ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8325871
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

🌼涼しい尾根歩き 三国山ハイキングコースでサンショウバラ

2025年06月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
11.9km
登り
740m
下り
791m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:24
合計
4:41
距離 11.9km 登り 740m 下り 791m
8:37
29
9:48
9:53
15
10:08
18
10:26
31
10:57
11:04
2
11:06
26
11:32
7
11:39
11:40
7
11:47
4
11:51
6
11:57
12:06
11
12:17
44
13:01
13:03
7
13:10
5
13:15
3
13:18
ゴール地点
天候 曇りで涼しい
三国山手前で雨粒が落ちる
楢木山付近で晴れ間が出る
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:駿河小山駅(明神峠行バス)→明神峠
帰り:富士高原ゴルフ場バス停(御殿場駅行きバス)→御殿場駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所は無し
穏やかな登山道
よく整備されて歩きやすい
駿河小山駅から
左端に富士山、変な色
全体的に黒雲が掛かっている
三国山稜は降っているのかな
2025年06月22日 07:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/22 7:52
駿河小山駅から
左端に富士山、変な色
全体的に黒雲が掛かっている
三国山稜は降っているのかな
ウツギ
大きい木
2025年06月22日 09:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 9:00
ウツギ
大きい木
ヒメシャラはだいぶ落ちていた
早朝まで強風だったそう
2025年06月22日 09:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 9:04
ヒメシャラはだいぶ落ちていた
早朝まで強風だったそう
三国山東登山口
ロープが張られていた
2025年06月22日 09:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/22 9:08
三国山東登山口
ロープが張られていた
ツルシロカネソウの葉
雨が降ったのかな
2025年06月22日 09:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/22 9:16
ツルシロカネソウの葉
雨が降ったのかな
ガスってる
2025年06月22日 09:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/22 9:28
ガスってる
ブナも幻想的
2025年06月22日 09:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 9:31
ブナも幻想的
標高1200m付近
四等三角点 上野
2025年06月22日 09:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/22 9:32
標高1200m付近
四等三角点 上野
雨粒が落ちてきた
涼しい
2025年06月22日 09:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 9:40
雨粒が落ちてきた
涼しい
楢枯れかな
2025年06月22日 09:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/22 9:46
楢枯れかな
直角に曲がった木
倒れて根が浮いてるけど生きてる
2025年06月22日 09:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 9:48
直角に曲がった木
倒れて根が浮いてるけど生きてる
三国山山頂標
ちょっと雨が落ちてる
行動食休憩、寒い
2025年06月22日 09:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/22 9:51
三国山山頂標
ちょっと雨が落ちてる
行動食休憩、寒い
ツルシロカネソウ
白いのは萼、萼の外側が淡いピンク
花弁は黄色、退化して小さい
2025年06月22日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 10:10
ツルシロカネソウ
白いのは萼、萼の外側が淡いピンク
花弁は黄色、退化して小さい
ヅナ峠道標
2025年06月22日 10:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/22 10:11
ヅナ峠道標
フタリシズカ
まだつぼみ
2025年06月22日 10:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 10:14
フタリシズカ
まだつぼみ
タニギキョウ
ピント甘い😥
2025年06月22日 10:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 10:17
タニギキョウ
ピント甘い😥
フタリシズカ姉妹
2025年06月22日 10:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/22 10:18
フタリシズカ姉妹
見渡す限りバイケイソウ
花穂が伸びているものもあった
2025年06月22日 10:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 10:19
見渡す限りバイケイソウ
花穂が伸びているものもあった
コナスビ
開きかけもかわいい
2025年06月22日 10:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 10:21
コナスビ
開きかけもかわいい
ハイキングコース道標
2025年06月22日 10:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/22 10:22
ハイキングコース道標
葉に隠れたコナスビ
2025年06月22日 10:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/22 10:25
葉に隠れたコナスビ
サンショウバラ
終盤
2025年06月22日 10:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 10:28
サンショウバラ
終盤
楢木山道標
2025年06月22日 10:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 10:29
楢木山道標
埋まったのかな、低いね
三国山ハイキングコースの道標
2025年06月22日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 10:38
埋まったのかな、低いね
三国山ハイキングコースの道標
ミヤマムグラ
ピンボケ😥
四つ葉だけれど、ヨツバムグラと葉が違う
2025年06月22日 10:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 10:39
ミヤマムグラ
ピンボケ😥
四つ葉だけれど、ヨツバムグラと葉が違う
補修された登山道
ありがとうございます
2025年06月22日 10:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 10:41
補修された登山道
ありがとうございます
山中湖村なのね
2025年06月22日 10:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/22 10:49
山中湖村なのね
お日様が出た
木漏れ日が良いね
2025年06月22日 10:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 10:52
お日様が出た
木漏れ日が良いね
ツルシロカネソウ
種ができ始め
2025年06月22日 10:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 10:55
ツルシロカネソウ
種ができ始め
大洞山道標と三角点
行動食休憩、寒い
2025年06月22日 11:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 11:00
大洞山道標と三角点
行動食休憩、寒い
トレイルの道標
2025年06月22日 11:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/22 11:00
トレイルの道標
三等三角点
角取山
この三角点は北向
2025年06月22日 11:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 11:07
三等三角点
角取山
この三角点は北向
サンショウバラ
少し残っている
