ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8331568
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

飯綱山、大洞山、虫倉山(信州のいろいろ)

2025年06月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
9.6km
登り
872m
下り
882m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:29
合計
3:19
距離 9.6km 登り 872m 下り 882m
12:28
20
12:48
12:51
37
13:28
13:30
37
14:07
14:24
31
14:55
14:56
30
15:26
15:32
14
15:46
1
15:47
ゴール地点
天候 晴れ、だけどアルプスは霞んで見えない
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小川天文台の周辺一帯が公園で、グーグル先生にお任せで「星と緑の池」の所を右折。到着しましたと言われたけどそこは駐車場ではなく、道沿いに200mくらい進んだ所
コース状況/
危険箇所等
険しいところはなく、小さなアップダウン(ニセピークいろいろ)の繰り返し。紙の地図(1万分の1の地形図を印刷)だと現在地がわかりにくいところもあるが標識完備。
その他周辺情報 長野市〜白馬の県道から小川村の中を登ってきた道が良い感じで
帰りに高山寺と小川村アルプス展望広場に立ち寄った
北アルプス青空散歩道とはそそられる名前
生活道路だった古道とはますます興味が
2025年06月21日 12:25撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2, JK Imaging, Ltd.
3
6/21 12:25
北アルプス青空散歩道とはそそられる名前
生活道路だった古道とはますます興味が
この夏こそ、梅雨がほんとに開けたらアルプス三昧
ワクワク・・・
ここは晴れているのにアルプスには雲がワクワク、見えないじゃん
2025年06月21日 12:27撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/21 12:27
この夏こそ、梅雨がほんとに開けたらアルプス三昧
ワクワク・・・
ここは晴れているのにアルプスには雲がワクワク、見えないじゃん
入り口は草っぽくか細い
入ったらすぐに飯縄神社の鳥居をくぐった
2025年06月21日 12:29撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
6/21 12:29
入り口は草っぽくか細い
入ったらすぐに飯縄神社の鳥居をくぐった
草が路面を覆う
これがもっと伸びたら歩きにくくなってしまう
標高低いし、夏向きじゃないな
2025年06月21日 12:31撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/21 12:31
草が路面を覆う
これがもっと伸びたら歩きにくくなってしまう
標高低いし、夏向きじゃないな
すぐに舗装林道に合流
クネクネ登る
遊歩道の案内マップも
2025年06月21日 12:35撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/21 12:35
すぐに舗装林道に合流
クネクネ登る
遊歩道の案内マップも
東屋が見えた
途中から未舗装の砂利林道
幅広い道だけど傾斜は急
2025年06月21日 12:43撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/21 12:43
東屋が見えた
途中から未舗装の砂利林道
幅広い道だけど傾斜は急
林道で山頂まで


2025年06月21日 12:48撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/21 12:48
林道で山頂まで


神社の横に山名版+解説版
飯縄神社だと思ってたら「稲丘神社」
2025年06月21日 12:49撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/21 12:49
神社の横に山名版+解説版
飯縄神社だと思ってたら「稲丘神社」
このワケわからない写真は
一番高い位置に山名版があるんじゃないかと
一応探し回ったモノ
2025年06月21日 12:50撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/21 12:50
このワケわからない写真は
一番高い位置に山名版があるんじゃないかと
一応探し回ったモノ
飯綱山から大下り
コースが曲がる所には標識があり安心
2025年06月21日 12:56撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/21 12:56
飯綱山から大下り
コースが曲がる所には標識があり安心
飯綱山〜大洞山の間は峠状のところまで100m下り
登り返しになる
急登が済んで楽になった区間
2025年06月21日 13:09撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/21 13:09
飯綱山〜大洞山の間は峠状のところまで100m下り
登り返しになる
急登が済んで楽になった区間
大洞山到着
こないだ山中湖周辺で登ったのは「おおぼらやま」
ここは「おおどうやま」
読み上げの間違いとおもったらそれがほんとうだ
2025年06月21日 13:28撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
6/21 13:28
大洞山到着
こないだ山中湖周辺で登ったのは「おおぼらやま」
ここは「おおどうやま」
読み上げの間違いとおもったらそれがほんとうだ
三等三角点があり全然別の名前、剣ノ峰
標高=1345.3 m
2025年06月21日 13:29撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/21 13:29
三等三角点があり全然別の名前、剣ノ峰
標高=1345.3 m
先人のレコで展望の開ける箇所があった
ずっと樹林の中なのにどこだろうと気を付けて探した
黒姫山
2025年06月21日 13:49撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
6/21 13:49
先人のレコで展望の開ける箇所があった
ずっと樹林の中なのにどこだろうと気を付けて探した
黒姫山
高妻山、戸隠山
2025年06月21日 13:49撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/21 13:49
高妻山、戸隠山
分岐に着いた
「日本記」への矢印が
その方角には道が見当たらない
(帰りに分かった、今来た道の事)
2025年06月21日 14:00撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/21 14:00
分岐に着いた
「日本記」への矢印が
その方角には道が見当たらない
(帰りに分かった、今来た道の事)
今来た道の他、右にはっきりした道がある
虫倉山へは左
2025年06月21日 14:00撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/21 14:00
今来た道の他、右にはっきりした道がある
虫倉山へは左
細尾根区間
2025年06月21日 14:03撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/21 14:03
細尾根区間
一服むしくらに到着
2025年06月21日 14:08撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/21 14:08
一服むしくらに到着
アルプスの大展望✨のはずが
晴れているのに霞んで見えない
2025年06月21日 14:08撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/21 14:08
アルプスの大展望✨のはずが
晴れているのに霞んで見えない
この標高なのにヤマツツジが残っている
2025年06月21日 14:08撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/21 14:08
この標高なのにヤマツツジが残っている
虫倉山到着
信州百名山は目指していたけど
いくつかムリなのがあるからよした
2025年06月21日 14:10撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
6/21 14:10
虫倉山到着
信州百名山は目指していたけど
いくつかムリなのがあるからよした
不動滝からさるすべりコース〜不動滝コースの周回が一般的だと思うけど
獲物が多いこっちにした
2025年06月21日 14:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/21 14:11
不動滝からさるすべりコース〜不動滝コースの周回が一般的だと思うけど
獲物が多いこっちにした
たしかに360度の大展望なのは嘘じゃない
2025年06月21日 14:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/21 14:11
たしかに360度の大展望なのは嘘じゃない
三等三角点 虫倉
標高=1378.05 m
2025年06月21日 14:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
6/21 14:11
三等三角点 虫倉
標高=1378.05 m
戸隠の方
2025年06月21日 14:12撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/21 14:12
戸隠の方
アルプスはうっすらうっすら
見えるような見えないような
2025年06月21日 14:13撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/21 14:13
アルプスはうっすらうっすら
見えるような見えないような
山名版
これ持って自撮りするための台がない
2025年06月21日 14:13撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
6/21 14:13
山名版
これ持って自撮りするための台がない
往路で日本記ってどの道?と思った分岐
下る方が日本記で
はっきりした道が不動滝コース
2025年06月21日 14:31撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/21 14:31
往路で日本記ってどの道?と思った分岐
下る方が日本記で
はっきりした道が不動滝コース
地形図で今日の最高地点なので気になってた1391mピーク
なんて書いてあるのか読み取れなかった
写真をよくよく見ると
「虫倉山系最高峰」かな
1391mの文字も何とかわかる
2025年06月21日 14:44撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/21 14:44
地形図で今日の最高地点なので気になってた1391mピーク
なんて書いてあるのか読み取れなかった
写真をよくよく見ると
「虫倉山系最高峰」かな
1391mの文字も何とかわかる
大洞山から次のニセピーク直前で曲がる所
「アルプス展望所」樹林の中で何も見えない
2025年06月21日 15:04撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2, JK Imaging, Ltd.
6/21 15:04
大洞山から次のニセピーク直前で曲がる所
「アルプス展望所」樹林の中で何も見えない
フタリシズカ
2025年06月21日 15:21撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/21 15:21
フタリシズカ
3人でもフタリシズカ
2025年06月21日 15:21撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/21 15:21
3人でもフタリシズカ
一人でもフタリシズカ
2025年06月21日 15:21撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/21 15:21
一人でもフタリシズカ
稲丘神社に戻った
2025年06月21日 15:28撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/21 15:28
稲丘神社に戻った
往路のコースは草が生えているから
2025年06月21日 15:42撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/21 15:42
往路のコースは草が生えているから
往路でこの標識が「ふるさと体育館」に見えてずっと下まで下ってしまうのかと思ったら「体験館」
それなら駐車した公園の一角だろう
2025年06月21日 15:42撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2, JK Imaging, Ltd.
6/21 15:42
往路でこの標識が「ふるさと体育館」に見えてずっと下まで下ってしまうのかと思ったら「体験館」
それなら駐車した公園の一角だろう
林道をそのまま下った
2025年06月21日 15:44撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/21 15:44
林道をそのまま下った
相変わらずアルプスが見えなくて残念
2025年06月21日 15:45撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/21 15:45
相変わらずアルプスが見えなくて残念
車での帰り道
三重塔のある古刹が見えたので拝観
2025年06月21日 16:17撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/21 16:17
車での帰り道
三重塔のある古刹が見えたので拝観
高山寺
https://www.kousanji.org/
三重塔は県宝
2025年06月21日 16:18撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/21 16:18
高山寺
https://www.kousanji.org/
三重塔は県宝
小川村アルプス展望広場
トイレもある
2025年06月21日 16:30撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/21 16:30
小川村アルプス展望広場
トイレもある
階段を登った小高い所が展望広場
これが見えるはず
2025年06月21日 16:32撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/21 16:32
階段を登った小高い所が展望広場
これが見えるはず
行いの悪いのが北アルプスに行ってるらしい
ボッチさんのことじゃありません💦💦大汗
アルプスも晴れていたらしい
2025年06月21日 16:32撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5
6/21 16:32
行いの悪いのが北アルプスに行ってるらしい
ボッチさんのことじゃありません💦💦大汗
アルプスも晴れていたらしい
何で見えないの?
夕方の逆光でもシルエットがくっきり見えるはずなのに
2025年06月21日 16:32撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/21 16:32
何で見えないの?
夕方の逆光でもシルエットがくっきり見えるはずなのに
かわりに展望版でこの夏のモチベーションをアップ
2025年06月21日 16:32撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
6/21 16:32
かわりに展望版でこの夏のモチベーションをアップ

感想

*虫倉山に行くには暑いけど、地元にいるよりはまし。以前、不動滝コースに行くつもりがスマホ不調でナビが動かず狭い道に迷い込んで登山口にたどり着けなかった。その時以来のリベンジ。
*虫倉山のレコは大部分が不動滝から。飯綱山からのコースは荒れているのではと気がかりだったけど標識完備、地形そのものが険しいところもないから問題なかった。
*霞んでいたのと、午後からハイキングで逆光になりせっかくのアルプスの大展望が見れなかったのは残念。早起きが苦手で午後からでも間に合うここにした。もし早起き出来たらもっとロングの山にするから、信州の里山からアルプスの展望を狙うのが難しい。
*今日の獲物
 飯綱山 信州ふるさと120山
 大洞山 信州山歩き(北信・東信編)
 虫倉山 長野県の山(分県登山ガイド)、信州ふるさと120山、信州山歩き(北信・東信編)、信州山カードなど
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら