ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8315791
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳(ほおのき平からバス 山頂周遊)

2025年06月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
10.1km
登り
516m
下り
520m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
1:13
合計
6:07
距離 10.1km 登り 516m 下り 520m
8:55
8:56
4
9:00
9:15
5
9:20
4
9:24
9:30
4
9:34
6
9:55
9:56
10
10:06
10:07
6
10:13
13
10:26
10:27
6
10:33
34
11:07
14
11:27
10
11:37
11:45
6
11:51
11:52
3
11:55
11:56
8
12:04
33
12:37
2
12:57
17
13:14
8
13:22
18
13:53
13:55
3
13:58
13:59
13
14:12
14:30
16
14:46
2
14:48
ゴール地点
天候 晴れ(12〜20℃)
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
ほおのき平スキー場駐車場(無料)内の乗鞍行バス乗り場より乗鞍スカイラインにて山頂部の畳平へ(往復3400円/大人)
時期・曜日・天候によりバス時刻は変更になるので事前に確認必要
※乗鞍高原からのバスは予約制になりましたがこちらは従来通り並んだ順です(2台目〜増便有)
※今年は道路工事の関係からかご来光バスは運行しないとのこと
時刻表など詳細は濃飛バスHPにて確認
https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/norikura-line/
コース状況/
危険箇所等
雪渓残雪が山頂稜線に出る手前に約70〜80mあり
一応チェーンスパイク用意していましたが装着せずツボ足・キックステップで通過
7時にP到着、直ぐに切符売り場の列に並ぶ
建物右横がバス乗場なので先にザックで乗車順番を確保
2025年06月21日 06:59撮影
6/21 6:59
7時にP到着、直ぐに切符売り場の列に並ぶ
建物右横がバス乗場なので先にザックで乗車順番を確保
駐車場はどんどん埋って行くが第二〜とPがあるので満車と言う事はなさそう
2025年06月21日 07:02撮影
6/21 7:02
駐車場はどんどん埋って行くが第二〜とPがあるので満車と言う事はなさそう
7時過ぎに切符売り場の関係者の方が到着し切符販売が開始
その後1番バスが横付けされる。
2025年06月21日 07:19撮影
6/21 7:19
7時過ぎに切符売り場の関係者の方が到着し切符販売が開始
その後1番バスが横付けされる。
1番バスは満席となったため定刻前に出発
私は増便の2番バスに乗車、これも定刻前に出発できた。
2025年06月21日 07:34撮影
6/21 7:34
1番バスは満席となったため定刻前に出発
私は増便の2番バスに乗車、これも定刻前に出発できた。
天気も良く北アルプスが良く見える
運転手さんも景色の良い所で撮影タイムをとってくれる
2025年06月21日 08:16撮影
1
6/21 8:16
天気も良く北アルプスが良く見える
運転手さんも景色の良い所で撮影タイムをとってくれる
雲海の向こうには白山が!
2025年06月21日 08:19撮影
6/21 8:19
雲海の向こうには白山が!
うねうねと登って行きます。
2025年06月21日 08:22撮影
1
6/21 8:22
うねうねと登って行きます。
雲上ドライブ
2025年06月21日 08:23撮影
6/21 8:23
雲上ドライブ
1番バスが帰ってきました。
登山客多いのでピストン運転なのでしょう
2025年06月21日 08:24撮影
1
6/21 8:24
1番バスが帰ってきました。
登山客多いのでピストン運転なのでしょう
山頂が見えてきました。
2025年06月21日 08:28撮影
6/21 8:28
山頂が見えてきました。
予定より早く到着
ありがとうございました。
2025年06月21日 08:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 8:38
予定より早く到着
ありがとうございました。
ここは日本一標高の高いバス停だそうです。
因みに標高2700mは白山山頂と同じぐらいだそうなので高山病には注意
2025年06月21日 08:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 8:40
ここは日本一標高の高いバス停だそうです。
因みに標高2700mは白山山頂と同じぐらいだそうなので高山病には注意
先ずは乗鞍本宮中ノ宮で無事の登山を祈願
2025年06月21日 08:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 8:38
先ずは乗鞍本宮中ノ宮で無事の登山を祈願
高度慣らしをかねて魔王岳を登ります。
2025年06月21日 08:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 8:42
高度慣らしをかねて魔王岳を登ります。
コマクサ
もう少しで咲きそうです。
2025年06月21日 08:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/21 8:44
コマクサ
もう少しで咲きそうです。
つぼみでも可愛い
2025年06月21日 08:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/21 8:44
つぼみでも可愛い
池の色がエメラルドグリーンと言うよりブルーハワイ色
2025年06月21日 08:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
6/21 8:46
池の色がエメラルドグリーンと言うよりブルーハワイ色
コイワカガミ
2025年06月21日 08:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/21 8:48
コイワカガミ
こちらは今が見頃でした。
2025年06月21日 08:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
6/21 8:49
こちらは今が見頃でした。
鶴ヶ池の向こうには南アルプス
2025年06月21日 08:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 8:52
鶴ヶ池の向こうには南アルプス
アップで
2025年06月21日 08:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 8:54
アップで
手前の富士見岳から摩利支天、剣ヶ峰一望
2025年06月21日 08:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/21 8:52
手前の富士見岳から摩利支天、剣ヶ峰一望
槍ヶ岳、穂高岳、焼岳が見えます。
2025年06月21日 08:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 8:56
槍ヶ岳、穂高岳、焼岳が見えます。
アップで
2025年06月21日 09:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/21 9:00
アップで
大丹生岳と大丹生池
2025年06月21日 09:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 9:10
大丹生岳と大丹生池
良い眺め
寄り道して良かった。
2025年06月21日 09:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
6/21 9:11
良い眺め
寄り道して良かった。
乗鞍の山々越しの北アルプス
2025年06月21日 09:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 9:13
乗鞍の山々越しの北アルプス
魔王岳山頂
2025年06月21日 09:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 9:16
魔王岳山頂
ハクサンイチゲ
2025年06月21日 09:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
6/21 9:30
ハクサンイチゲ
畳平に戻り富士見岳目指します。
お花畑は帰りに時間と体力があれば寄りたいと思います。
2025年06月21日 09:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 9:34
畳平に戻り富士見岳目指します。
お花畑は帰りに時間と体力があれば寄りたいと思います。
鶴ヶ池越の槍
2025年06月21日 09:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 9:35
鶴ヶ池越の槍
恵比寿岳・魔王岳・鶴ヶ池
2025年06月21日 09:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 9:38
恵比寿岳・魔王岳・鶴ヶ池
高度慣らし2座目
富士見岳へ
2025年06月21日 09:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 9:41
高度慣らし2座目
富士見岳へ
こちらのコマクサもつぼみでした。
2025年06月21日 09:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 9:43
こちらのコマクサもつぼみでした。
鶴に見えてきました。
2025年06月21日 09:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 9:51
鶴に見えてきました。
イワウメ
2025年06月21日 09:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 9:52
イワウメ
剣ヶ峰、摩利支天に不消ヶ池が見えてきました。
2025年06月21日 09:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 9:56
剣ヶ峰、摩利支天に不消ヶ池が見えてきました。
着 山頂
2025年06月21日 09:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 9:56
着 山頂
ちょっとガスが上がってきましたが遠方の北アは見えます。
2025年06月21日 09:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 9:56
ちょっとガスが上がってきましたが遠方の北アは見えます。
畳平
2025年06月21日 09:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 9:56
畳平
ライチョウの冬毛?
2025年06月21日 10:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 10:01
ライチョウの冬毛?
摩利支天とドラゴンアイっぽい不消ヶ池
2025年06月21日 10:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/21 10:02
摩利支天とドラゴンアイっぽい不消ヶ池
角度を変えて
2025年06月21日 10:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/21 10:04
角度を変えて
ハクサンイチゲと残雪の池
2025年06月21日 10:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 10:05
ハクサンイチゲと残雪の池
乗鞍高原を見下ろす
2025年06月21日 10:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 10:06
乗鞍高原を見下ろす
残念ながら摩利支天は観測所工事中の為立入禁止でした。
2025年06月21日 10:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 10:12
残念ながら摩利支天は観測所工事中の為立入禁止でした。
乗鞍岳最高峰、剣ヶ峰目指します。
2025年06月21日 10:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 10:13
乗鞍岳最高峰、剣ヶ峰目指します。
沢山の方が滑ってられます。
2025年06月21日 10:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 10:14
沢山の方が滑ってられます。
剣ヶ峰・蚕玉岳・朝日岳
2025年06月21日 10:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 10:19
剣ヶ峰・蚕玉岳・朝日岳
肩の小屋は営業準備中でした。
2025年06月21日 10:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/21 10:24
肩の小屋は営業準備中でした。
では参ります。
2025年06月21日 10:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 10:27
では参ります。
肩の小屋を後に登って行きます。
2025年06月21日 10:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 10:36
肩の小屋を後に登って行きます。
湧いてくる雲が迫力あります。
2025年06月21日 10:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 10:41
湧いてくる雲が迫力あります。
キバナシャクナゲ
2025年06月21日 10:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 10:46
キバナシャクナゲ
雪渓横切ります。
2025年06月21日 10:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 10:57
雪渓横切ります。
緩んだ雪で斜面も緩かったので滑り止めなしで行けました。
2025年06月21日 11:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 11:00
緩んだ雪で斜面も緩かったので滑り止めなしで行けました。
雪渓過ぎれば山頂まであと少し
2025年06月21日 11:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 11:05
雪渓過ぎれば山頂まであと少し
権現池
残雪とブルーの水面が美しい
2025年06月21日 11:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 11:10
権現池
残雪とブルーの水面が美しい
屏風岳と火口壁
2025年06月21日 11:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 11:10
屏風岳と火口壁
北アルプスは雲の中
2025年06月21日 11:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 11:15
北アルプスは雲の中
朝日岳と権現池
2025年06月21日 11:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 11:19
朝日岳と権現池
最後の登り
2025年06月21日 11:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/21 11:22
最後の登り
再び権現池
2025年06月21日 11:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 11:22
再び権現池
頂上小屋
営業されてました。
2025年06月21日 11:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 11:27
頂上小屋
営業されてました。
右側ちょっと雲がかかってますが富士山と北岳(標高ワンツー)
2025年06月21日 11:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 11:29
右側ちょっと雲がかかってますが富士山と北岳(標高ワンツー)
コレがないと分かりませんでした💦
2025年06月21日 11:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 11:29
コレがないと分かりませんでした💦
山頂直下、ここもちょこっと残雪
2025年06月21日 11:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 11:30
山頂直下、ここもちょこっと残雪
山頂小屋を後に山頂へ向かいます。
2025年06月21日 11:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 11:33
山頂小屋を後に山頂へ向かいます。
御嶽山は…
雲の中でした。
2025年06月21日 11:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 11:35
御嶽山は…
雲の中でした。
山頂到着です。
2025年06月21日 11:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 11:37
山頂到着です。
山頂からの屏風岳
2025年06月21日 11:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 11:39
山頂からの屏風岳
乗鞍本宮頂上本殿
2025年06月21日 11:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 11:40
乗鞍本宮頂上本殿
人が多いので上向きで(笑)
2025年06月21日 11:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 11:41
人が多いので上向きで(笑)
乗鞍岳3026m
久しぶりの3000m越え
2025年06月21日 11:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 11:41
乗鞍岳3026m
久しぶりの3000m越え
三角点もタッチ
2025年06月21日 11:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/21 11:41
三角点もタッチ
山頂からの権現池
奥には雲に隠れていた白山も見えてきました。
2025年06月21日 11:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 11:42
山頂からの権現池
奥には雲に隠れていた白山も見えてきました。
白山アップ
2025年06月21日 11:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 11:42
白山アップ
では下ります。
まだまだたくさんの方が登ってこられます。
2025年06月21日 11:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 11:44
では下ります。
まだまだたくさんの方が登ってこられます。
西側ルートは人が多かったので登りと同じ東側ルートで下山
2025年06月21日 11:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 11:49
西側ルートは人が多かったので登りと同じ東側ルートで下山
朝日岳と蚕玉岳
ここは西から抜ける風が気持ち良い
2025年06月21日 11:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 11:53
朝日岳と蚕玉岳
ここは西から抜ける風が気持ち良い
山頂部とお別れです。
2025年06月21日 11:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 11:55
山頂部とお別れです。
下りも滑り止め無しなので慎重に
2025年06月21日 12:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 12:11
下りも滑り止め無しなので慎重に
慣れた方は直下降されてました。
2025年06月21日 12:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 12:12
慣れた方は直下降されてました。
下山時は更に雪が緩々でした💦
2025年06月21日 12:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 12:12
下山時は更に雪が緩々でした💦
上部の方はキバナシャクナゲ見頃でした。
2025年06月21日 12:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 12:25
上部の方はキバナシャクナゲ見頃でした。
ハイマツ帯に咲くキバナシャクナゲ
2025年06月21日 12:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 12:32
ハイマツ帯に咲くキバナシャクナゲ
ハクサンイチゲの群生
2025年06月21日 12:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 12:36
ハクサンイチゲの群生
キバナシャクナゲも沢山咲いてました。
2025年06月21日 12:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 12:38
キバナシャクナゲも沢山咲いてました。
剣ヶ峰口を後にします。
2025年06月21日 12:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 12:57
剣ヶ峰口を後にします。
日光と気温上昇で雪渓のクラックが大きくなってます。
2025年06月21日 13:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 13:09
日光と気温上昇で雪渓のクラックが大きくなってます。
不消ヶ池まで戻ってきました。
2025年06月21日 13:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 13:15
不消ヶ池まで戻ってきました。
帰りは富士見岳はパスして直帰
2025年06月21日 13:21撮影 by  Pixel 7a, Google
6/21 13:21
帰りは富士見岳はパスして直帰
こちらも数時間でクラックが成長してます。
2025年06月21日 13:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 13:25
こちらも数時間でクラックが成長してます。
ぽっかり
2025年06月21日 13:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 13:25
ぽっかり
摩利支天も見納め
2025年06月21日 13:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/21 13:29
摩利支天も見納め
時間あるのでお花畑に行きます。
2025年06月21日 13:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 13:31
時間あるのでお花畑に行きます。
その前に鶴ヶ池一周します。
2025年06月21日 13:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 13:33
その前に鶴ヶ池一周します。
ミヤマキンバイ
2025年06月21日 13:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 13:39
ミヤマキンバイ
鶴ヶ池奥の残雪越しに
2025年06月21日 13:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 13:45
鶴ヶ池奥の残雪越しに
雪に飛び込みたいですが立入禁止
2025年06月21日 13:46撮影 by  Pixel 7a, Google
6/21 13:46
雪に飛び込みたいですが立入禁止
ミヤマキンバイとハクサンイチゲ
2025年06月21日 13:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/21 13:52
ミヤマキンバイとハクサンイチゲ
大黒岳
2025年06月21日 13:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 13:53
大黒岳
乗鞍白雲荘
今シーズン今日から営業開始の様です。
2025年06月21日 13:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 13:53
乗鞍白雲荘
今シーズン今日から営業開始の様です。
鶴ヶ池を一周してる間にバスに乗り遅れたのでお花畑散策します。
2025年06月21日 14:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 14:00
鶴ヶ池を一周してる間にバスに乗り遅れたのでお花畑散策します。
雪渓とハクサンイチゲ
2025年06月21日 14:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 14:01
雪渓とハクサンイチゲ
ショウジョウバカマ
2025年06月21日 14:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/21 14:03
ショウジョウバカマ
木道をぐるっと一周します。
2025年06月21日 14:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 14:04
木道をぐるっと一周します。
ハクサンイチゲ群生
2025年06月21日 14:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 14:09
ハクサンイチゲ群生
富士見岳をバックに
2025年06月21日 14:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 14:10
富士見岳をバックに
最奥部より
2025年06月21日 14:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 14:12
最奥部より
カヤクグリが飛んできました。
2025年06月21日 14:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 14:13
カヤクグリが飛んできました。
キバナシャクナゲ
2025年06月21日 14:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/21 14:20
キバナシャクナゲ
コイワカガミとチングルマ
2025年06月21日 14:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 14:32
コイワカガミとチングルマ
ガスが掛かってきてライチョウ出てくるかな?と思いもう1周しましたが
2025年06月21日 14:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 14:42
ガスが掛かってきてライチョウ出てくるかな?と思いもう1周しましたが
最後は燕さんでした。
2025年06月21日 14:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/21 14:44
最後は燕さんでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ チェーンスパイク

感想

梅雨に入った途端猛暑が続き早くも夏バテ!?
と言う事で避暑を兼ねて乗鞍岳へ行ってきました。
登山シャトルバスが予約制になったと聞いていましたが、ほおのき平からの乗鞍スカイラインのバスは従来通り予約なしで乗れハイシーズン前と言う事もあり週末でも比較的混雑なく乗ることができました。

今回は若干天気が崩れる予報だったのでライチョウが見れるかと期待していきましたが予想外に天気が良く紫外線ジリジリの快晴の山行でした🌞

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら