記録ID: 8324364
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山周回 ~南御室小屋テン泊~
2025年06月21日(土) 〜
2025年06月22日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:10
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 2,730m
- 下り
- 2,735m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:13
距離 10.1km
登り 1,858m
下り 526m
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
青木鉱泉で車中泊。
1日目はドンドコ沢コースから観音岳・薬師岳を経由し、南御室小屋でテント泊。
2日目は再び観音岳・薬師岳を登り返し、地蔵ヶ岳に登頂。そこから鳳凰小屋、燕頭山を経由して青木鉱泉へ下山するルートを歩きました。
バスの運行がまだ始まっていなかったため、マイカーで青木鉱泉を起点・終点にする形に。
本当は鳳凰小屋に泊まりたかったのですが、満張だったため、南御室小屋でテント泊することにしました。
稜線歩きは、360度の絶景。山々と雲海に囲まれて、まさに天空を歩いているような気分。
楽しくて仕方ありませんでした。
中でも、薬師岳から眺める北岳は威厳があり、ただただカッコいい。
ずっとその場にいたくなるような景色でした。
オベリスクは、「近くまで行って登れそうなら登ってみようかな」という気持ちでしたが、たまたま他のハイカーと一緒になり、挑戦することに。
1人だったら、絶対登っていませんっ!
一緒に行ってくださった皆さん、本当にありがとうございました!
今回の大反省点。
稜線に出るまで暑かったため、タンクトップで歩いていたのですが、そのまま稜線歩きを続けてしまい、まさかの日焼け…。
腕や足はある程度焼けていたので平気でしたが、焼けていなかった肩や首周りがひどいことに。
痛くて寝返りも打てず、あまり眠れませんでした。さらに、ザックが擦れて痛い。2日目は辛かった。
しかも、数日間ずっと痛かった……。
ちゃんと対策しようと、猛反省しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する