ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8337093
全員に公開
トレイルラン
白山

ヤバ中健在!加賀スパトレイル100 - KagaSpa Trail Endurance 100 by UTMB

2025年06月21日(土) 〜 2025年06月22日(日)
情報量の目安: S
都道府県 石川県 福井県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
25:36
距離
98.2km
登り
5,914m
下り
5,910m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
23:20
休憩
1:16
合計
24:36
7:00
15
7:15
18
7:33
7:34
46
8:30
44
9:14
9:15
3
9:18
9:21
57
10:18
15
10:33
10:34
52
11:26
11:27
30
12:03
12:05
5
13:41
13:53
78
15:11
23
15:34
15:35
19
15:54
15:55
23
16:18
16:20
27
16:47
21
17:08
95
18:43
23
19:06
19:14
31
19:45
50
20:35
32
21:07
76
22:23
22:39
34
23:13
23:15
0
0:15
0:16
11
0:27
0:28
53
1:21
1:22
11
1:33
106
3:19
3:22
19
3:41
3:42
34
4:36
5
4:41
4:55
21
5:16
5:18
28
5:46
3
5:49
6
5:55
5:56
4
6:00
11
8:02
10
8:12
12
8:24
10
8:34
2
8:36
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
基本急登急降下
その他周辺情報 ゴール後徒歩1分で山中温泉菊の湯♨
旅の始まりは北陸新幹線で加賀温泉までひとっ飛び、あれに見えるは劔岳だろう
2025年06月20日 11:25撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/20 11:25
旅の始まりは北陸新幹線で加賀温泉までひとっ飛び、あれに見えるは劔岳だろう
バスを乗り継ぎ山中温泉総湯菊の湯
2025年06月20日 12:50撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/20 12:50
バスを乗り継ぎ山中温泉総湯菊の湯
菊の湯前にUTMBゲートが!
遂にbyUTMBが日本にやってきた(^^)
2025年06月20日 12:51撮影 by  SO-51B, Sony
6/20 12:51
菊の湯前にUTMBゲートが!
遂にbyUTMBが日本にやってきた(^^)
山中座もUTMBな雰囲気
2025年06月20日 12:51撮影 by  SO-51B, Sony
6/20 12:51
山中座もUTMBな雰囲気
そして酷暑の中💦受付を済ます
2025年06月20日 12:54撮影 by  SO-51B, Sony
6/20 12:54
そして酷暑の中💦受付を済ます
ゲート潜ったり
2025年06月20日 13:12撮影 by  SO-51B, Sony
6/20 13:12
ゲート潜ったり
招待選手紹介も、酷暑で居られずそそくさと退散💦
2025年06月20日 13:20撮影 by  SO-51B, Sony
6/20 13:20
招待選手紹介も、酷暑で居られずそそくさと退散💦
やっぱり暑いときはこれ🍺でしょう(^^)
2025年06月20日 13:29撮影 by  SO-51B, Sony
2
6/20 13:29
やっぱり暑いときはこれ🍺でしょう(^^)
発酵カレーなぞも🍛
2025年06月20日 13:30撮影 by  SO-51B, Sony
6/20 13:30
発酵カレーなぞも🍛
酒麹ソフトクリーム🍦で締めました
2025年06月20日 14:36撮影 by  SO-51B, Sony
6/20 14:36
酒麹ソフトクリーム🍦で締めました
翌朝、大会バスで再訪、山中座とUTMBゲート。
2025年06月21日 06:00撮影 by  SO-51B, Sony
6/21 6:00
翌朝、大会バスで再訪、山中座とUTMBゲート。
そしてスタートです!
2025年06月21日 06:58撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/21 6:58
そしてスタートです!
ゲートを潜って
2025年06月21日 07:00撮影 by  SO-51B, Sony
6/21 7:00
ゲートを潜って
AS1刈安山で500ml水分補給
2025年06月21日 08:21撮影 by  SO-51B, Sony
6/21 8:21
AS1刈安山で500ml水分補給
一旦下って稜線に出た
2025年06月21日 10:08撮影 by  SO-51B, Sony
6/21 10:08
一旦下って稜線に出た
標高739m
2025年06月21日 10:08撮影 by  SO-51B, Sony
6/21 10:08
標高739m
火燈山
2025年06月21日 10:17撮影 by  SO-51B, Sony
6/21 10:17
火燈山
あれが富士写ヶ岳だろうと思っていたが小倉谷山だった悲劇😱
2025年06月21日 10:17撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/21 10:17
あれが富士写ヶ岳だろうと思っていたが小倉谷山だった悲劇😱
稜線美し✨
2025年06月21日 10:17撮影 by  SO-51B, Sony
6/21 10:17
稜線美し✨
ササユリだろう、所々咲いてました✨
2025年06月21日 10:18撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/21 10:18
ササユリだろう、所々咲いてました✨
ササユリと小倉谷山
2025年06月21日 10:18撮影 by  SO-51B, Sony
6/21 10:18
ササユリと小倉谷山
そしてその小倉谷山。
その後の日当たりの良い稜線を下って登って疲弊した…
2025年06月21日 10:33撮影 by  SO-51B, Sony
6/21 10:33
そしてその小倉谷山。
その後の日当たりの良い稜線を下って登って疲弊した…
やっとのことで富士写ヶ岳
2025年06月21日 11:26撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/21 11:26
やっとのことで富士写ヶ岳
眺望はイマイチ
2025年06月21日 11:26撮影 by  SO-51B, Sony
6/21 11:26
眺望はイマイチ
しばし腰を下ろして休憩
2025年06月21日 11:27撮影 by  SO-51B, Sony
6/21 11:27
しばし腰を下ろして休憩
少し下ると開けて気持ち良し✨
2025年06月21日 11:35撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/21 11:35
少し下ると開けて気持ち良し✨
下山途中、友人夫妻に会って元気いただきました(^^)ありがとう💓
3
下山途中、友人夫妻に会って元気いただきました(^^)ありがとう💓
九谷ダムまで降りてくると灼熱地獄🥵
ダム湖畔の林道ロード10kはほぼ歩きでかなり抜かれた💦
2025年06月21日 12:07撮影 by  SO-51B, Sony
6/21 12:07
九谷ダムまで降りてくると灼熱地獄🥵
ダム湖畔の林道ロード10kはほぼ歩きでかなり抜かれた💦
やっとCP1九谷親水公園
ゴーゴーカレー🍛2杯いただき胃腸はまだ元気
2025年06月21日 13:41撮影 by  SO-51B, Sony
6/21 13:41
やっとCP1九谷親水公園
ゴーゴーカレー🍛2杯いただき胃腸はまだ元気
被り水でありったけ被って出発、ガンバフンバ君と記念撮影(^^)
2025年06月21日 13:54撮影 by  SO-51B, Sony
5
6/21 13:54
被り水でありったけ被って出発、ガンバフンバ君と記念撮影(^^)
ヤバ中80k時代は無かった新コース、ヤバ中らしい急登と美しいブナの森は健在でした✨
2025年06月21日 14:57撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/21 14:57
ヤバ中80k時代は無かった新コース、ヤバ中らしい急登と美しいブナの森は健在でした✨
稜線の高倉
2025年06月21日 15:11撮影 by  SO-51B, Sony
6/21 15:11
稜線の高倉
加賀の山々
2025年06月21日 15:16撮影 by  SO-51B, Sony
6/21 15:16
加賀の山々
撮り忘れたけど稜線からチラ見した蛸坊主
2025年06月21日 15:34撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/21 15:34
撮り忘れたけど稜線からチラ見した蛸坊主
あそこまで行くのか?こんもりピーク
2025年06月21日 15:34撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/21 15:34
あそこまで行くのか?こんもりピーク
この区間のビーク、徳助の頭。
疲労感強くへたり込む😵
2025年06月21日 16:17撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/21 16:17
この区間のビーク、徳助の頭。
疲労感強くへたり込む😵
後から聞いたけど、真ん中奥がこの後登る大日山
2025年06月21日 16:17撮影 by  SO-51B, Sony
2
6/21 16:17
後から聞いたけど、真ん中奥がこの後登る大日山
一旦下って、大日山登山口エイド。
十分に補給して最難関区間に突入。
2025年06月21日 16:52撮影 by  SO-51B, Sony
6/21 16:52
一旦下って、大日山登山口エイド。
十分に補給して最難関区間に突入。
その前にヤバ中80k時代からのオアシスな清流に飛び込んで火照った体をクールダウン🆒
エイドへの往復で2回飛び込めるのが嬉しい(^^)…って無駄にエイド往復してるだけ(^_^;)
2025年06月21日 17:09撮影 by  SO-51B, Sony
4
6/21 17:09
その前にヤバ中80k時代からのオアシスな清流に飛び込んで火照った体をクールダウン🆒
エイドへの往復で2回飛び込めるのが嬉しい(^^)…って無駄にエイド往復してるだけ(^_^;)
いよいよ大日山
2025年06月21日 17:17撮影 by  SO-51B, Sony
6/21 17:17
いよいよ大日山
大日山登山道は、今年もギンリョウソウの宝庫👻
…が、しかし、止まって撮影してたらあっという間にブヨに50箇所くらい刺された😣
休憩できない地獄の尾根と化しました💦
2025年06月21日 18:13撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/21 18:13
大日山登山道は、今年もギンリョウソウの宝庫👻
…が、しかし、止まって撮影してたらあっという間にブヨに50箇所くらい刺された😣
休憩できない地獄の尾根と化しました💦
稜線に出て加賀の夕景🌇
2025年06月21日 18:42撮影 by  SO-51B, Sony
6/21 18:42
稜線に出て加賀の夕景🌇
大日避難小屋も見えてきた
2025年06月21日 18:42撮影 by  SO-51B, Sony
6/21 18:42
大日避難小屋も見えてきた
ボラの方々ご苦労さまです
2025年06月21日 18:43撮影 by  SO-51B, Sony
6/21 18:43
ボラの方々ご苦労さまです
腰を下ろして白山眺めて
2025年06月21日 18:43撮影 by  SO-51B, Sony
6/21 18:43
腰を下ろして白山眺めて
何とか白山拝める時間に登ってこれてよかった(^^)
2025年06月21日 18:44撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/21 18:44
何とか白山拝める時間に登ってこれてよかった(^^)
白山眺めながら大日山へ向かう
2025年06月21日 18:45撮影 by  SO-51B, Sony
6/21 18:45
白山眺めながら大日山へ向かう
白山と大日山の絶景🌇
2025年06月21日 18:45撮影 by  SO-51B, Sony
6/21 18:45
白山と大日山の絶景🌇
そして日が落ちるギリギリで大日山とうちゃこ。
しばし腰を下ろして休憩。。
2025年06月21日 19:05撮影 by  SO-51B, Sony
2
6/21 19:05
そして日が落ちるギリギリで大日山とうちゃこ。
しばし腰を下ろして休憩。。
大日山からはナイトラン。
大日山を振り返る。
2025年06月21日 19:43撮影 by  SO-51B, Sony
2
6/21 19:43
大日山からはナイトラン。
大日山を振り返る。
加賀方面の夜景🌉
この後は走れずかなり抜かれて凹む。。
2025年06月21日 20:35撮影 by  SO-51B, Sony
6/21 20:35
加賀方面の夜景🌉
この後は走れずかなり抜かれて凹む。。
やっと辿り着いたCP2県民の森エイド。
入口で友人夫妻の応援が沁みました💓
2025年06月21日 22:04撮影 by  SO-51B, Sony
2
6/21 22:04
やっと辿り着いたCP2県民の森エイド。
入口で友人夫妻の応援が沁みました💓
そのへたりきった様子(^_^;)
3
そのへたりきった様子(^_^;)
HOKAなゲートを抜けてデポバッグ休憩。
気持ち悪さもでてきて、頭も回らず、手ぬぐい置いてきてしまい、この後苦労することに。。。
2025年06月21日 22:05撮影 by  SO-51B, Sony
6/21 22:05
HOKAなゲートを抜けてデポバッグ休憩。
気持ち悪さもでてきて、頭も回らず、手ぬぐい置いてきてしまい、この後苦労することに。。。
その後はマーライオン🤮繰り返し大幅ペースダウン😵‍💫
命からがら三童子山
2025年06月22日 03:19撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/22 3:19
その後はマーライオン🤮繰り返し大幅ペースダウン😵‍💫
命からがら三童子山
ほぼ歩き通してCP3鞍掛山登山口。
ベビースターラーメンにシャリ玉インして無理やり押し込む。
2025年06月22日 04:39撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/22 4:39
ほぼ歩き通してCP3鞍掛山登山口。
ベビースターラーメンにシャリ玉インして無理やり押し込む。
舟見平からラスボス鞍掛山。
ここで3度目のマーライ発動🤮
2025年06月22日 05:15撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/22 5:15
舟見平からラスボス鞍掛山。
ここで3度目のマーライ発動🤮
ヘロヘロで鞍掛山の岩場
2025年06月22日 05:26撮影 by  SO-51B, Sony
3
6/22 5:26
ヘロヘロで鞍掛山の岩場
景色はよし
2025年06月22日 05:28撮影 by  SO-51B, Sony
6/22 5:28
景色はよし
鞍掛山山頂とうちゃこ。
オーバーヒートでベンチに寝転がる
2025年06月22日 05:44撮影 by  SO-51B, Sony
6/22 5:44
鞍掛山山頂とうちゃこ。
オーバーヒートでベンチに寝転がる
鉄塔まで下ってきた
下山には時間がかかり抜かれまくり。
2025年06月22日 06:21撮影 by  SO-51B, Sony
6/22 6:21
鉄塔まで下ってきた
下山には時間がかかり抜かれまくり。
その後余裕無く、鶴仙渓を抜けてこおろぎ橋
2025年06月22日 08:23撮影 by  SO-51B, Sony
6/22 8:23
その後余裕無く、鶴仙渓を抜けてこおろぎ橋
映えスポット横目に
2025年06月22日 08:28撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/22 8:28
映えスポット横目に
ゆげ街道をもう走れず、歩きます。
2025年06月22日 08:31撮影 by  SO-51B, Sony
6/22 8:31
ゆげ街道をもう走れず、歩きます。
そして満身創痍で加賀スパ100のフィニッシュです。
2025年06月22日 08:34撮影 by  SO-51B, Sony
2
6/22 8:34
そして満身創痍で加賀スパ100のフィニッシュです。
何とか石ころ3つ🥌🥌🥌ゲットです(^^)
2025年06月22日 08:35撮影 by  SO-51B, Sony
5
6/22 8:35
何とか石ころ3つ🥌🥌🥌ゲットです(^^)
撮影機器:

感想

遂に日本で開催されたbyUTMBの、
KagaSpa Trail Endurance 100 by UTMB走ってきました!
身の危険を感じる暑さの中☀早々に足が動かなくなり、ブヨに50か所刺されたり🐝水かぶりすぎて足裏が死んだり👣後半はマーライオン繰り返したり🤮とにかく過去イチ辛いレースでしたが😣満身創痍で何とか完走、無事に石ころ🥌ゲットしました!

#kagaspatrail #kagaspa100 #kagaspatrailendurance100 #kagaspatrailendurance100byutmb
#加賀スパトレイル #加賀スパ

以下はいつものとりとめのない備忘録となります。。

■前日受付〜スタート前
お昼過ぎに山中温泉到着♨受付時、身の危険を感じるほどの暑さ🥵明日は今日より暑い予報で不安しかない💦暑さに我慢できず会場のクラフトビール一杯だけ🍺早々に大聖寺の宿へ移動し20時頃就寝😴
3時半起床⏰️5時頃大会バスで山中温泉へ。やっぱり朝から暑い💦お仲間にご挨拶を一通り終えて、ぼうっと体力温存😑手ぬぐいはしっかり濡らしてからスタート。

■スタート〜AS3九谷ダム 27.7km D+2089m
序盤のロード、シングルトラックは心拍が上がり過ぎないよう気を付けながら。…がしかし、ゾーン3で行きたいところゾーン4の心拍145位で推移😣思ったより汗かいてないのでそのまま進む。途中少しだけ渋滞で止まったがWAVE1の特権でロスは少なめ。AS1刈安山で500ml水分補給。
下り基調になり心拍も落ち着いてロードまで下る。走ると心拍が上がってしまうので歩きも混ぜながら。途中W夫妻の応援嬉しかった😄AS2大内で六花さんに被り水がぶらせていただき、水分も満タンにしてポールも投入🦯富士写ヶ岳の登りへ。
淡々と登るけど体は重くキツい💦風があったのが救いでオーバーヒートせず気持ち悪くなったりしなかった😃やっと山頂かと思ったピークは手前の火燈山でガックリ😢小倉谷山は遠かった…そこからの稜線は日当たりが良いところも多く☀富士写ヶ岳に着く頃にはかなり疲弊していた🥵
富士写ヶ岳の長いダウンヒル、疲労たまらないよう接地を短く。途中またもやW夫妻の応援に元気いただく(^^)…がしかしダムまで下った頃には足が終わっていた😑

■AS3〜CP1九谷親水公園 38.7km D+2942m(?)
エイドで真っ先にかぶり水🚰火照った体を冷やす🆒ドリンク類は緩かったが贅沢は言ってられない。かろうじて残っていたバナナを食べてそそくさと出発。ほぼ平坦なダム湖沿い、走らねばと思っていたが、すぐ心拍上がって💓積極的に歩きを入れる。かなり抜かれて凹むけど、頑張ってもつぶれるだけ、命大事に作戦で進む。
心拍上げない作戦で、足は終わっていたけど胃腸はまだ元気、CP1でゴーゴーカレー2杯食す🍛岩塩もトッピング。スイカの皮を見てしまいちょっとだけ残念な気分😞ありったけ水被って、ガンバフンバ君🐗に励まされて出発。

■CP1〜CP2県民の森 65.6km D+5170m
序盤は80kのヤバ中時代には無かった新コース、ちょっとだけ楽しみにしていたけど、ヤバ中らしい急登でキツさは🆙おまけに山頂直下は風も吹かずオーバーヒート🥵
稜線に出て風に助けられるも、後に蛸坊主と判明する急峻な岩峰が見える💦キツそうな所はもれなく登るOSJクオリティ解ってる😅いちいち斜度がきつくてこの区間の最高点🗻徳助の頭でへたり込む😣完走は厳しいかも😣ここで第三WAVEの某会同期のエースに抜かれるがエールを交換し元気いただく😃
下山はマイペース、もう走れなくなってきた…だいたい下りきったところでドボンポイント🤩脇目も振らず飛び込む🌊キモチイイ😆しばらく川に浮かんでいるとみるみる体が回復してくるのがわかる😄先ほどまでのダルさが吹き飛び走れる💨完走できるかもと思えるほど復活😀
AS4大日登山口でしっかり補給🍙次はこのレース最難関の区間であることはヤバ中80kで経験済み。空のボトルにも給水して合計2リットル💧エイドアウト後も川に入浴🌊冷やしすぎて足が攣ってきたけど⚡️クールダウンはできた🆒準備万端で大日山へ。
大日山まで長い登りだけど斜度は緩やか淡々と進む。ギンリョウソウを愛でながら👻誤算だったのは休憩してるとあっという間にブヨに集られて足がボコボコに🪰いつの間にか50箇所くらい刺された😣
何とか明るいうちに大日小屋🏚️残雪の白山🗻拝むことできた😄日没を僅かに過ぎて大日山、何とか眺望ある時間帯に来れた。
山頂で長々と休憩していると少し涼しさも感じるようになってきた😄ヘッ電も装着して準備万端だったけど🔦足はいっぱいいっぱい、抜かれ気味で10kmの下り基調のアップダウン⤴️⤵️ほぼ歩き通しになってきたがへたり込むことなく何とかCP2県民の森へ。
ここでもW夫妻の応援😄本当に元気が出た💪ありがとう🙇‍♂️エイドでは某会同期の女子エースに追いつかれるも励まし合い元気いただく(^^)気持ち悪さも出て来たけど何とか完走したい。気持ち悪さも落ち着いた頃シャツだけ着替えて出発。

■CP2〜CP3鞍掛山登山口 81.6km D+6169m
しばらく走って手ぬぐい置いてきてしまったことに気づくが時すでに遅し😞夜で涼しくなったから大丈夫だろうとそのまま進む。
杉水峠までは大した事ない登りだけど、風も弱くオーバーヒート気味🥵手ぬぐい無しが悔やまれる😣峠を過ぎた頃気持ち悪くて1回目のマーライオン🤮少しスッキリするも力がはいらずゆっくり下る。途中川でクールダウンしながら何とか走ってAS5今立あいおす広場

気持ち悪くてしばらく段ボールで横になる🛌エイドの方に塩取ったほうがよいとアドバイスされ🧂舐めて少し復活。でももうほぼ何も食べれない🤢少し落ち着いた頃、かぶり水被って出発。
ここからは前回のヤバ中80kで撃沈した鬼門区間👹三童子山🗻序盤の急登階段で同期のKちゃんに追いつくも、気持ち悪くて先に行ってもらう。お薬恵んでいただきありがとう🙇‍♂️
以降大幅にペースが落ちて、2度目のマーライしつつ🤮小刻みなピーク毎に小休止しながら進む。これで三童子山だろうと思った長い登りを終えて闇夜にうっすら見えたまだまだ先に見えた山、思い出した、あれが三童子山だよ、絶望に駆られる😭
とにかく休み休み進んで三童子山🗻下りもいちいち斜度がきつく時間かかる💦何とかウォーターエイドまで下り、そこから2キロと言われたが4キロくらいあり😣CP3鞍掛山登山口へ。
エイドでは、ベビースターとシャリ玉を何とか押し込む。かぶり水被って出発。濡れた足裏ケアできておらず痛みも増してくる😣

■CP3〜AS7塔尾 93km D+6636m
ここまでくれはフィニッシュは見えてきた😃が、夜も開けて暑さもぶり返してくる。舟見平まで登るとオーバーヒート🥵3度目のマーライオン🤮しばし休憩。
鞍掛山名物の岩場を辛うじて満喫し、鞍掛山山頂にとうちゃこ🗻頭がクラクラしたので山頂で長めの休憩。気持ち悪さ収まらず、すぐ下のベンチで再度横になる。もう走るのは諦めてゆっくり下る。
平坦な林道になった頃、少し落ち着いてきたのでライスポーションをやっと口にできた😃ゆっくりながら走れるようになり、最終エイドAS7塔尾へ。早速かぶり水、麦茶はお湯のようだったけど、冷えたゼリーをいただき元気出る😃

■AS7〜FINISH山中座 99.5km D+6852m
なるべく走りたかったけど、気持ち悪くて食べれず、ほぼほぼ歩きでどんどん抜かれる。歩き通しても大丈夫だろう、気にしない。トレイルに入ると思いのほか長くキツく感じて間に合わないんじゃないかとちょっと焦る💦
それでも終わりはやってくる、ロードに出て一安心😌足の裏も痛すぎるし、もう走らなくていい、歩いてFINISHを目指す。鶴仙渓遊歩道で辛すぎた道中を振り返り少しウルッとこみ上げてくるものもあったり😌
ゆげ街道に出ると、同じチームのボラの方のお出迎え嬉しかった(^^)山中温泉の賑わいを噛み締めつつ、満身創痍ながらフィニッシュを迎えました😊

■今回のダメージ
・内臓ダメージ酷く何も食べられず。何も食べないとヤバいと思い、新幹線でサンドイッチと牛乳を押し込む。フィニッシュ当日はそれだけ。翌日も翌々日も食欲無く、3日たってやっとビール飲めた😅
・頭水やドボン、汗で足裏ふやけ水ぶくれ多数で、歩行困難。翌日も歩けず在宅勤務😅
・ブヨ刺され50箇所くらい。3日たっても痒い😣
・筋肉痛はそれほどなし。奥信濃50のほうが酷かった

■補給の備忘録
・水分は毎エイド水500ml、ウルトラミネラルタブレット3+パラチノース1袋500mlを欠かさず。CP1〜AS4大日登山口は+予備ボトル200ml、AS4〜CP2県民の森は+予備ボトル1000ml消費。
・ウルトラミネラルタブレットを飲んでて初めて足攣った⚡️吸収より出ていくものが多かったのだろう。これ以上は補給できないな…
・最後の方は味が飽きてきたので次回は塩梅水と交互にしよう。
・きーぽんのライスポーション、甘酒中心だったが、夏場だとカロリーが足りてない印象。これ以上食べれないし、パラチノースもこれ以上濃くすると味に干渉するし悩みどころ…
シンシュウエナジートマト主食にしてみようかな…
・CP2(67km)以降は気持ち悪くてほぼ食べれなかった…カロリーメイトや柿ピー、メイバランスは食べれたかも。色々持ってた方が良いな…

■その他備忘録
・この暑さでも手ぬぐい濡らして首回りを冷やしてたら何とかなった。ただし風がなかったら多分ダメだっただろう。
・デポのエイドで手ぬぐい忘れてしまった。やることのメモをちゃんと用意しておいたほうがよい。
・ブヨ対策を怠った。カーフカバーあったほうがよかっただろう。この時期は虫よけスプレーも携帯したほうがよい。
・水被るのに重点を置きすぎ足裏のケアを怠った。被り水で足を濡らさない、濡らしてもデポで着替えるなど必要。水分をためない靴下なども重要(スリーグリップスは適さない)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら