虫倉山


- GPS
- 04:09
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 482m
- 下り
- 482m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道はドンツキになっていて3台ほど停められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
目に見える道に沿って登ってはいけません |
写真
本当は神社の階段を登ってアプローチします。
今日はバイクなので道脇に停めましたが、車の人は道がどんつきになっているので、200mほど登ってそこに停めます。
感想
虫倉山のコース全部登るの最終章。
虫倉山は南斜面にコースがあり、自分家は山の北側にあるので、すぐそこに見えるのに南コースにアプローチするにはやたらかかる。
なのでこのコースも後回しにしていたのだが、実はこのコースがラスボスだった。
難易度は中の上。
鎖やロープを使わないで登ろうとすると最低でもチェーンスパイク必須。
できればアイゼンとピッケルもしくはアックス推奨。
と言うくらいムズイ。
下は落ち葉でキックステップや土を掘り出しながら登らないと滑って登れない。
急な崖みたいなところは手がかりも無く、草の根を頼ったり(本当はしてはいけない!)肘や膝まで使って這い上がるしかない。
このコースは虫倉山で1番のマイナールートで、ヤマレコで確認するとうっすい足跡しか付いていない。
ここ数ヶ月でこのコースを選んだ人は一桁は間違いないだろう。
ルート始めはピンクテープは無く、道はあるのだが、この道が罠で、この道に沿って行くと崖下に出てしまう。
ここから稜線上のルートに復帰しようとするとさあ大変。
足跡の人もこの罠にハマったようで、自分もその足跡を参考にしたので当然ミスる。
なのでここ行く人は足跡参考にしない方がいいです。
チャレンジ君なら良いけど、下が滑るので注意して下さい。
途中からピンクテープとガイドロープが出てくるので道迷いの心配は無くなりますが、斜面が険しくなり、自分の様な鎖頼らないマンは苦労します。
あまりにマイナールートなので整備はほとんどされておらず、鎖やロープの支柱が腐っている部分も多いです。
絶対に体重をかけない方が良いと思います。
コースタイムは2時間ですが、ルートロスや這いずり登りのため時間がかかりました。
蛇も3匹見ました。
でも冒険できて面白かったです。
このコースはまた行くと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する