記録ID: 8316414
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
大鈴山
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,028m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
ちょっと険しい山に行っておきたくて平山明神山へ。
まずは岩古谷山へ。古城を通って行きます。階段の急登で城址へ。そこから山頂へ行きますが、途中の鎖場は通行止め。残念だけど迂回路でカモシカに会えた。久しぶり。
岩古谷山は景色最高。しばし堪能。
堤石峠まで下ってここからが本番。平山明神山へ。しばらく歩くと岩場登り。これが長くて楽しい😊。3点支持を復習しながらトレーニング。
岩場の先で道迷い。踏み跡あるけど急斜面で下りる道がない。下りれそうなところ見つけたけど険しい。少し下りてハッと気づいた。戻ってみた方がいい!戻ると道あった。😮💨ちょっと冷静さが足りてなかった。反省。
分岐から平山明神山へ。切れ落ちた稜線が怖いけどバランス訓練。慎重に行きます。
やっと山頂。展望ほぼ無し。結構緊張してたので、ここで大休止。昼食はカップ麺と思ったら期限切れ。まじか!予備の食料あるので大丈夫👌だけど確認不足。反省。
ここから大鈴山へ。稜線までの登りがキツい😓
大汗かいて大鈴山山頂へ。ここは展望あまり無いけど木陰が気持ちいい。
あとはほぼ下り。鹿島山まで稜線歩きで、その先神社までトラバース。
神社は佇まいが厳かで、気が引き締まります。参拝させていただいて、先へ。ここからは東海自然歩道。楽しいハイキング。水場で水浴びして下山。反省多い登山だったけど、東栄温泉で締めました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する