記録ID: 8327885
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2025年06月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:31
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 798m
- 下り
- 802m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ駅から頂上に向かうコースはとても荒れていた。山頂周辺は風が強く、物を飛ばされないように注意する。 |
その他周辺情報 | トイレは、ロープウェイ駅と旧くろがね小屋の携帯トイレブースにある |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
6/21-22でfinetrack共催のイベント、登山道整備とトレッキングツアーに参加しました。
https://www.finetrack.com/funtotrack/post-91576/
安達太良山の登山道がすごく荒れた現状にとても驚いた。それを修復するのにどれだけの時間とコストがかかるのか広大すぎて分からない。
この5年の雨の降り方で登山道の崩壊するスピードが増してしまったのだそう。
6/21に横断溝という水を流す溝掘りを、ロープウェイ駅から30分位登った箇所に参加者と協力しながら作った。掘るのに石が多くて掘るのが大変でした。
そして6/22は、くろがね小屋の近くに岳温泉の源泉を管理されている方にお話しを伺いました。成分が強くて、ご苦労が絶えないが、皆さんの執念に近いものを感じました。
そして一瀬さんからは、登りやすい歩き方などを教わるなど、とても学びを得られる貴重な時間を過ごしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する