ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8326794
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

皇海山(クラシック周回コース)百名山50座目

2025年06月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:14
距離
25.9km
登り
1,992m
下り
1,992m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:59
休憩
1:13
合計
13:12
距離 25.9km 登り 1,992m 下り 1,992m
2:43
40
3:23
15
3:38
7
3:45
46
4:31
7
4:38
4:48
28
5:16
5:26
31
5:57
5:58
4
6:02
6:03
7
6:10
20
6:30
6:31
8
6:39
6:40
20
7:00
7:13
5
7:18
42
8:00
8:07
27
8:34
8:40
46
9:26
9:37
30
10:07
36
10:43
10:44
46
11:30
11:32
8
11:40
11:41
131
13:52
13:53
6
13:59
14:04
5
14:09
16
14:25
5
14:30
37
15:07
15:08
4
15:12
11
15:23
15:24
31
15:55
0
15:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銀山平駐車場(登山専用)
ナイトハイク組が多数なので、深夜で満車になる可能性が高いです
少し先に第2駐車場?があるので、そちら側は空いているので、満車で止められないことはなさそうです
トイレは施設側にしかないので、駐車場からは遠いですね
電波は入ります
コース状況/
危険箇所等
【銀山平~一の鳥居~庚申山荘】
一の鳥居までは舗装路と砂利道で数ヵ所泥濘エリアがあるので注意
庚申山荘までは緩い登山道、ナイトハイクでも歩きやすい

【庚申山荘~庚申山】
急登の始まり、梯子箇所あり、前グループについていったらバリエーションルートに突入してしまったので注意!
私は引き返しましたが、そのグループは庚申山手前で再会しましたが、ドキドキでしたねw

【庚申山~白山】
駒掛山と渓雲岳の山頂標識を発見できず!
稜線歩きで危険個所無し

【白山~鋸山】
第1危険個所の崖降り、岩登り!
クラシックルートの核心部ですね
幸い渋滞もほぼしないタイミングだったので、慌てず通過できました
鋸山山頂からの景色は360度展望で最高です!

【鋸山~皇海山】
第2の危険個所、鋸山の山頂直下は長いクサリ場、ロープ場の崖降り!
皇海山への登り返しは少しだけロープ場があるが危険個所は無し

【皇海山~鋸山~女山~六林班峠】
鋸山までピストンで戻るので、崖降りした場所を登り返します
ロープはしっかりしているので、慎重に行けば問題ないが、登る前に急登の風景をみてしまうと「これ、本当に降りてきたの?そして登るの?」ってなりますw

鋸山から女山へは激下りと稜線のアップダウン、滑らない様に注意!
女山からは第3危険個所の笹薮地獄ゾーンの始まりです!
150cm~170cmぐらいの笹薮をかき分けながら進みます
踏み跡がいくつかあるので迷いそうですが、ほとんどが合流出来ると思うので自分の選ぶルートを信じて進みます
案内標識が沢山あるので、ゆっくり慎重に進めば道迷いはないはず

【六林班峠~天下の見晴~庚申山荘】
ただただ長いトラバースルート
笹薮や谷、沢の迂回ルートなので、道崩れや歩きにくい箇所は複数ありますが慎重に行けば問題ないが疲労が出てくるタイミングなので休憩しながら進みましょう!
水場は沢山あります

寄り道の天下の見晴は360度の展望スポットです
この日は暑すぎて5分といられませんでしたw

庚申山荘に戻ったら、水浴びをして体を冷やせて助かりました!
水の蛇口は締めずに出しっぱなしにするルールです!

【庚申山荘~銀山平】
ピストンなので変わりはないですが、ナイトハイクと違って気持ちの良い登山道と歩きやすい舗装路で少しだけラストスパートで走ってしまったw
その他周辺情報 近くの宿泊施設での日帰り温泉は休業中の為、少し遠くの温泉施設に移動

途中の国道122号沿いにあるレトロな自販機で有名な「丸美屋 自販機コーナー」へ
昭和風のうどんを食べて体力回復?

温泉は駅の「天然温泉水沼の湯」へ
ホーム内にある温泉施設でワンドリンク制の変わった温泉
料金は高いですが、出来たばっかりなので綺麗で気持ちよかった!
いよいよ日帰り最難関、皇海山クラシックルート スタートです!
2025年06月22日 02:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 2:42
いよいよ日帰り最難関、皇海山クラシックルート スタートです!
左奥が駐車場ですが、暗すぎて見えずw
2025年06月22日 02:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 2:42
左奥が駐車場ですが、暗すぎて見えずw
フラッシュで文字がとんでいる!
2025年06月22日 02:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 2:46
フラッシュで文字がとんでいる!
舗装路なので暗くても安心
2025年06月22日 03:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 3:00
舗装路なので暗くても安心
ゲートを超えます
ここから先は砂利道
2025年06月22日 03:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 3:05
ゲートを超えます
ここから先は砂利道
泥濘ゾーンでハマりましたw
強力撥水で浸水は防げました
2025年06月22日 03:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 3:17
泥濘ゾーンでハマりましたw
強力撥水で浸水は防げました
一の鳥居に到着
いよいよ登山道です
よろしくお願いしまーす!
2025年06月22日 03:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 3:38
一の鳥居に到着
いよいよ登山道です
よろしくお願いしまーす!
鏡岩に到着
2025年06月22日 04:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 4:08
鏡岩に到着
暗くて分かりにくいですね
2025年06月22日 04:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 4:08
暗くて分かりにくいですね
夫婦蛙岩に到着
2025年06月22日 04:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 4:16
夫婦蛙岩に到着
仁王門に到着
2025年06月22日 04:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 4:22
仁王門に到着
少しずつ明るくなってきましたね
2025年06月22日 04:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 4:33
少しずつ明るくなってきましたね
猿田彦神社の跡地に到着です
社は無いけど何となく参拝する
2025年06月22日 04:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 4:34
猿田彦神社の跡地に到着です
社は無いけど何となく参拝する
庚申山荘に到着
予定通り、日の出時間です!
2025年06月22日 04:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/22 4:39
庚申山荘に到着
予定通り、日の出時間です!
今回の山行でも関東ふれあいの道を利用w
2025年06月22日 05:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 5:08
今回の山行でも関東ふれあいの道を利用w
梯子が見えてきました
慎重に!
2025年06月22日 05:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 5:08
梯子が見えてきました
慎重に!
本日の景色は期待できそうかな?
2025年06月22日 05:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 5:11
本日の景色は期待できそうかな?
赤城山方面かな?
2025年06月22日 05:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 5:11
赤城山方面かな?
ここを行くのですかw
2025年06月22日 05:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 5:14
ここを行くのですかw
予想以上に梯子箇所多し
2025年06月22日 05:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 5:17
予想以上に梯子箇所多し
恐怖スポット!
2025年06月22日 05:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 5:19
恐怖スポット!
大胎内(分岐)に到着
2025年06月22日 05:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 5:21
大胎内(分岐)に到着
お山巡りルートは閉鎖中!
2025年06月22日 05:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 5:22
お山巡りルートは閉鎖中!
大胎内
ここを潜るのかな?
2025年06月22日 05:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 5:23
大胎内
ここを潜るのかな?
庚申山に到着
2025年06月22日 05:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 5:58
庚申山に到着
鋸山と皇海山にご対面
2025年06月22日 06:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/22 6:02
鋸山と皇海山にご対面
皇海山
2025年06月22日 06:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/22 6:02
皇海山
鋸山
2025年06月22日 06:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/22 6:02
鋸山
御岳山に到着
2025年06月22日 06:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 6:11
御岳山に到着
駒掛山に到着
2025年06月22日 06:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 6:30
駒掛山に到着
山頂標識を見つけられず・・・
2025年06月22日 06:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 6:30
山頂標識を見つけられず・・・
クラシックルートはこの標識とピンクリボンが沢山あります!
2025年06月22日 06:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 6:35
クラシックルートはこの標識とピンクリボンが沢山あります!
薬師岳に到着
2025年06月22日 07:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 7:00
薬師岳に到着
トレランシューズから登山靴にチェンジ!
2025年06月22日 07:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/22 7:03
トレランシューズから登山靴にチェンジ!
白山に到着
2025年06月22日 07:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 7:19
白山に到着
次はいよいよ鋸山です
2025年06月22日 07:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 7:19
次はいよいよ鋸山です
皇海山まではまだありますね〜
2025年06月22日 07:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 7:19
皇海山まではまだありますね〜
鹿沼市方面かな?
2025年06月22日 07:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/22 7:19
鹿沼市方面かな?
半月山展望台方面
2025年06月22日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/22 7:20
半月山展望台方面
日光連山
2025年06月22日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/22 7:20
日光連山
日光白根山
2025年06月22日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/22 7:20
日光白根山
鈴ヶ岳
2025年06月22日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/22 7:20
鈴ヶ岳
笠ヶ岳?
2025年06月22日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 7:20
笠ヶ岳?
武尊山
2025年06月22日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 7:20
武尊山
谷川岳方面
2025年06月22日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 7:20
谷川岳方面
いよいよ崖下り!
2025年06月22日 07:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 7:28
いよいよ崖下り!
一旦降りて登る感じですね!
2025年06月22日 07:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 7:28
一旦降りて登る感じですね!
先行者がいます
2025年06月22日 07:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 7:28
先行者がいます
慎重にトラバース
2025年06月22日 07:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 7:36
慎重にトラバース
上はまだ見えず・・・
2025年06月22日 07:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 7:36
上はまだ見えず・・・
振り返ると降りてますね
2025年06月22日 07:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 7:36
振り返ると降りてますね
尖ってるなぁ〜
2025年06月22日 07:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 7:37
尖ってるなぁ〜
頂上にグループが・・・
2025年06月22日 07:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 7:58
頂上にグループが・・・
ここも良き景色
2025年06月22日 07:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 7:58
ここも良き景色
気を付けてね〜
2025年06月22日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 7:59
気を付けてね〜
鋸山に到着
2025年06月22日 08:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 8:02
鋸山に到着
残すは皇海山のみ!
2025年06月22日 08:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 8:02
残すは皇海山のみ!
日光白根山と日光連山
2025年06月22日 08:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 8:02
日光白根山と日光連山
歩いてきた稜線
2025年06月22日 08:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 8:02
歩いてきた稜線
富士山発見!
2025年06月22日 08:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 8:02
富士山発見!
赤城山方面
2025年06月22日 08:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 8:03
赤城山方面
四阿山方面?
2025年06月22日 08:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 8:03
四阿山方面?
草津白根山?
2025年06月22日 08:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 8:03
草津白根山?
横手山方面?
2025年06月22日 08:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 8:03
横手山方面?
苗場山かな?
2025年06月22日 08:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 8:03
苗場山かな?
武尊山
2025年06月22日 08:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/22 8:03
武尊山
巻機山かな?
2025年06月22日 08:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 8:03
巻機山かな?
日光白根山
2025年06月22日 08:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 8:03
日光白根山
日光連山
左は太郎山
中央は女峰山
右は男体山
2025年06月22日 08:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 8:03
日光連山
左は太郎山
中央は女峰山
右は男体山
半月山かな?
2025年06月22日 08:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 8:03
半月山かな?
ここも崖降りです!
慎重に行きましょう
2025年06月22日 08:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 8:16
ここも崖降りです!
慎重に行きましょう
不動沢のコルに到着
2025年06月22日 08:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 8:37
不動沢のコルに到着
まだロープ場があるんですね・・・
2025年06月22日 09:09撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 9:09
まだロープ場があるんですね・・・
剣かな?
2025年06月22日 09:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 9:21
剣かな?
皇海山に到着です!
2025年06月22日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/22 9:24
皇海山に到着です!
長いというよりも過酷だったw
2025年06月22日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/22 9:24
長いというよりも過酷だったw
三角点ゲット
2025年06月22日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 9:24
三角点ゲット
今回もカモシカに遭遇せず
2025年06月22日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 9:24
今回もカモシカに遭遇せず
山頂標識が沢山w
2025年06月22日 09:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 9:35
山頂標識が沢山w
良き景色
2025年06月22日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/22 9:49
良き景色
富士山見えました!
2025年06月22日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/22 9:49
富士山見えました!
ここから降りてきた?
2025年06月22日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 10:06
ここから降りてきた?
やはりここを登るんですね・・・
2025年06月22日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 10:06
やはりここを登るんですね・・・
天気も最高ですね
暑いけど・・・
2025年06月22日 10:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 10:20
天気も最高ですね
暑いけど・・・
太郎山と女峰山も登ってみたいですね〜
2025年06月22日 10:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 10:20
太郎山と女峰山も登ってみたいですね〜
近く見てるけど遠いw
2025年06月22日 10:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 10:20
近く見てるけど遠いw
下から1ヵ所目
2025年06月22日 10:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/22 10:26
下から1ヵ所目
本当にここを登るのw
2025年06月22日 10:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/22 10:28
本当にここを登るのw
降りてきてるね〜
2025年06月22日 10:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 10:28
降りてきてるね〜
下から2ヵ所目
2025年06月22日 10:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 10:33
下から2ヵ所目
下から3ヵ所目
2025年06月22日 10:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 10:37
下から3ヵ所目
下から4ヵ所目
2025年06月22日 10:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 10:40
下から4ヵ所目
周回ルート突入!
いきなり激下りw
2025年06月22日 10:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 10:44
周回ルート突入!
いきなり激下りw
この稜線を歩くのかな〜?
2025年06月22日 10:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 10:46
この稜線を歩くのかな〜?
巻機山はまだ雪ありますね
2025年06月22日 10:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 10:46
巻機山はまだ雪ありますね
暑い
2025年06月22日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 10:55
暑い
すごいアップダウンだったんだな・・・
2025年06月22日 10:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 10:56
すごいアップダウンだったんだな・・・
いよいよ笹薮地獄ゾーンに突入です!
2025年06月22日 11:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 11:11
いよいよ笹薮地獄ゾーンに突入です!
女山に到着
・・・標識ちっさぁw
2025年06月22日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 11:30
女山に到着
・・・標識ちっさぁw
六林班峠に到着
まだまだ笹薮は続く・・・
2025年06月22日 11:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 11:42
六林班峠に到着
まだまだ笹薮は続く・・・
そろそろ笹薮も小さくなったかな?
2025年06月22日 11:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 11:48
そろそろ笹薮も小さくなったかな?
ここでトレランシューズに戻ります!
2025年06月22日 12:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/22 12:07
ここでトレランシューズに戻ります!
まだ危険個所ありますね!
2025年06月22日 12:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 12:19
まだ危険個所ありますね!
ここから似た光景が続きます
2025年06月22日 12:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 12:23
ここから似た光景が続きます
水場のたびに頭から水浴びw
2025年06月22日 12:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 12:23
水場のたびに頭から水浴びw
まだまだあるロープ場
2025年06月22日 12:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 12:49
まだまだあるロープ場
いくつもある水場
2025年06月22日 12:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 12:49
いくつもある水場
格子の様な倒木ゲート
2025年06月22日 12:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 12:53
格子の様な倒木ゲート
沢の名前あったんですね!
2025年06月22日 12:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 12:57
沢の名前あったんですね!
沢の中央に巨岩が・・・
2025年06月22日 13:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 13:04
沢の中央に巨岩が・・・
油断できないトラバースロープ場
2025年06月22日 13:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 13:15
油断できないトラバースロープ場
この辺で焦らないと決めたので、新緑シャワーでまったりw
2025年06月22日 13:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 13:17
この辺で焦らないと決めたので、新緑シャワーでまったりw
樺平に到着
2025年06月22日 13:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 13:28
樺平に到着
木が支えてるのか?
石が押しているのか?
2025年06月22日 13:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 13:31
木が支えてるのか?
石が押しているのか?
熊棚かと思いきやたんなる倒木・・・
2025年06月22日 13:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/22 13:36
熊棚かと思いきやたんなる倒木・・・
天下の見晴分岐に到着
予定になかったけど、行きますかね!
2025年06月22日 13:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 13:52
天下の見晴分岐に到着
予定になかったけど、行きますかね!
最後のクサリ場・・・
2025年06月22日 13:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 13:57
最後のクサリ場・・・
天下の見晴に到着!
2025年06月22日 14:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/22 14:01
天下の見晴に到着!
南側
2025年06月22日 14:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/22 14:01
南側
庚申山側
2025年06月22日 14:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/22 14:01
庚申山側
庚申山荘に戻り、全身水浴び!
2025年06月22日 14:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 14:22
庚申山荘に戻り、全身水浴び!
28度、そりゃ〜暑いわw
2025年06月22日 14:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 14:23
28度、そりゃ〜暑いわw
どんな社だったんだろう?
2025年06月22日 14:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 14:28
どんな社だったんだろう?
見てみたかったな
2025年06月22日 14:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 14:28
見てみたかったな
明るい状態での再撮影
2025年06月22日 14:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 14:36
明るい状態での再撮影
どっちから見るのが正解?
2025年06月22日 14:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 14:42
どっちから見るのが正解?
こっち?
2025年06月22日 14:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 14:42
こっち?
立派です
2025年06月22日 14:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 14:48
立派です
ふむふむ
2025年06月22日 14:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 14:49
ふむふむ
ふむふむ
2025年06月22日 14:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 14:49
ふむふむ
行きでは気付かなかったw
2025年06月22日 14:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 14:54
行きでは気付かなかったw
泥濘ゾーン
少しだけルートをズラシてもらえると濡れないのに・・・
2025年06月22日 15:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 15:05
泥濘ゾーン
少しだけルートをズラシてもらえると濡れないのに・・・
一の鳥居に戻ってきました!
ありがとうございました!
2025年06月22日 15:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 15:11
一の鳥居に戻ってきました!
ありがとうございました!
甲斐駒ヶ岳の中腹を思い出す!
2025年06月22日 15:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 15:19
甲斐駒ヶ岳の中腹を思い出す!
泥濘ポイント
2025年06月22日 15:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 15:28
泥濘ポイント
泥濘ポイント
2025年06月22日 15:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 15:34
泥濘ポイント
ゲートに戻ってきました!
2025年06月22日 15:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 15:38
ゲートに戻ってきました!
泥濘ポイント
2025年06月22日 15:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 15:47
泥濘ポイント
やっと舗装路ですね!
2025年06月22日 15:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 15:53
やっと舗装路ですね!
第2駐車場?
空いてますね!
2025年06月22日 15:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 15:54
第2駐車場?
空いてますね!
無事に下山!
楽しい山行ありがとうございました!
2025年06月22日 16:09撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 16:09
無事に下山!
楽しい山行ありがとうございました!
帰り道に寄った丸美屋 自販機コーナー
2025年06月22日 16:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 16:45
帰り道に寄った丸美屋 自販機コーナー
昭和感!
2025年06月22日 16:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 16:50
昭和感!
空腹の胃袋に染みわたりましたw
2025年06月22日 16:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/22 16:50
空腹の胃袋に染みわたりましたw
ホーム内にある変わった温泉施設で汗を流す!
2025年06月22日 17:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/22 17:07
ホーム内にある変わった温泉施設で汗を流す!
撮影機器:

感想

ついに日帰り最難関の皇海山クラシックルートを完走しました!

噂通り、そして想像以上に過酷でしたねw
崖降りと岩登りは予想よりも多く、笹薮エリアも広大過ぎましたw

ここに至るまで、筑波連山、赤城山外輪山縦走でそれぞれ30km以上の鍛錬を積んでからの挑戦でしたが、岩登りの練習が少し足りなかったかな?
筋力というよりも精神面でw

これで無事に百名山ハントも折り返しです!
暫くはロングトレイルは控えたいけど、飯豊連峰とか北アルプスがあるからなぁ〜w

とにかく本格的な梅雨前と酷暑になる前に達成できて良かったです!
軽い熱中症にはなりましたがw

登山の全工程動画は以下より!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら