大洞山(須走浅間神社前よりピストン)


- GPS
- 05:11
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 889m
- 下り
- 921m
コースタイム
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 5:06
天候 | 霧、時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 今回コースタイムがちょっとおかしいです。 大洞山でご飯食べてるので、休憩4分は無い(笑) 下山後、ログとめるのを忘れてバス乗ってしまったので、距離長めに出てます。 |
写真
感想
今日は、鉄砲木ノ頭から立山に行く予定だったのですが、御殿場駅に着くと雨が降っていました。
止む様子は無さそうだし、予定変更。
とりあえず須走浅間神社前から、空模様を見ながら登ることにしよう。
雨ひどくなったら撤退するつもり。
バス停前のコンビニで、のんびり支度してからスタートです。
まずは車道歩き。
さっきまで降ってた雨が止んで、蒸し暑くなってきた。
道標に従い登山道へ。
今日は、左手のコースに行ってみよう。
ああ、この辺のサンショウバラは、もう終わりだ。
やっぱりちょっと遅かったみたい。
休み休み歩きます。
何か体が重いし、息苦しい。
湿気だなぁ…。最近家に籠もってべらぼうばっかり見てるから、暑熱順化もできてなさそうだし(笑)。
また雨降ってきた。
あっ、ヒメシャラ。タンタンさんが、花落ちてたら上を探すと咲いてるって言ってたけど、見つけたこと無いんだよな。
諦めずにしばらく眺めて、ようやく咲いてる花を発見(笑)。
あんな高い所に咲いてるんだ。
一回見つけると、面白いくらい見つけられる(笑)。
ヒメシャラを探しながら、立山展望台へ。
この辺は、まだサンショウバラ残ってる。
花びらがいっぱい散ってる…昨日風強かったもんね(笑)。
立山展望台からは、当然富士山の姿は無し。
サンショウバラを眺めながら、先に進みます。
畑尾山あたりからは、まだ結構咲いてる。
だんだん霧が濃くなってきた。
風も強くなってきたし、雨も降ったり止んだり。
大洞山で昼食。
今日は暑いと思って背負ってきた冷やしラーメン。
美味しかったけど、食べたら寒くなってきちゃったよ(笑)。
一休みしながら、コースを検討。
天気微妙だし、今さら鉄砲木ノ頭までいく気になれないので、来た道を戻ることにしました。
サンショウバラとヒメシャラ探しを楽しみながら、のんびり来た道を戻り、車道に出たら土砂降りの雨でした(笑)。
まあ、天気はイマイチだったけどサンショウバラもヒメシャラも楽しめたし、良かった(笑)。
ただ、もうちょっと早く来るべきだったな。
来年こそは、満開を見に来よう!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雨、ガスの中、大洞山で引き返して正解。
鉄砲木に行っても、富士山拝めないし💦
ヒメシャラ、見上げると随分高い所に咲いてるので、見つけるのが大変(笑)
落花を目印に見上げるんだか、、
3か所くらい、可愛いゆで卵を楽しめる場所がある♪
来年をお楽しみに(^o^)
サンショウバラ、来年、17日18日19日に狙い定めて行けば間違いなし
1昨年もそうだった(笑)
ドンピシャ見つけると感動も100倍(笑)
雨の中、お疲れさん
ぎりぎり間に合いました。
天気も、一日くらい保つだろうと思ったんですが…甘かったです。
ヒメシャラ、初めは見つけられなくて。
でも、一回見つけると、結構見つけられるものですね(笑)。高い所だから、写真上手く撮れませんでしたが。
ヒメシャラ探しで、サンショウバラ散ってても楽しめました。
どうするかちょっと悩んだんですが、万が一雨降ってきたら、三国山ハイキングコースのバス停でバス待ちするのは辛かろうと思って、鉄砲木ノ頭は諦めました。
来年こそは、サンショウバラロードを見たいですね。
コメントありがとうございます(笑)!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する