Kaga spa trail 2025(CP2で関門アウト)


- GPS
- 19:21
- 距離
- 63.9km
- 登り
- 4,232m
- 下り
- 3,979m
コースタイム
- 山行
- 16:37
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 16:50
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
Kaga Spa Trail Endurance 100 by UTMB
距離:105km
累積標高:6,100mD+
制限時間:26 hours
昨秋から臀部に強い痛みがあり、整形外科、鍼灸、マッサージ、スポーツ外科と彷徨ったものの治ることなく迎えたUTMBワールドシリーズの大一番。
結果:CP2県民の森65.6㎞ DNF
以下、備忘録
▽山中座(第2Waveスタート) Sat.7:10
温泉街を抜けて、源氏山登り口からトレイルに入って最初の山は水無山349m。シングルトレイルで急な登りや激下りで渋滞し何度となく立ち止まる。
▽AS1刈安山9.2㎞ Sat.8:42
給水ひとり500mℓの制限、補給食なし。
刈安山から我谷ダムの分岐までの下り、8:30スタートのトップ選手が凄まじい勢いで降りてくる。分岐からは100㎞の選手のみ。舗装路や林道を約5㎞。
▽AS2大内17.5㎞ Sat.10:04
給水500mℓ×2、補給食なし。
火燈山(ひともしやま)803m、小倉谷山910m、富士写ヶ岳941mのアップダウンからの傾斜のきついトレイル下り。
▽AS3九谷ダム27.7km Sat.12:36
給水500mℓ×2、コーラ1杯。補給食がない。仕方がないので食べたくもないハッピーターンを2つポケットに入れる。ダム沿いの林道約11㎞。木陰が多くてよかった。ここでしっかり走らないといけないのはわかっていたが臀部が硬くて痛みも伴いキロ8~9でしか進めない。
▽CP1九谷親水公園38.7㎞ Sat.16:44
給水500mℓ×2、コーラ1杯。ようやく補給食有り、ゴーゴーカレーを1杯いただく。舗装路3㎞ほど進んで高倉山登山口からトレイル入り。高倉山835m、真砂谷の頭866m、千本杉の頭891m、徳助ノ頭1053m。恐ろしく急登&急下りの連続で進まない。
▽AS4大日山登山口48.0㎞ Sat.19:18
給水500mℓ×2、補給食なし。
ここでヘッデンをザックから取り出して装着。林道を800m戻ってトレイルに入ったところで、よっしーが「やめる」と下山。そのあと数分で次は村上さんが「もう足がない」と下山。DNFを決断したランナーが次々と降りてくる。酷い急登で道も悪い。このまま進むと大きな怪我をするのではないか、私も辞めるべきではないかと幾度となく悩み立ち止まる。しかし、大日山のピークを踏みたい気持ちが上回り、続行を決断。
強風の稜線や偽ピークを経て大日山1368m山頂到着22時。関門まで2時間12㎞。残念だけど、もう間に合わない。それならば、あとはもう安全走行に徹しようと、とにかくゆっくりと慎重に下る。長い長い下り基調のトレイルが約8㎞、林道が約4㎞。
▽CP2県民の森65.6㎞ Sun.2:30 DNF
ゲートを通過してここで関門アウト。笹寿司を2つとポカリをいただく。転倒もなく比較的元気な状態で、大日山のピークも踏めて無事に終わることができてよかったじゃないかと気持ちを切り替える。
ハイエースで山中座まで7名ずつピストン。3台目に乗車させていただき5時半に山中座に戻ることができた。
▽総評
臀部の故障で昨秋からランニングの練習ができておらず、10年以上かけて積み上げた体力も走力もガタ落ち。治療に専念するために、いったんしばらく競技から退くか、悩ましい。そんな個人の過程と結果はともかく、みんなとの大会遠征、今回も楽しかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する