2025年06月22日 11:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 11:11
サンショウバラ
少し残っている
登山道が変化する場所に道標
2025年06月22日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/22 11:18
登山道が変化する場所に道標
きれいに咲いている
2025年06月22日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 11:18
きれいに咲いている
ジシバリ
2025年06月22日 11:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 11:22
ジシバリ
アザミ平
富士山は雲の中
2025年06月22日 11:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 11:29
アザミ平
富士山は雲の中
畑尾山道標
2025年06月22日 11:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 11:43
畑尾山道標
籠坂峠分岐
ここからも行けるのね
2025年06月22日 11:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 11:50
籠坂峠分岐
ここからも行けるのね
ヤマトウバナ
萼の開出毛が少ない、白色花なのでヤマトウバナ
2025年06月22日 11:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 11:51
ヤマトウバナ
萼の開出毛が少ない、白色花なのでヤマトウバナ
立山展望台に向かう
サンショウバラと富士山が見えると良いね
2025年06月22日 11:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 11:53
立山展望台に向かう
サンショウバラと富士山が見えると良いね
ヤマボウシ
2025年06月22日 11:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 11:56
ヤマボウシ
まだきれいに咲いている
2025年06月22日 11:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 11:56
まだきれいに咲いている
アップ
2025年06月22日 11:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/22 11:57
アップ
こちらも何とか…
2025年06月22日 11:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 11:57
こちらも何とか…
四等三角点
立山
2025年06月22日 12:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 12:01
四等三角点
立山
ウマノアシガタ
2025年06月22日 12:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 12:01
ウマノアシガタ
もう一枚
2025年06月22日 12:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 12:01
もう一枚
立山展望台から
帰ろうと思ったら富士山見えた〜
雲の流れが速い
2025年06月22日 12:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 12:02
立山展望台から
帰ろうと思ったら富士山見えた〜
雲の流れが速い
面白い空と雲
左上が四角く切り取ったみたいに見える
2025年06月22日 12:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 12:04
面白い空と雲
左上が四角く切り取ったみたいに見える
ほぼ全体が見えた
2025年06月22日 12:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 12:05
ほぼ全体が見えた
ナツグミ?
かわいい花
2025年06月22日 12:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 12:08
ナツグミ?
かわいい花
ウマノアシガタ
葉を確認
2025年06月22日 12:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 12:09
ウマノアシガタ
葉を確認
サンショウバラの大木
つぼみがある
2025年06月22日 12:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 12:10
サンショウバラの大木
つぼみがある
花がたくさん
満開の時は見事でしょう
2025年06月22日 12:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 12:11
花がたくさん
満開の時は見事でしょう
色が濃い
2025年06月22日 12:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/22 12:11
色が濃い
富士山
雲が居なくなった
ご褒美だね
2025年06月22日 12:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/22 12:13
富士山
雲が居なくなった
ご褒美だね
どれもかわいい
2025年06月22日 12:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/22 12:14
どれもかわいい
蕾 トゲトゲ
2025年06月22日 12:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/22 12:14
蕾 トゲトゲ
2025年06月22日 12:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/22 12:15
花数多い
満開の時はきれいでしょう
2025年06月22日 12:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 12:17
花数多い
満開の時はきれいでしょう
ヤマボウシ
2025年06月22日 12:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 12:19
ヤマボウシ
紅冨台に向かう
2025年06月22日 12:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 12:20
紅冨台に向かう
まだまだ咲いてる
2025年06月22日 12:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 12:23
まだまだ咲いてる
アップ
2025年06月22日 12:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 12:23
アップ
ヒメヨツバムグラ
花冠の色、葉の形状からヒメかな
2025年06月22日 12:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 12:30
ヒメヨツバムグラ
花冠の色、葉の形状からヒメかな
日が差し緑が映える
2025年06月22日 12:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 12:31
日が差し緑が映える
立山砂場道標
2025年06月22日 12:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 12:34
立山砂場道標
大きいウツギ
2025年06月22日 12:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 12:42
大きいウツギ
その上に富士山
2025年06月22日 12:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 12:42
その上に富士山
サワギク
2025年06月22日 12:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 12:48
サワギク
立山登山道入口道標
もうすぐ紅冨台
2025年06月22日 13:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/22 13:06
立山登山道入口道標
もうすぐ紅冨台
別荘地からの富士山
2025年06月22日 13:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 13:14
別荘地からの富士山
もう一枚
2025年06月22日 13:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/22 13:15
もう一枚
キバナノショウキラン
このコースではお初! 珍しいお花に会えて大満足!
1
キバナノショウキラン
このコースではお初! 珍しいお花に会えて大満足!
キヨスミウツボ?
こちらもお初!
季節を変えて回数歩くと珍しい花に会える
2
キヨスミウツボ?
こちらもお初!
季節を変えて回数歩くと珍しい花に会える
撮影機器:

