記録ID: 8315899
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ケ岳から常念岳へ
2025年06月21日(土) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:36
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 2,178m
- 下り
- 2,183m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:43
距離 8.1km
登り 1,512m
下り 76m
日帰り
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:49
距離 12.4km
登り 665m
下り 2,107m
天候 | 晴れ 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
飯豊山の例会がつぶれて、翌週蝶ヶ岳から常念岳の縦走を計画する。
三股の駐車場は夜中からいっぱいでした。と、思われるくらいに、そこから下の駐車場も車がいっぱい停まっていたので、ここに仕方なく停める。
急きょの予定なので、当然小屋は取れず、テント泊。ひたすら軽量に努めました。計っていないけど10kgは切っているはず。前から予定していた連れは小屋泊、私はテント泊😔
天気がいいから、ま、いいか。でも風は強し。
蝶ヶ岳までは10時前には到着。
槍と穂高連峰を一望できる蝶ヶ岳からの景色は美しい、ただただ美しい。この景色を見たかった。
早く到着してしまうので、大滝山に登ろうかなと思っていましたが、久々のテント泊装備ザックに疲れていたのでやめて、まったり飲み飲み過ごしました。
翌、今日も風強し。早朝は槍、穂高連峰も頭が見えていたのですが、とうとうお隠れに…
晴れている常念岳を目指して登る。昨日より水多めに入れたら重い。最近はトレランスタイルが多いのですが、やっぱり重いザックトレーニングも必要だと実感(軽荷に努めましたが)。
無事常念岳に到着。今日はここからが長いのよね。岩々を下る下る。だいぶ下りてきて、普通の山道になりましたが、連れが元気無し。他のパーティも同じような方がいて、三股駐車場よりもっと下に車を停めたので、先に下山して車を登山口まで持ってくる作戦を知り、「先に下りて車持ってこようか?」
「よろしく」「はい、承知🫡」てなわけで、途中からガシガシ下る。健脚トレーニングしておいてよかった〜^_^ガシガシ下るの楽しい^_^
連れも無事下山し、おつかれさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する