記録ID: 8342683
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
花いっぱいの富良野岳、爆風の上富良野岳
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:21
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 8:15
距離 12.0km
登り 1,030m
下り 1,026m
天候 | 曇時々晴れ、強風でガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
都内→新函館北斗→札幌→旭川→上富良野 上富良野駅からは町営バスで終点の十勝岳温泉へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていますが、思っていたよりゴロゴロな岩、石の登山道です。三峰山山頂付近は岩陵地帯もあり、黄色のペンキ通りに行けば問題ないですが、ビビりました。下山に使った上富良野岳からの登山道は、整備されていたものの、経年の積雪で傷んだ階段もあり歩きにくかった |
その他周辺情報 | 凌雲閣に前泊、5時に出発 |
写真
感想
今回の大人の休日倶楽部パスも大好きな北海道に使うことに決めました。昨年の秋に行きたかった十勝岳、ここを目指そう。上富良野駅まではJRで行けるし、ここから町営バスが出ています。
宿はバスの終点の十勝岳温泉、凌雲閣が金曜日だけ取れました。
しかしルートを作ろうとしてから、宿に近い登山口からは十勝岳へは遠い、富良野岳への登山口だということに気づきました。
調べると富良野岳の花が見頃を迎えているらしい。富良野岳から上富良野岳、カミホロカメットク山を回って十勝岳へも行けそう。バスの最終は17時半ごろだから、時間は沢山ある、頑張ろうと欲張りな計画を立てたものの、現実は富良野岳までも予想よりなかなかハード。これは無理かも。
でもとりあえず上富良野岳までは行こうとピストンルートは破棄。三峰山までは予定外の岩登りがあり、その後の稜線では、真っ直ぐに歩けないような爆風に追い立てられ、あえなく上富良野岳から下山しました。下山すると晴れるという登山あるあるで終わりました。
富良野岳は山頂近くには花畑、最後の辛い登りも気にはなくなり癒されました。
暴風には悩まされましたが、良い経験になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なんと北海道なんですね!
富良野岳は以前十勝岳から眺めていました。
お花がいっぱい咲いていましたね♡
爆風は大変でしたね。
上富良野岳とあわせていつか歩いてみたいです。
私が行く頃はお天気が悪そうで悩ましいです💦
コメントをありがとうございます😊
今朝は、上富良野駅を始発の電車に乗り、札幌に向かっています。
雲ひとつない気持良い天気で、上富良野駅までの道筋で、ずっと堂々とした富良野岳と噴煙を吐く十勝岳が見えてました。
今日はこのま幹線で帰りますが、自宅に着く頃には夕方になっています。
北海道は遠いなぁというのを感じるのも鉄道ならではですね🚃
もう一山、登りたかったのですが、時間も体力も無理できなくなってきました😅
名残惜しく北海道にさよならします。
天気予報はくるくる変わります。きっと大丈夫ですよ。
る〜る〜〜るるるるる〜〜〜♪の富良野に行かれたのですねー‼️うらやましい😍
可愛らしいお花達に癒されましたぁ〜
そちらは、まだ涼しいのでしょうか?
気温差で体調崩されませんように😊
素敵なレコありがとうございました。元気でました🧡
コメント、ありがとうございます。
早朝、上富良野を出発して、少し前に青函トンネルを出て、新青森に着いたところです。
青森はJUNKOさんの地元だったかな?
今朝、ワンコの散歩をしていた地元の方に駅までの道を尋ねたところ、どこからいらしたの?と聞かれて、東京と答えると
あらー、昨日は東京より富良野の方が暑かったでしょ?と言われました。
山は、暴風が吹き荒れ、ヤッケなしでは寒かったと答えたら、驚かれました。
山と麓の街では、ずいぶん天気も違うんですね。
近頃のひろこさんは西に東に、南に北にと大活躍ですね
ヤマレコ、いつも楽しく拝見させていただいております
流石に、私は北海道の山は知りません。写真を拝見するに
澄み切った青空、天高い空、違いますね
今年後半の山行も楽しく、力強いレコを楽しみにしております
お久しぶりです。
体調を崩してらしたようで、心配しておりました。このところ、登山を開始したみたいで、素晴らしい回復ですね。
遠出も好きですが、このところ、奥多摩の魅力も再発見、中央線の山ももっともっと登りたいと思っております。
また、中央線の山をご案内していただける日を楽しみにしております。
お元気でお過ごしください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する