感想

 他の山に行く予定だったけれど、立山のサンショウバラに間に合うかもしれないと思い立ち急遽変更。単独なので直前の変更も大丈夫。

 3日前と同じく、明神峠から三国山に向かった。
 今日は曇りで涼しく、明神峠に降り立ったら少し寒いくらい。歩き始めても汗をかかない程度の気温。体力の消耗が少ないようで、スイスイ進む感じがする。お水のがぶ飲みもない。

 前回よりは早く、自己の平均的な速度で三国山に到着。休憩すると寒くなってきたので行動食を取ってすぐ出発。霧の中でサンショウバラを探しながら歩く。足元にはツルシロカネソウとムグラの類がたくさん咲いているが、ムグラは小さ過ぎて写真が撮りにくい。

 大洞山で休憩。やはり寒いので行動食を取って出発。登山道脇にサンショウバラがきれいに咲いていたので写真を撮っていると、後から来た方も「いいですね〜」と撮っていた。この方は立山に寄って来たそうで「似たり寄ったりですよ」と教えてくれた。「少しだけ期待して見に行きます」と答え、お話ししながら籠坂峠の分岐までご一緒した。「初めて来たけどいいお山ですね」とおっしゃる。私も大好きなコースで四季折々に歩いている。分岐で「お気をつけて」とお互いにあいさつして別れた。

 立山展望台に向かうとサンショウバラとヤマボウシが咲いていた。サンショウバラは満開過ぎで散っているものが多かったけれど、中にはつぼみもありきれいな花もたくさん見られた。満足満足! 展望台に着くと富士山はお隠れなので戻ろうとすると、スーッとカーテンが引かれるように雲が退いてお顔を見せてくれた。嬉しい!

 さてここからは下る一方、紅冨台に下りる。バス時刻の20分前にバス停着、バスが10分遅れで来たのでこれなら早い方。御殿場駅でもとんとん拍子に乗り換えできて、順調に帰宅できた。

 先日、三国山から鉄砲木、高指山に行ったけど、その日にこちらに来ればたぶん満開のサンショウバラを見られたのだと思う。でもその時は、立山もすでに終わっているだろうと思っていた。2日かけてサンショウバラの尾根を全部歩けたのだから満足! それと、キバナノショウキランとキヨスミウツボ?を見られたので大満足! 行って良かった!!
 今日行く予定だったお山は来週に持ち越しかな、どんなお花に会えるか楽しみ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら