ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8325789
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

田代山〜帝釈山🚙高清水自然公園(ヒメサユリ)

2025年06月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
10.7km
登り
913m
下り
915m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:48
合計
5:54
距離 10.7km 登り 913m 下り 915m
5:42
3
スタート地点
5:45
5:47
8
5:55
5:58
29
6:27
17
6:44
23
7:07
14
7:21
7:26
52
8:18
8:23
46
9:09
9:25
29
9:54
9:55
22
10:17
24
10:41
10:51
33
11:24
11:28
5
11:33
11:35
1
11:36
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田代山登山口駐車場 登山口に駐車場 100mくらい下にも駐車場有
朝6時時点では上下の駐車場を合わせて25台くらい駐車
12時帰り時点では上下駐車場は満車 路肩駐車は多数

田代山登山口駐車場 今回は北関東高速道路を使用したため6時前に登山口に到着 昼頃の駐車場の様子から早出をして正解でした
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている。案内板もしっかり
その他周辺情報 高清水自然園
https://www.town.minamiaizu.lg.jp/official/soshikikarasagasu/nangosogoshisho_shinkoka/kankojoho/1/nango_himesayuri_info/3635.html
南郷スキー場 ヒメサユリ
https://www.town.minamiaizu.lg.jp/official/soshikikarasagasu/nangosogoshisho_shinkoka/kankojoho/1/693.html
日帰り温泉
http://www.yumenoyu.com/
おはようございます。田代山登山口駐車場。13年ぶりですね・・・ずいぶん変わったようです。💓💓 K)が先行 帝釈山まで歩きます ich)は後からゆっくりと田代山まで
2025年06月22日 05:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
6/22 5:44
おはようございます。田代山登山口駐車場。13年ぶりですね・・・ずいぶん変わったようです。💓💓 K)が先行 帝釈山まで歩きます ich)は後からゆっくりと田代山まで
尾瀬国立公園になりました。
何年か前にお亡くなりになった田部井淳子さんの功績の一つでしょうか・・・
2025年06月22日 05:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/22 5:51
尾瀬国立公園になりました。
何年か前にお亡くなりになった田部井淳子さんの功績の一つでしょうか・・・
最初に橋を渡り💨💨💨
2025年06月22日 05:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
6/22 5:47
最初に橋を渡り💨💨💨
オオバミゾホオズキ✨✨
2025年06月22日 11:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
6/22 11:28
オオバミゾホオズキ✨✨
ラショウモンカズラ いっぱい咲いてます。鮮やかな色合いなので目立ちます。。。
2025年06月22日 11:30撮影 by  SH-51C, SHARP
22
6/22 11:30
ラショウモンカズラ いっぱい咲いてます。鮮やかな色合いなので目立ちます。。。
まるでグリーンシャワーの中を登って行きます。
2025年06月22日 06:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
6/22 6:01
まるでグリーンシャワーの中を登って行きます。
寄り添って生きてます。
2025年06月22日 06:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
6/22 6:09
寄り添って生きてます。
とても歩きやすい階段です。( ^ω^)・・・整備がしっかりとされていました
2025年06月22日 06:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
6/22 6:31
とても歩きやすい階段です。( ^ω^)・・・整備がしっかりとされていました
あっ、イチヨウラン見つけました。
ヤマレコの情報通り( ^ω^)・・・✨✨
2025年06月22日 06:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
6/22 6:15
あっ、イチヨウラン見つけました。
ヤマレコの情報通り( ^ω^)・・・✨✨
アップで、イチヨウラン°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2025年06月22日 06:49撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
39
6/22 6:49
アップで、イチヨウラン°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
繊細ですね。。( ^ω^)・・・
2025年06月22日 06:52撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
25
6/22 6:52
繊細ですね。。( ^ω^)・・・
アップで、マイヅルソウ 群落が至る所に
2025年06月22日 06:37撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/22 6:37
アップで、マイヅルソウ 群落が至る所に
時々開けた処から日光の女峰山😃😃😃
2025年06月22日 06:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
6/22 6:31
時々開けた処から日光の女峰山😃😃😃
雲海に浮かぶ高原山😃😃😃今年再訪しました。
シロヤシオ、ミツバツツジ、ヤマツツジが最高でした😃😃😃
2025年06月22日 06:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
35
6/22 6:40
雲海に浮かぶ高原山😃😃😃今年再訪しました。
シロヤシオ、ミツバツツジ、ヤマツツジが最高でした😃😃😃
日光の山々をアップで、女峰山、帝釈山、子真名子山、大真名子山、男体山、太郎山
今日は本当にいい天気なのでスッキリクッキリ見えます。。。
