湧水で
顔を洗ってお終い
月山沢湧水で
顔を洗ってお終い

感想

 月山クロユリ危機一髪?非常に少ないとか
姥ヶ岳のトキソウ・鍛冶月光のエゾノツガザクラ
山頂クロユリ目当てに月山へゴー
7月1日の開山式前日に成ってしまった
(いつもは1週間前が基準だが健康診断とバリウム不調だった)
クロユリは少ないのではなく例年通り咲いたらしいです。
バッサバサ咲いてるのが見たい方は白山山頂巡りへどうぞ!
次は定例の羽黒コースかな?熱波で苦労するんだけどねえ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら