ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8338224
全員に公開
ハイキング
甲信越

中山道歩き旅 下諏訪宿~塩尻峠~塩尻宿~本山宿~奈良井宿~鳥居峠~薮原宿

2025年06月27日(金) 〜 2025年06月28日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:11
距離
45.3km
登り
1,014m
下り
823m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:55
休憩
0:23
合計
9:18
距離 30.4km 登り 549m 下り 440m
6:22
10
6:32
6:36
118
8:50
8:51
59
9:50
9:54
31
10:24
10:25
50
11:15
54
12:09
4
12:13
12:14
17
12:30
12:31
89
14:00
50
15:43
2日目
山行
5:08
休憩
0:34
合計
5:42
距離 15.0km 登り 465m 下り 383m
15:43
10
7:23
77
9:46
9:47
19
10:06
30
10:37
11
10:48
10:59
3
11:02
11:05
24
11:30
11:40
1
11:41
11:42
9
11:51
32
12:23
12:31
8
12:39
18
12:57
天候 初日は曇りのち晴れ、2日目は晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
塩尻駅そばのビジネスホテルを起点に、初日は中央東線で下諏訪まで戻ってスタートして贄川でゴール、2日目は中央西線の贄川からスタートし、ゆっくり平沢や奈良井を見物して薮原をゴールとしました。
本当は中山道沿いの宿に泊まりたいのですが、予約が混んでいて取れませんでした。

初日も翌日とも拠点の塩尻と、各スタート・ゴール地点との間は普通列車です。
中央西線の普通列車は大抵ワンマンカーなので慣れない人は注意が必要です。
無人駅ではワンマンバスのように一両目の後ろドアから乗り、前ドアで運賃を運賃箱に払って降りますが、塩尻など有人の駅では駅の窓口で払います。二両めはドアが開きません。
コース状況/
危険箇所等
諏訪大社から奈良井宿までは、塩尻峠も含めて全て舗装されています。
鳥居峠は奈良井側は登山道、薮原側は遊歩道です。
藪原に降りると舗装道路に戻ります。
今回のスタート地点は諏訪大社秋宮としました。
今回の道中の安全を祈願して、スタートしました。
2025年06月27日 06:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/27 6:35
今回のスタート地点は諏訪大社秋宮としました。
今回の道中の安全を祈願して、スタートしました。
諏訪大社のおかげで、青空が。
2025年06月27日 06:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/27 6:38
諏訪大社のおかげで、青空が。
下諏訪駅交差点の先はすぐ旧道になります。
中山道は左です。
2025年06月27日 06:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/27 6:57
下諏訪駅交差点の先はすぐ旧道になります。
中山道は左です。
本当にこれ?と思うようなところもあります。
2025年06月27日 07:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/27 7:08
本当にこれ?と思うようなところもあります。
中山道と伊那道の分去れ
2025年06月27日 07:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/27 7:24
中山道と伊那道の分去れ
塩尻峠に入る直前の道標。右下諏訪、左塩尻峠
2025年06月27日 07:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/27 7:59
塩尻峠に入る直前の道標。右下諏訪、左塩尻峠
道案内がどの道を指しているかわからない時があります。
ここは右側に行くのが正解。
2025年06月27日 08:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/27 8:08
道案内がどの道を指しているかわからない時があります。
ここは右側に行くのが正解。
塩尻峠から諏訪湖の眺望が望める。
遠くには富士も見える。
2025年06月27日 08:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/27 8:40
塩尻峠から諏訪湖の眺望が望める。
遠くには富士も見える。
塩尻峠からの下りの途中で、行き倒れになった母子を慰めるお地蔵様が立っている。
寄り添うように立つ姿に心が揺さぶられる。
本当に難所だったのだろう。
2025年06月27日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/27 8:58
塩尻峠からの下りの途中で、行き倒れになった母子を慰めるお地蔵様が立っている。
寄り添うように立つ姿に心が揺さぶられる。
本当に難所だったのだろう。
麦かと思いましたが、どうなんでしょう?
2025年06月27日 09:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/27 9:13
麦かと思いましたが、どうなんでしょう?
国道に合流後、すぐに右側に入る。
2025年06月27日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/27 9:23
国道に合流後、すぐに右側に入る。
塩尻宿を通過後、平出遺跡の横を通る。
2025年06月27日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/27 11:15
塩尻宿を通過後、平出遺跡の横を通る。
沿道に蕎麦畑がありました
2025年06月27日 11:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/27 11:30
沿道に蕎麦畑がありました
洗馬宿にある、中山道と善光寺道の分去れ。
左が善光寺道、右が歩いてきた中山道。
2025年06月27日 12:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/27 12:08
洗馬宿にある、中山道と善光寺道の分去れ。
左が善光寺道、右が歩いてきた中山道。
本山宿に行ったら必ず寄ると楽しみにしていた本山そばの里。本山宿は切りそばの発祥の地です。ここの蕎麦はとても美味しい。
2025年06月27日 13:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/27 13:54
本山宿に行ったら必ず寄ると楽しみにしていた本山そばの里。本山宿は切りそばの発祥の地です。ここの蕎麦はとても美味しい。
初日のゴール、翌日の出発点の贄川駅
2025年06月28日 07:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/28 7:13
初日のゴール、翌日の出発点の贄川駅
贄川地区で見かけた光景。
道がわかりにくく、この道は違うだろうと思ってやめた道が中山道コースだったようです。
自分はその道の荒れ具合に違うと思い、怖い車道の端を歩いて探しましたが、その方が違ってました。
歩道もない区間なので、大型車が来ない隙を突いて走りました。
最初に左折できるところで曲がったらこの景色が現れました。
2025年06月28日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/28 7:50
贄川地区で見かけた光景。
道がわかりにくく、この道は違うだろうと思ってやめた道が中山道コースだったようです。
自分はその道の荒れ具合に違うと思い、怖い車道の端を歩いて探しましたが、その方が違ってました。
歩道もない区間なので、大型車が来ない隙を突いて走りました。
最初に左折できるところで曲がったらこの景色が現れました。
木曽路に入ると歩道がこんな感じのところが時々目出てきます。野草が茂ると歩きにくい。
2025年06月28日 07:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/28 7:57
木曽路に入ると歩道がこんな感じのところが時々目出てきます。野草が茂ると歩きにくい。
平沢は木曽漆器の名産地。
街道沿いに作家の作業場や店舗が並んでいる。
2025年06月28日 08:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/28 8:59
平沢は木曽漆器の名産地。
街道沿いに作家の作業場や店舗が並んでいる。
この辺りで自転車の練習中の少年に会いました。
中山道沿いの人達は、子供も皆挨拶してくれます(深谷宿くらいから挨拶してくれるように感じていました)。
奈良井川は澄んでいて気持ちよさそう。
2025年06月28日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/28 9:23
この辺りで自転車の練習中の少年に会いました。
中山道沿いの人達は、子供も皆挨拶してくれます(深谷宿くらいから挨拶してくれるように感じていました)。
奈良井川は澄んでいて気持ちよさそう。
塩尻市のHPで熊情報を確認してましたが、結構多く出没しているらしい。
早朝と夕方は避ける方が無難かもしれない。
2025年06月28日 09:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/28 9:27
塩尻市のHPで熊情報を確認してましたが、結構多く出没しているらしい。
早朝と夕方は避ける方が無難かもしれない。
奈良井宿は、華やかな宿場の匂いを感じるようなところです。ちょっと偏見を持ってました(以前来た時は、自分は完全に観光客でした)。
峠や川の前後の宿場は栄えたようだ。
2025年06月28日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/28 9:50
奈良井宿は、華やかな宿場の匂いを感じるようなところです。ちょっと偏見を持ってました(以前来た時は、自分は完全に観光客でした)。
峠や川の前後の宿場は栄えたようだ。
鳥居峠に向かう道から少し入ったところに、奈良井宿を眺められるところがあります。
2025年06月28日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/28 10:35
鳥居峠に向かう道から少し入ったところに、奈良井宿を眺められるところがあります。
熊が出ます。
自分は熊鈴の他に小型のUSBスピーカーを持参して、iPhoneの音楽を大音量で流して進んだ。
他の人とすれ違う時はボリュームを下げました。
2025年06月28日 10:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/28 10:40
熊が出ます。
自分は熊鈴の他に小型のUSBスピーカーを持参して、iPhoneの音楽を大音量で流して進んだ。
他の人とすれ違う時はボリュームを下げました。
鳥居峠のそばにある休憩所。避難小屋のようにも思いました。そばの湧水で顔を洗ったら気持ちよかった。
ここで外国人カップルと出会い、少し話しました。
この後、薮原駅でもまたお会いし、お互いに笑顔で挨拶しました。
2025年06月28日 11:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/28 11:40
鳥居峠のそばにある休憩所。避難小屋のようにも思いました。そばの湧水で顔を洗ったら気持ちよかった。
ここで外国人カップルと出会い、少し話しました。
この後、薮原駅でもまたお会いし、お互いに笑顔で挨拶しました。
鳥居峠の御嶽神社。
ここから降る途中、赤ちゃんを抱いた外国人女性とすれ違いました。すごいパワー。
2025年06月28日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/28 11:49
鳥居峠の御嶽神社。
ここから降る途中、赤ちゃんを抱いた外国人女性とすれ違いました。すごいパワー。
鳥居峠の薮原側の終わりはこんな感じ。
江戸方から来ると右側の道から出ます。京方から行く場合はここを入っていきます。
2025年06月28日 12:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/28 12:20
鳥居峠の薮原側の終わりはこんな感じ。
江戸方から来ると右側の道から出ます。京方から行く場合はここを入っていきます。
飛騨街道との分去れ。
この先で飛騨道は左に折れる。
2025年06月28日 12:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/28 12:40
飛騨街道との分去れ。
この先で飛騨道は左に折れる。
有名なお六櫛のお店。
2025年06月28日 12:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/28 12:50
有名なお六櫛のお店。
2日目のゴールは藪原駅にしました。
2025年06月28日 12:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/28 12:57
2日目のゴールは藪原駅にしました。
撮影機器:

感想

長い中山道歩きも、信濃路から木曽路に入りました。
上州路の後半から、すれ違う人や地元の方にも積極的に声をかけて歩くようになり、僅かな時間でも貴重な交流をできるようになりました。一期一会です。

地元の方々の興味を引くのか、皆さん中山道ウォーカーに暖かく接してくれます。
また、今回の区間で出会った中山道ウォーカーは外国人の方が非常に多く、インバウンドに高い人気がある事を感じました。

なお、自分の下り苦手症候群は一向に直らず、下りに入ると大幅にペースダウンしてしまいます。
まだまだ努力と工夫が必要そうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら