記録ID: 832130
全員に公開
キャンプ等、その他
奥武蔵
「早春のおごせを歩く!」梅の里を巡るコース
2016年03月21日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 45m
- 下り
- 40m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはほとんど車道で、舗装路でした。 交通法規を守れば危険なところはありませんでした。 |
その他周辺情報 | 駅前にはコンビニはありませんが、食料品店があるので、そこで飲み物などを購入できます。 お土産は、オーテック、自然休養村センター、梅林で販売していました。 |
写真
2020年放映のNHK大河ドラマの主人公に推しているようです。
悪くはないのですが、第三者的に見ると家康が来るのではないかと思っています。
(道灌最期のシーンは・・・ですしね。)
個人的には後藤新平+αでやって欲しいのですけどね。
悪くはないのですが、第三者的に見ると家康が来るのではないかと思っています。
(道灌最期のシーンは・・・ですしね。)
個人的には後藤新平+αでやって欲しいのですけどね。
お豆腐屋さんの「藤屋」さんです。
とても有名なお店でとてもおいしいです。
この日もお祭り会場前でチラシを配られていました。
何回か購入したことがあり、その度の美味しいと思うので、買って帰りたかったですが、歩きですし、背中で温まってしまいそうなので、やめておきました。
残念。
とても有名なお店でとてもおいしいです。
この日もお祭り会場前でチラシを配られていました。
何回か購入したことがあり、その度の美味しいと思うので、買って帰りたかったですが、歩きですし、背中で温まってしまいそうなので、やめておきました。
残念。
装備
個人装備 |
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
調理器具
ライター
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
傘
カメラ
|
---|
感想
参加してみたかった、JR東日本の「駅からハイキング」に初めて参加しました。
と言っても、「イベントコース」ではなく「いつでもコース」なので、参加者が大勢!という訳でもありませんでしたし、梅の見頃も過ぎていたので、人出も少なく、ゆっくりのんびり歩くことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する