記録ID: 8319142
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
鳥原山~やまがた百名山~
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 305m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:42
距離 9.6km
登り 1,198m
下り 305m
12:11
天候 | 晴れ、スタート時22℃、下山時は28℃。風弱く暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から鳥原山までは整備バッチリ。鳥原山から小朝日岳までは雪渓3ヶ所ぐらいで、最後の雪渓は急斜面がしばらく続くのでチェンスパ以上必要。 小朝日からの下りにも少し雪渓あったがこちらは傾斜緩いのでツボ足でOK。 軌跡はスマホ不調のため小朝日岳の少し先までの9.6kmで終了、正常だったら13kmぐらいのコース。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉「大井沢湯ったり館」は350円 |
写真
小屋の下にある水場は、冷たい水が勢いよく流れ出ている。
この頃はまだそれほど暑くもなく水も少ししか消費していなかった。最近の記録では一服清水より上の水場はまだ使えないようなので、ボトルを冷たい水で満たす
この頃はまだそれほど暑くもなく水も少ししか消費していなかった。最近の記録では一服清水より上の水場はまだ使えないようなので、ボトルを冷たい水で満たす
何箇所か雪渓が残っている。少しだからと持っていたチェンスパを付けずにツボ足で進んだら、トラバースの斜面が急で思ったより大変で体力を削られた。後から思えばこの頃には気温も相当上がっていたかもしれない。
この後、付けていた安いスマートウォッチを落としたことに気付く。軽くて防水で心拍数も表示するので気に入っていたので、ダメもとで15分下ってこの雪渓の下まで探したが結局見つからず。山にプラごみを残してしまった
この後、付けていた安いスマートウォッチを落としたことに気付く。軽くて防水で心拍数も表示するので気に入っていたので、ダメもとで15分下ってこの雪渓の下まで探したが結局見つからず。山にプラごみを残してしまった
登りでの最後だったこの雪渓は、かなり斜度があったので素直にチェンスパ装着。結局チェンスパを使ったのはここ1ヶ所だけだった。
雪渓の上はこの日一番の急斜面で何本かロープ場が続く。日射しがキツく汗が流れる
雪渓の上はこの日一番の急斜面で何本かロープ場が続く。日射しがキツく汗が流れる
感想
この日は午前は晴れで夕方にかけて曇りがちの予報。鳥海山の山頂付近は雲の中だろうし、この時期の秋田駒ケ岳とか、未踏の早池峰山あたりに行きたいと考えていましたが、東に行くほど天気はさえない様子。ではやま百は、と思って内陸地方の天気を見ると軒並み30度越えの熱暑!?
結局天気とそれなりの標高があることから朝日連峰方面、やまがた百名山71座目になる鳥原山から小朝日岳の周回コースに向かいました。
古寺登山口から鳥原小屋まではエゾハルゼミの声が響くブナ林の快適ハイク、鳥原山はゼブラの小朝日岳・大朝日岳の姿を見る最高の展望台でした。
そこから小朝日岳への登り返しは暑さと残雪の影響もあって予想以上にハード。鳥原山に着くまでは、「これなら意外と大朝日まで足を延ばせるかも」とかすかに思っていましたが、ようやく小朝日に着いたらゼブラの朝日連峰を見るだけでもう満足(笑)
大汗をかきながら帰途に着きました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する