記録ID: 8319735
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山 青木鉱泉周回 キャンプ場前泊
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:57
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 2,121m
- 下り
- 2,128m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:54
距離 17.1km
登り 2,121m
下り 2,128m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉まで完全に舗装されており、落石は数個、倒木道道半分強、猿1匹あるもののバイクは安心でした。他のルートは数分から10分程度早く着くようですが、未舗装路もあるそうでバイクの場合は余計に時間がかかると判断しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤマレコの警告の出ない軽めの道迷いが3回くらい 変に踏み跡があるのでやや気づきにくい ヤマレコは本当に助かります |
その他周辺情報 | 青木鉱泉キャンプ場の金曜利用は私含め2組で、たくさんサイトがあるのですが、かなりのスペースを独占でき最高でした 翌土曜日は車が多く一部駐車場として利用されたようです。 |
写真
よく見かける青木鉱泉
しかし受付は右を回り込んだ奥で、温泉は右にある別棟
自販機の裏に水道水?が自由に使え、その右横は日陰となる休憩所
温泉にはここに荷物を置いてねとありました(多くは車でしょうけど)
しかし受付は右を回り込んだ奥で、温泉は右にある別棟
自販機の裏に水道水?が自由に使え、その右横は日陰となる休憩所
温泉にはここに荷物を置いてねとありました(多くは車でしょうけど)
サイトは水平で直火もでき、薪はその辺りで拾えます。
右手は川のせせらぎ、左手は100mほどで青木鉱泉、奥と手前はお隣のキャンプサイト
熊出没の危険など全く感じません
標高1100m、気温20℃と最高
右手は川のせせらぎ、左手は100mほどで青木鉱泉、奥と手前はお隣のキャンプサイト
熊出没の危険など全く感じません
標高1100m、気温20℃と最高
見えてきました!オベなんだっけ
AIによると
オベリスクとは、古代エジプトを起源とする、細長い四角柱状の石造記念碑のことです。先端がピラミッド状に尖っているのが特徴で、もともとは太陽神ラーを崇拝する宗教的なシンボルとして建てられました。
ふーん
AIによると
オベリスクとは、古代エジプトを起源とする、細長い四角柱状の石造記念碑のことです。先端がピラミッド状に尖っているのが特徴で、もともとは太陽神ラーを崇拝する宗教的なシンボルとして建てられました。
ふーん
水を汲んでる方がいて、対岸に踏み跡が2ルートあるので行ってしまったが、ここは渡らず進むのが正解!
こんな感じで人が立ってたりすると、その辺りに踏み跡のある山道擬きを見つけてしまって何度か間違えました
幸い?そんな人が多いためかすぐに戻れますが、、マップをよく確認する!
こんな感じで人が立ってたりすると、その辺りに踏み跡のある山道擬きを見つけてしまって何度か間違えました
幸い?そんな人が多いためかすぐに戻れますが、、マップをよく確認する!
帰りは談合坂サービスエリアでざる蕎麦
喉越しがいいだろうと、味に期待もせず注文してしましたが、
サービスエリアのざる食事の美味しい進化には目を見張るものがあります
半透明のつる腰綿に驚きました
喉越しがいいだろうと、味に期待もせず注文してしましたが、
サービスエリアのざる食事の美味しい進化には目を見張るものがあります
半透明のつる腰綿に驚きました
撮影機器:
感想
今年二つ目の百名山として鳳凰山に来ました
武尊や四阿山あたりと検討してましたが、天候が間違いなさそうなので、当日までキャンプ場に電話
思った以上にキツイ登りと降りでしたが、素晴らしい景色に恵まれて、また良いキャンプ場で充実した山旅となりました
実はビビリのためか何故か鳳凰三山に畏敬というか、やや危険で怖い印象があり、急登急降や道迷いの危険、壮厳なアルプスの景色がそう思わせたのと思いますが、登山客の方もたくさんで賑やかで危険を感じるところもありませんでした
ダイエットによる筋力低下もまだ少し影響してたようですが、絶景に恵まれ楽しい山行きでした
甲府は35℃近く、青木鉱泉は20℃、山頂は10℃~15℃くらいかもしれませんが、温かい日差しの照り返しで地面はほかほか、心地よい冷風が北岳方面から流れてきて、それはもう最高の天候でした
紫外線も強くしっかり焼けましたけど
今回青木鉱泉キャンプ場にて前泊
キャンプ場としては最低限ですが、その為が空いており広くゆったりできました
値段800円(駐車料金別)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する