記録ID: 8325258
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
梅雨の晴れ間の高妻山
2025年06月22日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:05
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,514m
- 下り
- 1,514m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:06
距離 14.7km
登り 1,514m
下り 1,514m
13:16
ゴール地点
天候 | 晴 薄く雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
3年前の秋。長野入りしたのに気乗りせず未踏の高妻山。
まだ未踏の百名山を踏みに梅雨の晴れ間を活かし、2度目の正直を狙います。
登山口→一不動
下から見上げると結構な斜度に見えます。登山口からまもなく行くと渡渉を繰り返しながら、高度を稼ぎます。基本ジメジメ、ヌルヌルの道で下りには使いたくない道。氷清水は過去一冷たくうまい水でした。
一不動→九勢至
稜線に出るので所々開けてテンション上がります。地味なアップダウンを繰り返すも、徐々に木々が低くなり高山の雰囲気が出てきます。
九勢至から見上げる高妻山は近いけど、急登。やれやれ。
九勢至→高妻山
今日の核心部。最初の登りはそれほど。途中から斜度がきつくなりロープが出てきます。斜度はいいのですが、結構もろい斜面で落石を起こさないように気を使いました。ただ距離は短いので気合で乗り切ると、目の前は後立山連峰!これはすごい。そこから5分で山頂。山頂のパノラマもすごい。ようやく踏めた山頂に大満足して帰ります。
弥勒尾根
特に書くこともないですが、割と開けた尾根で下りに使うならこちらですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する