記録ID: 8317919
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山(鉾立からのピストン)
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,331m
- 下り
- 1,332m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 8:31
距離 14.2km
登り 1,331m
下り 1,332m
16:29
天候 | 鉾立登山口付近:晴れ。御浜小屋から山頂にかけて曇り。下山時は晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓歩きが多いので、急な斜面ではないものの軽アイゼンがあれば快適かもしれません。今回は通りませんでしたが、新山から外輪山に渉る所の雪渓が急だと他の方から聞きましたので、そこを通る方は軽アイゼンがあった方がよいと思います。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
6本爪アイゼン。
|
---|
感想
千葉から秋田、岩手を巡る2日間1,300kmの旅の初日、まずは花の百名山の鳥海山にやってきた。登山口では晴れていたが、鳥海湖のある美浜山荘まで来ると、ガスって何も見えない上に猛烈な暴風で撤退された方々も少なからずおられたようだが、もう少しだけ歩いて無理そうなら撤退しようと決めて進んだ。どうやら美浜山荘付近の風が1番強かったようだ。外輪山の稜線を通らず新山を直接目指したのも風の面では正解だったのかもしれない。
新山と外輪山の間の雪渓を歩いて登る予定だったが、外輪山側の上部の雪にクラックが何箇所か入っており、雪崩の恐れがあるかもと思い、安全な夏道を登った。とにかくいろんな花が咲き乱れ、特にハクサンイチゲがたくさん咲いているのを見たのが初めてだったので、強く印象に残った。下りは外輪山の稜線を歩きたい気もしたが、強風が予想されたことと、登りでパスした雪渓歩きもしたかったので今回は雪崩と落石に気をつけながら軽アイゼンをつけて雪渓歩きを楽しんだ。
登りは終始ガスの中で何も見えなかったが、下山時はガスが抜け、朝とは一変してとても綺麗な景色と花畑を堪能することができたてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する