記録ID: 8337821
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
高山、嶽筋、天引峠 (京都/兵庫)府県境で楽々ハイク‼
2025年06月27日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:42
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 256m
- 下り
- 255m
コースタイム
天候 | 晴れ 時々 くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ 「亀岡市」と「丹波篠山市」を結ぶ国道372号線でアプローチ ※ 国道の脇が十分広いので駐車可能です ※ 付近にお店や公衆トイレは見当たりません(手前のコンビニで済ませました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
関西電力の送電線巡視路が山頂直前まで続いており、これを利用して上ります。よく踏まれた明瞭な道にテープも付いているので、危険や困難は感じません。 所々に関電巡視路の道標が立っており、送電鉄塔へのルートが案内されていますが、ハイカーが山頂へ向かうのとは無関係の場合が多いので、道標にしたがってあらぬ方向へ進まないよう注意が必要です。 三角点峰「嶽筋」の直前で明瞭だった関電巡視路を離れ、敢えて踏み跡程度の尾根筋へ進むポイントが有ります。最高峰「高山」の手前にも同様のポイントが有りますが、どちらもピークの方向が分かり辛く、誤った方向へ進み易いかも... 初めての場合はGPSが有った方が安心かもしれません。 |
写真
装備
個人装備 |
日よけ帽子
サングラス
フェースカバー
スパッツ
防虫剤
雨具
ヘッドランプ
食料
飲料
モバイルバッテリー
スマホ
|
---|
感想
午前中に「京丹後町」で低山二座に登りました。それなりに疲労感も有り、午後の気温上昇を考えるとおとなしく帰宅するべきだったのですが、帰路に目に入った「天引峠」の青空と山稜に誘われ、もう一座「高岳(嶽筋)」を登って帰ることに... バイクだと時刻表にとらわれることもなく、臨機応変に行動できるのがよいですね。
このお山は京都と兵庫の府県境に位置する低山で、言わば「つなぎ」の存在... 「関電巡視路」を利用すれば簡単に登れるというありがたい情報と共に、懐にしまっていた山行計画です。
実際に歩いてみると、ほぼ情報どおりでした。趣のある里山歩きが楽しめ、難儀な箇所はほとんど有りません。もう少し展望が有っても良いかなぁ〜とは思いますが、贅沢を言うと神様に懲らしめられそうなので、止めておきます(笑)
最近、「関電巡視路」を歩く機会が増え、巡視路の歩き易さには随分と格差が有ることが分かってきました。厳しい巡視路も少なくない中、此処の巡視路の歩き易さは特筆すべきかもしれません。大変心地良い歩きをサポートしてくれた関西電力に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する