記録ID: 8328387
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山、大阿原湿原周回
2025年06月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 399m
- 下り
- 399m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 5:56
距離 9.6km
登り 399m
下り 399m
15:18
ゴール地点
天候 | 晴れ、気温は23度ぐらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
この山には以前、秋(2022.10.16)に紅葉を見に来ています。その時は湿原がオレンジ色できれいでしたが、お花はそんなにありませんでした。トリカブトぐらいはあったけれど。秋の入笠山に興味のある方は私の過去のページを探してください。
秋の山もいいけれど、やっぱり入笠山へ行くならお花のシーズンがいい。入笠山といえばスズラン!
今回はスズランよりも、クリンソウが印象に残りました。クリンソウ、行く先々で雑草のように生えていて驚き。それぞれ花の色が微妙に違っているところが楽しい。
山野草公園ではイチヨウランも見られましたが、柵の中だし、小さくて写真を撮るのに難儀。他のみなさんも写真撮影に必死。
同公園内、釜無ホテイアツモリソウが少しだけ残っていてほっとしました。もう終わりかけだと情報を見たので。思っていたよりも鮮やかな紫でした。
今回は山頂だけでなく、大阿原湿原まで足を延ばして回ってみました。尾瀬のようだけど、尾瀬ほど水もなく、ただひたすら木道を歩くのみ。私の足で30分で一周。それでも見どころがないかと言えばそうでもなく、苔の森とギンリョウソウに出会えたことはよかった。途中で大きな岩もあったし。
入笠山はまだまだこれから夏の花がいろいろ咲きそう。
ゴンドラ往復券を買ったら、山野草の無料引換券が付いてきて、何かわからない苗をいただいてしまいました。説明書もらってくればよかった……
頑張って育ててみようと思います。
初夏の入笠山はお花がたくさんあって、少し登れば山頂。人も多いけれど最高のお山でした。また行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する