2025年06月22日 06:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
6/22 6:48
日光の山々をアップで、女峰山、帝釈山、子真名子山、大真名子山、男体山、太郎山
今日は本当にいい天気なのでスッキリクッキリ見えます。。。
日光白根山の山頂が見えます。。。
2025年06月22日 06:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
6/22 6:49
日光白根山の山頂が見えます。。。
上を見上げるとベニサラサドウダン
2025年06月22日 06:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
17
6/22 6:38
上を見上げるとベニサラサドウダン
足元にはアカモノ
2025年06月22日 06:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
24
6/22 6:40
足元にはアカモノ
コバイケイソウは準備中
2025年06月22日 06:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
6/22 6:41
コバイケイソウは準備中
ウラジロヨウラク
今年初めまして。
2025年06月22日 06:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
19
6/22 6:54
ウラジロヨウラク
今年初めまして。
ゴゼンタチバナ いっぱい咲いてます。
2025年06月22日 06:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/22 6:47
ゴゼンタチバナ いっぱい咲いてます。
素敵に見えます。。。
2025年06月22日 06:44撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/22 6:44
素敵に見えます。。。
イワカガミもいっぱい咲いてます( ^ω^)・・・✨✨
2025年06月22日 07:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
26
6/22 7:00
イワカガミもいっぱい咲いてます( ^ω^)・・・✨✨
湿原は一方通行。右回りで湿原を歩きます。
2025年06月22日 07:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
6/22 7:03
湿原は一方通行。右回りで湿原を歩きます。
田代山湿原木道。
2025年06月22日 07:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
6/22 7:01
田代山湿原木道。
ワタスゲがいっぱい・・・
2025年06月22日 07:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
6/22 7:02
ワタスゲがいっぱい・・・
わ〜目の前に会津駒ヶ岳😃😃😃
2025年06月22日 07:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
30
6/22 7:03
わ〜目の前に会津駒ヶ岳😃😃😃
絵になります。
2025年06月22日 07:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
29
6/22 7:04
絵になります。
咲きたてのオノエラン
2025年06月22日 07:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
21
6/22 7:10
咲きたてのオノエラン
足元にオノエラン✨✨
2025年06月22日 07:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
27
6/22 7:07
足元にオノエラン✨✨
山頂標識と会津駒ヶ岳
2025年06月22日 07:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
6/22 7:07
山頂標識と会津駒ヶ岳
皆様、気持ち良さそうに歩いてます。。。
2025年06月22日 07:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
6/22 7:08
皆様、気持ち良さそうに歩いてます。。。
いっぱいのワタスゲと奥に越後駒ヶ岳
2025年06月22日 07:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
6/22 7:09
いっぱいのワタスゲと奥に越後駒ヶ岳
ワタスゲの大群落😃😃😃
2025年06月22日 07:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
21
6/22 7:11
ワタスゲの大群落😃😃😃
ポンポンがいっぱい。。。
2025年06月22日 07:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
35
6/22 7:13
ポンポンがいっぱい。。。
ポンポン
2025年06月22日 07:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
6/22 7:11
ポンポン
ワタスゲで木道が見えなくなりそうです。( ^ω^)・・・
2025年06月22日 07:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
21
6/22 7:12
ワタスゲで木道が見えなくなりそうです。( ^ω^)・・・
青い空とワタスゲの大群落の中を歩く登山者
いい感じですね。
2025年06月22日 07:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
6/22 7:17
青い空とワタスゲの大群落の中を歩く登山者
いい感じですね。
池塘、今日の主役ワタスゲ、ヒメシャクナゲ、チングルマ
2025年06月22日 07:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
6/22 7:19
池塘、今日の主役ワタスゲ、ヒメシャクナゲ、チングルマ
コバイケイソウはあと少しです。
2025年06月22日 07:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
6/22 7:15
コバイケイソウはあと少しです。
フレッシュなチングルマ、イワカガミ、タテヤマリンドウ
色鮮やかですね。
2025年06月22日 07:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
20
6/22 7:21
フレッシュなチングルマ、イワカガミ、タテヤマリンドウ
色鮮やかですね。
足元にはイワカガミもいっぱい咲いてます( ^ω^)・・・✨✨
2025年06月22日 07:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
23
6/22 7:12
足元にはイワカガミもいっぱい咲いてます( ^ω^)・・・✨✨
イワカガミもいっぱい( ^ω^)・・・✨✨
2025年06月22日 07:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
19
6/22 7:34
イワカガミもいっぱい( ^ω^)・・・✨✨
足元にはイワナシ
2025年06月22日 07:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
17
6/22 7:22
足元にはイワナシ
田代山湿原は一方通行です。
お気を付けください。
2025年06月22日 07:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
6/22 7:21
田代山湿原は一方通行です。
お気を付けください。
山頂には新設されたトイレがあります。。。登山靴用のスリッパが備え付けてありました
2025年06月22日 07:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
6/22 7:23
山頂には新設されたトイレがあります。。。登山靴用のスリッパが備え付けてありました
避難小屋です。。。
2025年06月22日 07:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
6/22 7:23
避難小屋です。。。
アズマシャクナゲ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2025年06月22日 07:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
20
6/22 7:23
アズマシャクナゲ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
オサバグサ
2025年06月22日 07:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
21
6/22 7:37
オサバグサ
湿原には小さなタテヤマリンドウ
色鮮やかなので目立ちます。
2025年06月22日 07:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/22 7:39
湿原には小さなタテヤマリンドウ
色鮮やかなので目立ちます。
タテヤマリンドウ✨✨
2025年06月22日 07:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
29
6/22 7:38
タテヤマリンドウ✨✨
チングルマは終盤でしたが・・・
まだ綺麗な🌸もたくさん
2025年06月22日 08:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/22 8:45
チングルマは終盤でしたが・・・
まだ綺麗な🌸もたくさん
チングルマ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
大好きだよ・・・
2025年06月22日 07:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/22 7:38
チングルマ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
大好きだよ・・・
チングルマもアップで、
2025年06月22日 07:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
22
6/22 7:46
チングルマもアップで、
今日はお天気良くくぽわぽわのワタスゲ
2025年06月22日 07:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/22 7:39
今日はお天気良くくぽわぽわのワタスゲ
木道の脇には色々な花々が咲いてます。。。
2025年06月22日 07:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/22 7:41
木道の脇には色々な花々が咲いてます。。。
帝釈山の向かう登山道にはオサバグサがいっぱい咲いてます(((o(*゜▽゜*)o)))
2025年06月22日 07:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
6/22 7:42
帝釈山の向かう登山道にはオサバグサがいっぱい咲いてます(((o(*゜▽゜*)o)))
ヒメシャクナゲもいっぱい咲いてます( ^ω^)・・・✨✨
2025年06月22日 07:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
21
6/22 7:45
ヒメシャクナゲもいっぱい咲いてます( ^ω^)・・・✨✨
アップで、
2025年06月22日 07:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
20
6/22 7:46
アップで、
ワタスゲ
2025年06月22日 07:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/22 7:47
ワタスゲ
行ったことないけど天国へ続くような道です。
2025年06月22日 08:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/22 8:12
行ったことないけど天国へ続くような道です。
帝釈山への登山道です。鞍部は雪が最後まで残るようなので木道が整備されてます。
2025年06月22日 07:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
6/22 7:48
帝釈山への登山道です。鞍部は雪が最後まで残るようなので木道が整備されてます。
ミツバオウレン✨✨
2025年06月22日 07:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
20
6/22 7:50
ミツバオウレン✨✨
ミツバオウレンの群落が至る所にあります。。。
2025年06月22日 09:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/22 9:08
ミツバオウレンの群落が至る所にあります。。。
こんな感じです。
いい雰囲気・・・
2025年06月22日 07:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
6/22 7:51
こんな感じです。
いい雰囲気・・・
アカモノ✨
2025年06月22日 07:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
20
6/22 7:55
アカモノ✨
咲きたてのアカモノ
2025年06月22日 07:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/22 7:40
咲きたてのアカモノ
開けた処から、女峰山、子真名子山、大真名子山、男体山、太郎山😃😃😃
2025年06月22日 08:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/22 8:00
開けた処から、女峰山、子真名子山、大真名子山、男体山、太郎山😃😃😃
奥に高原山
向かって左から釈迦ヶ岳、鶏頂山
2025年06月22日 08:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/22 8:00
奥に高原山
向かって左から釈迦ヶ岳、鶏頂山
大昔の標識❓❓
2025年06月22日 08:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
6/22 8:06
大昔の標識❓❓
大きい岩には梯子が付けられてます。
2025年06月22日 08:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
6/22 8:11
大きい岩には梯子が付けられてます。
また、梯子が
良く整備されてます。
2025年06月22日 08:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
6/22 8:13
また、梯子が
良く整備されてます。
倒木を利用した階段
歩き易かったです(((o(*゜▽゜*)o)))
2025年06月22日 08:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
6/22 8:28
倒木を利用した階段
歩き易かったです(((o(*゜▽゜*)o)))
ムラサキヤシオ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
鮮やかな色合い
2025年06月22日 08:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
6/22 8:02
ムラサキヤシオ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
鮮やかな色合い
ムラサキヤシオが登山道に出てくると帝釈山への最後の登りとなります。
2025年06月22日 08:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
17
6/22 8:09
ムラサキヤシオが登山道に出てくると帝釈山への最後の登りとなります。
足元にはイワナシ
2025年06月22日 08:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
20
6/22 8:16
足元にはイワナシ
ハクサンシャクナゲも咲き始めました。。。
2025年06月22日 08:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
6/22 8:19
ハクサンシャクナゲも咲き始めました。。。
帝釈山の山頂からの展望 日光白根山😃😃😃
2025年06月22日 08:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
6/22 8:17
帝釈山の山頂からの展望 日光白根山😃😃😃
目の前に会津駒ヶ岳
2025年06月22日 08:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/22 8:16
目の前に会津駒ヶ岳
会津の山々
2025年06月22日 08:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
20
6/22 8:20
会津の山々
左から平ヶ岳、越後駒ヶ岳😃😃😃
2025年06月22日 08:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
25
6/22 8:20
左から平ヶ岳、越後駒ヶ岳😃😃😃
燧ヶ岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2025年06月22日 08:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
20
6/22 8:20
燧ヶ岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
日光白根山😃😃😃
2025年06月22日 08:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
6/22 8:21
日光白根山😃😃😃
尾瀬の笠ヶ岳と小笠
真ん中奥に上州武尊山
2025年06月22日 08:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
6/22 8:23
尾瀬の笠ヶ岳と小笠
真ん中奥に上州武尊山
そして、会津駒ヶ岳✨✨
2025年06月22日 08:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
6/22 8:23
そして、会津駒ヶ岳✨✨
日光の山々
2025年06月22日 08:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
6/22 8:23
日光の山々
帝釈山の標識と三角点
山頂は馬坂峠からの登山者もいっぱいで賑わってます。。。
2025年06月22日 08:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
22
6/22 8:24
帝釈山の標識と三角点
山頂は馬坂峠からの登山者もいっぱいで賑わってます。。。
写真は 湿原に戻ります。広々とした田代山湿原
2025年06月22日 08:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/22 8:26
写真は 湿原に戻ります。広々とした田代山湿原
登山者を入れて📷
湿原の雰囲気がわかりますね〜
2025年06月22日 08:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/22 8:26
登山者を入れて📷
湿原の雰囲気がわかりますね〜
何処までもワタスゲ
2025年06月22日 08:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/22 8:28
何処までもワタスゲ
元気いっぱい😃😃😃
2025年06月22日 08:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
26
6/22 8:29
元気いっぱい😃😃😃
あちこちで登山者の喜びの声が・・・
2025年06月22日 08:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/22 8:29
あちこちで登山者の喜びの声が・・・
青空に向かって、いい感じですね。
2025年06月22日 08:30撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/22 8:30
青空に向かって、いい感じですね。
奥まで続いてます。
2025年06月22日 08:30撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/22 8:30
奥まで続いてます。
まるで雪が降ったみたいに真っ白です。
2025年06月22日 08:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
27
6/22 8:34
まるで雪が降ったみたいに真っ白です。
雲、青空、緑の木々、ワタスゲ
2025年06月22日 08:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/22 8:34
雲、青空、緑の木々、ワタスゲ
真っ白です。
2025年06月22日 08:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
21
6/22 8:35
真っ白です。
皆様、足が止まってばかりのようです。。。
2025年06月22日 08:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
20
6/22 8:35
皆様、足が止まってばかりのようです。。。
山頂方面を振り返って
2025年06月22日 08:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
19
6/22 8:41
山頂方面を振り返って
ワタスゲがいっぱい😃😃😃
2025年06月22日 08:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
20
6/22 8:41
ワタスゲがいっぱい😃😃😃
( ^ω^)・・・✨✨
2025年06月22日 08:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/22 8:41
( ^ω^)・・・✨✨
奥に会津の七ヶ岳、荒海山
2025年06月22日 08:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/22 8:46
奥に会津の七ヶ岳、荒海山
本当にいい処です。
2025年06月22日 08:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/22 8:47
本当にいい処です。
女峰山
2025年06月22日 08:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/22 8:47
女峰山
アズマシャクナゲ
2025年06月22日 08:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/22 8:55
アズマシャクナゲ
イワカガミカワ(・∀・)イイ!!
2025年06月22日 09:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/22 9:02
イワカガミカワ(・∀・)イイ!!
木々の間から、先程登った帝釈山が見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
いい形してます。
2025年06月22日 09:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
6/22 9:06
木々の間から、先程登った帝釈山が見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
いい形してます。
賑わってます
2025年06月22日 09:03撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/22 9:03
賑わってます
まだたくさんの登山者が登ってきますΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
2025年06月22日 09:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
6/22 9:23
まだたくさんの登山者が登ってきますΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
楽しみながら🎶🎶(^^♪
2025年06月22日 09:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
6/22 9:24
楽しみながら🎶🎶(^^♪
正面に七ヶ岳をみながら・・・
2025年06月22日 09:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
6/22 9:30
正面に七ヶ岳をみながら・・・
ワタスゲの大群落の中をあるき
七ッ岳が近くになります。
2025年06月22日 09:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
34
6/22 9:30
ワタスゲの大群落の中をあるき
七ッ岳が近くになります。
本当にいい時期に登れて良かった・・・
2025年06月22日 09:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
6/22 9:35
本当にいい時期に登れて良かった・・・
ワタスゲ
2025年06月22日 09:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/22 9:43
ワタスゲ
ヒメシャクナゲ
2025年06月22日 09:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
21
6/22 9:38
ヒメシャクナゲ
ヒメシャクナゲ📷いっぱい
2025年06月22日 10:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/22 10:19
ヒメシャクナゲ📷いっぱい
わ〜白いイワカガミもいっぱい咲いてます( ^ω^)・・・✨✨
2025年06月22日 09:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/22 9:28
わ〜白いイワカガミもいっぱい咲いてます( ^ω^)・・・✨✨
タテヤマリンドウ✨✨
2025年06月22日 09:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
21
6/22 9:39
タテヤマリンドウ✨✨
タテヤマリンドウ✨✨
2025年06月22日 09:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/22 9:45
タテヤマリンドウ✨✨
会津駒ヶ岳に向かって
2025年06月22日 09:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
19
6/22 9:53
会津駒ヶ岳に向かって
右奥にも真っ白なワタスゲ
2025年06月22日 09:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
6/22 9:54
右奥にも真っ白なワタスゲ
女峰山、またねー
2025年06月22日 09:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
6/22 9:54
女峰山、またねー
(((o(*゜▽゜*)o)))
2025年06月22日 09:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
6/22 9:57
(((o(*゜▽゜*)o)))
名残り惜しいですが・・・
2025年06月22日 09:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
6/22 9:58
名残り惜しいですが・・・
降ります。
2025年06月22日 10:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/22 10:18
降ります。
ただいま〜
2025年06月22日 11:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
6/22 11:36
ただいま〜
駐車場は凄いことになってましたΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
とても人気の田代山でした。
2025年06月22日 11:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
6/22 11:44
駐車場は凄いことになってましたΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
とても人気の田代山でした。
車で移動して、南郷スキー場へ
ヒメサユリに久しぶりに遭いました。
ここは植栽したそうですが・・・
2025年06月22日 12:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
32
6/22 12:54
車で移動して、南郷スキー場へ
ヒメサユリに久しぶりに遭いました。
ここは植栽したそうですが・・・
南郷スキー場から、降りながらの道路脇に咲いてました。
2025年06月22日 13:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
6/22 13:01
南郷スキー場から、降りながらの道路脇に咲いてました。
このヒメサユリは自生ですね。
2025年06月22日 13:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
22
6/22 13:03
このヒメサユリは自生ですね。
満(((o(*゜▽゜*)o)))開
2025年06月22日 13:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
24
6/22 13:03
満(((o(*゜▽゜*)o)))開
南郷スキー場のヒメサユリは植栽らしかったので車で移動して近くにある高清水自然公園です。
2025年06月22日 13:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
6/22 13:27
南郷スキー場のヒメサユリは植栽らしかったので車で移動して近くにある高清水自然公園です。
入場料をお支払いして(一人500円)
2025年06月22日 13:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
6/22 13:28
入場料をお支払いして(一人500円)
ヒメサユリに逢いに行きます。。。
2025年06月22日 13:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
6/22 13:35
ヒメサユリに逢いに行きます。。。
一望
2025年06月22日 13:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
6/22 13:50
一望
蕾もたくさんありますのでまだまだ楽しめますね。
2025年06月22日 13:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
6/22 13:33
蕾もたくさんありますのでまだまだ楽しめますね。
(((o(*゜▽゜*)o)))
2025年06月22日 13:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
6/22 13:34
(((o(*゜▽゜*)o)))
白いヒメサユリ
2025年06月22日 13:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
6/22 13:36
白いヒメサユリ
真っ白です。
2025年06月22日 13:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
6/22 13:47
真っ白です。
薄いピンク色
2025年06月22日 13:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
6/22 13:47
薄いピンク色
いい感じですね。
2025年06月22日 13:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
6/22 13:29
いい感じですね。
優しそうなヒメサユリ
2025年06月22日 13:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
27
6/22 13:49
優しそうなヒメサユリ
濃い色
鮮やか〜
2025年06月22日 13:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
21
6/22 13:49
濃い色
鮮やか〜
三つ子ちゃん
2025年06月22日 13:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
23
6/22 13:49
三つ子ちゃん

感想

前回の東北🌸山旅、今日は会津の🌸山旅、とても楽しめました。
田代山は13年ぶりの再訪でしたが、いろいろ変わって初めての山という感じでした。先週のヤマレコで高清水自然公園のヒメサユリが見ごろのようなので見学してきました。久しぶりの再会でした。。。
でも、苦労して登った時に逢えるヒメサユリとは感激感が違うかなあ・・・
でも、初めての処は嬉しいです。行ってみないと解らないですね・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら