ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7838186
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

鉢伏山 高ボッチ山

2025年02月22日(土) 〜 2025年02月23日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
30:18
距離
39.6km
登り
1,550m
下り
1,561m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:15
休憩
1:16
合計
6:31
距離 13.6km 登り 980m 下り 103m
9:54
2
スタート地点
9:56
24
10:20
10
10:30
10:59
85
12:24
12:37
68
13:45
14:00
30
16:10
16:18
7
2日目
山行
7:30
休憩
2:11
合計
9:41
距離 25.9km 登り 572m 下り 1,458m
6:46
6:47
20
7:07
7:09
24
7:33
7:37
51
8:28
8:37
1
8:38
8:39
18
8:57
9:01
2
9:03
9:06
2
9:08
9:12
9
9:21
26
9:47
9:49
24
10:13
10:14
15
10:29
10:30
26
10:56
10:58
7
11:05
12:02
6
13:25
13:29
48
14:17
14:19
56
15:15
15:35
11
15:46
15:47
19
16:06
16:12
0
16:12
ゴール地点
天候 晴れ 時々雪がぱらつく
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
みどり湖駅から徒歩
コース状況/
危険箇所等
いの地山まで雪なし
東山まで積雪足首程度
荷直峠まで積雪くるぶし程度
高ボッチ山まで急登区間は雪まばらだが、かなり急、道分かりづらい、滑りそう
なだらかな区間に入ると積雪足首の上
高ボッチ山から鉢伏山まで積雪くるぶし程度
全体的にはチェーンスパイクがお勧め
その他周辺情報 高速道路みどり湖PAに入れる
みやげや食事、綺麗なトイレあり
いの地山
この日は雲が多いけど登山口から僅か30分で北から南までアルプスが一望できる
2025年02月22日 12:30撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2/22 12:30
いの地山
この日は雲が多いけど登山口から僅か30分で北から南までアルプスが一望できる
東山は展望なし
もう少し進むと離れたところに三角点あり
その先がちょっと分かりづらい
2025年02月22日 13:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2/22 13:50
東山は展望なし
もう少し進むと離れたところに三角点あり
その先がちょっと分かりづらい
荷直峠から先は、急登がエグい
雨水の通り道みたいなところを登るので滑りそう
ぬかるんでる場合も注意!
2025年02月22日 14:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2/22 14:50
荷直峠から先は、急登がエグい
雨水の通り道みたいなところを登るので滑りそう
ぬかるんでる場合も注意!
高ボッチ山は初日は残念な景色
2025年02月22日 16:17撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2/22 16:17
高ボッチ山は初日は残念な景色
第二駐車場にテント設営
スコップは一回縦に刺すだけで地面まで到達。積雪30cm未満
2025年02月22日 17:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
2/22 17:40
第二駐車場にテント設営
スコップは一回縦に刺すだけで地面まで到達。積雪30cm未満
みどり湖PAで欲望に負けて信州ジンギスカンを購入。
まいばすけっとの冷凍海鮮キムチ鍋は海老が大きく野菜もたくさんで一人鍋にお勧め!
2025年02月22日 17:48撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
2/22 17:48
みどり湖PAで欲望に負けて信州ジンギスカンを購入。
まいばすけっとの冷凍海鮮キムチ鍋は海老が大きく野菜もたくさんで一人鍋にお勧め!
鉢伏山荘、泊まってみたい!
昨日はグループが貸切。その場合10名でも泊まれたらしい。狭くてよければ融通してくれるのかな?
ここで入山料300円を払う
2025年02月23日 08:29撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/23 8:29
鉢伏山荘、泊まってみたい!
昨日はグループが貸切。その場合10名でも泊まれたらしい。狭くてよければ融通してくれるのかな?
ここで入山料300円を払う
鉢伏山山頂
正面は中央アルプス方向
空木は見えたが、木曽駒山頂が雲の中
2025年02月23日 09:00撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/23 9:00
鉢伏山山頂
正面は中央アルプス方向
空木は見えたが、木曽駒山頂が雲の中
美ヶ原をこの距離で見るの初めて
違う山かと思った。あまりに平らな山頂にびっくり
右奥には浅間山も
2025年02月23日 09:00撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/23 9:00
美ヶ原をこの距離で見るの初めて
違う山かと思った。あまりに平らな山頂にびっくり
右奥には浅間山も
鳥居越しに槍ヶ岳を拝める映えスポットも
雲が流れてたので、時々槍の穂先が見えました
2025年02月23日 09:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
2/23 9:10
鳥居越しに槍ヶ岳を拝める映えスポットも
雲が流れてたので、時々槍の穂先が見えました
高ボッチ山に戻って八ヶ岳オールスターズ
鉢伏山からは八ヶ岳方向だけ見えないので高ボッチ山もセットがおすすめ
2025年02月23日 10:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/23 10:57
高ボッチ山に戻って八ヶ岳オールスターズ
鉢伏山からは八ヶ岳方向だけ見えないので高ボッチ山もセットがおすすめ
そしてコチラも高ボッチ山山頂から
諏訪湖越しの富士は素晴らしい!
右は甲斐駒、北、間ノ岳、仙丈、塩見、赤石、聖と南アルプスオールスターズ
2025年02月23日 10:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
2/23 10:57
そしてコチラも高ボッチ山山頂から
諏訪湖越しの富士は素晴らしい!
右は甲斐駒、北、間ノ岳、仙丈、塩見、赤石、聖と南アルプスオールスターズ
いの地山まで下りてきました
昨日と違って南アルプスオールスターズが綺麗
北の方は残念ながら午後からさらに雲が増えてしまった
2025年02月23日 14:19撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2/23 14:19
いの地山まで下りてきました
昨日と違って南アルプスオールスターズが綺麗
北の方は残念ながら午後からさらに雲が増えてしまった
小淵沢駅に何故か秋田県!?
カワイイ
2025年02月23日 17:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2/23 17:10
小淵沢駅に何故か秋田県!?
カワイイ
ビール飲み場がないので帰りの電車でたまごサンドと一緒に
2025年02月23日 17:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/23 17:25
ビール飲み場がないので帰りの電車でたまごサンドと一緒に
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック 輪カンジキ アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル テント ストック

感想





2月の連休。日本海側は大寒波の荒れ模様。
ということで、今回は以前から目をつけているにも関わらず、車じゃないと行くのが難しい鉢伏山に決めました😁。
公共交通機関だとスタートが遅くなり、夏ならともかく、冬であの距離は心配。
バスが使えそうな松本前泊か?レンタカーか?理想は鉢伏山荘泊だが定員7名!?😳と色んなアプローチを考えた結果、連休なら高ボッチテント泊で行けるのでは?とウルトラCを編み出してみた。
何故UCなのかと言えば、高ボッチのキャンプサイトは冬季休業。なんかテン泊してる人もいるみたいだが限りなくグレーゾーンな感じ😅。
でもこれしかない!行こう!と決意。第二駐車場でテント泊することにしました。

アクセスはみどり湖駅から徒歩。
コンビニもスーパーもないが、なんと高速道路みどり湖PAに外から入れて買い物できる!食べられる!ただし、高速道路施設なのでアルコールはなし!
それでも十分!往復で使わせていただきました。
トイレが綺麗なのも有り難い!

先ずは、いの地山。雪なし。30分で山頂。でも山頂からのビューは素晴らしい!行きはガスが多くイマイチだったが、帰りも寄ったら甲斐駒、北、間ノ岳、仙丈のビューが素晴らしくお勧め!👍

次の東山は展望なし。山頂日から離れたところに見逃しそうな三角点がありマイナーな感じ。二日間で私以外に一人しか歩いてない。足跡でよく分かるほど。
ここからやや雪なのでゲイターはあった方が良い。
装備はチェーンスパイクで十分。

ここから林道で荷直(になおし)峠へ。ここまではうっすら凍った雪。
ここから高ボッチへの登りがエグい😵‍💫。急登のせいか雪はわずかにしか残ってない。滑りそう。踏み跡薄い。本当にこれであってるのか?と不安になり広い林道にエスケープしたらこれが大ハズレ😭。変な方向に向かうので稜線伝いにリカバリー。
ただ、リカバリールートのほうが正ルートより安全と個人的には思う。遠回りだけど。

高ボッチはミニ美ヶ原の様。牧場もあるらしいし平らっぽい。取りあえず山頂を踏破し、第二駐車場へ。雲が多く、日暮れが早そうなので急いで設営。
雪はスコップを一回刺すだけで地面へ到着。30cmも積雪なさそう。
もともと水がない高ボッチ。2.5L背負ってきた。重かった🥵。
キャンプ場は冬季休業でトイレも冬季閉鎖だが、冬季用に仮設トイレを設置してくれている。有り難い🙇。まあ冬も後半なので、結構溜まってますが十分利用可能。
夜2時頃トイレに起きると綺麗な地上の星座😍。お空の星座も素晴らしく😍、翌日は晴れそう。

朝5時起き。テント内-2℃ほどで大したことないのかな?と思ったら外は風もないのに手足が固まる寒さ。出発時は手元のド時計で-15℃。でも昨年末の天狗より寒く感じた🥶。
向かいの山を赤く染め上げる日の出は最高!今日は来て正解!遠くに見える鉢伏山までは約6km。誰もいない道をひたすら歩く。因みにアイゼンにしたが、雪が所々ない場所もあるほどで、積雪はほぼ足首以下。チェーンスパイクで十分だったかと後悔。

残り2.5kmからは登りが続く。林道とショートカットのミックス。右手にはさっきまでいた高ボッチが眼下に見え、その向こうには日本の山標高第1位〜3位が並ぶ絶景😍。

鉢伏山荘間近で下山親子とすれ違い。昨夜は鉢伏山荘泊だったとか。羨ましい!🥺
定員7人とのことだが、昨夜はグループ貸切で10人で泊まっていたとの事。狭くてもよければその辺融通してくれるのかな?
まあ、常にソロの俺には関係ないか😅

鉢伏山荘のところで入山料300円。ポストにイン!
ここから山頂まで残り800m。
早々に目の前には真っ平らのテーブルマウンテンが姿を現す。なんだあの山?と暫く考えて閃く。あれ美ヶ原か!?😳
いつも遠くで見ていたのであまり気づかなかったが、近くで見るとこんな感じなのね〜と改めて山頂の平ら加減に驚いた。
山頂や展望台からは槍や北、間ノ岳、甲斐駒、仙丈、塩見、赤石、聖など南アの名峰ずらり😆
美ヶ原の迫力にビビるが、浅間山等ももちろん。
強いて残念な点は八ヶ岳が両端しか見えないくらいか?360度展望ではなかった。
山頂には鳥居と祠あり。鳥居越しの槍は映える😍
あと、妙高や白馬方面はこの日ガスで見えず。

下山してテントに戻るが、先ほどの八ヶ岳が口惜しく、テントの前に高ボッチ山頂へ。
昨日見えなかった八ヶ岳オールスターズがずらり。やっぱり見に来て良かった😍。

昼近くから風吹き始めテント回収にやや時間を取られるも、昼前には下山開始!ありがとう高ボッチ!
高ボッチには日帰り雪山ハイカーがたくさんいたが、誰も近寄らない第一駐車場の端から下山開始。
荷直峠まで「マジか〜」と急坂にビビりながら下りる。個人的には初心者にはオススメしないコース😤。

最後、昨日イマイチだった、いの字山の景色を確認して下山。下りてみると中々ハードな山行だった。
下山メシは再びみどり湖PAで山賊焼き定食。出るのも早くてありがたい。

明日は久しぶりに筋肉痛では?と思うほど冬テント装備歩きは堪えた。のんびり休養日にします!

本日もお疲れ山でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら