記録ID: 8293434
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
高取山、大高取山から越生梅林の梅フェアへ
2025年06月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 610m
- 下り
- 615m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:21
距離 13.0km
登り 610m
下り 615m
9:35
1分
スタート地点
14:59
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:越生15:15-高麗川-東飯能-飯能-小手指-所沢-東村山-国分寺-17:07三鷹-最寄り駅 *越生駅発の八高線は1時間に1本しかないので、乗り遅れ、下り間違いに、くれぐれもご注意下さい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高取山山頂付近の上り:今日一番の急登 越生梅林への下り:今日のルートで、唯一お助けロープが出てきました。雨の後で、滑りやすかった。 全体的に穏やかで歩きやすく、足下の悪い梅雨時には、適したルートだと思われる。 |
その他周辺情報 | https://www.satoshuzou.co.jp/ *佐藤酒造 支払いは、クレジットカードと現金で、SuicaやPayPayは使えない。 https://ogose-kanko.jp/about/ *越生町観光案内所 支払いは現金のみ。駅のすぐそばで便利。生梅の入手方法や時期について、親切に教えて頂きました。 https://www.ja-irumano.or.jp/market/ogose.html *越生農産物直売所 梅フェアではない時の方が、生梅を入手しやすいとのこと。今回は行かなかったが、いつかまた山の帰りに寄ってみたい。 |
写真
ガーン。甘かった。9:30販売開始の予定が、あまりにも沢山人が並んだので、9:00に変更して、あっという間に売り切れたそうです。その他、梅のソフトクリームなども、当然売り切れ。
感想
『趣味の園芸』で越生梅の特集を見て、俄然買いたくなり、はるばるやって来た、越生。災害級の雨の予報もあり、最悪雨に降られても、梅フェアで越生べに梅を買って、ついでに梅のソフトクリームでも食べればいいや、などと思っていましたが、とんでもなかった。
梅フェアの生梅は、販売開始早々に売り切れ、当然梅のソフトクリームも食べられませんでした。
これで予報通り雨が降ったら最悪でした。ラッキーなことに、朝から一滴の雨にも濡れず、登山自体は景色も良くて最高。梅雨時の良いトレーニングになりました。
また機会があれば、別の山にも登り、直売所で今度こそ、越生べに梅をゲットします!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
日曜日、雨に降られなかったとはよかったね! でもすこし暑かったのでは? 大丈夫でしたか。
越生の梅、昔、妹と越生の農協か何かで買って、ロッカーにしまって登山したことあります。
といっても越生固有のものではなかったけれど、ロッカーが梅の香りでいっぱいになった。
売り切れ、残念でしたね! やはりちょっと今年は数が少なかったのかしら。
紫陽花も綺麗ですね。
赤い芙蓉みたいな花って、立葵みたいに見えるけど違うものなのかな。
そうそう丹沢で買った梅はしっかり梅シロップになりましたよ☺️。
お疲れ様でした!
コメントありがとうございます!
雨に降られず、本当にラッキーでした。
山は晴れるに越したこと、ありませんよね。
暑さもこの日はまだ、大したことありませんでした。
ちょうど良く汗かいた感じかな?
越生の梅、農協で買ったことあるのですね。
ロッカーが梅の香りとは、ステキ!
花は立葵ですね!
さすが!
丹沢の梅は、梅酒作成中で、楽しみです。
また是非ご一緒しましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する