乗鞍岳(剣ヶ峰)


- GPS
- 04:57
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 488m
- 下り
- 495m
コースタイム
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。先週まであったらしい登山道中の雪渓もなくなっていた |
写真
感想
初の3000m峰として乗鞍岳へ。
2か月前から決め打ちで予約していたので天気がどうなるか分からなかったけど梅雨にも関わらず最高の登山日和。
ほおのき平バスターミナルでは増便2台目に乗車できて定刻前に発車。3台運行だった模様。肩の小屋までは完全な砂利舗装路で散歩、そこから剣が峰まではザレ場や多少足場の悪いところはあるが特に危険はない。先週までは一部雪渓が残っていたようだがこの日は既に無くなっていた。
繁忙期直前なこともあってか登山者も休日の塔ノ岳より少ないくらいで、山頂標識の写真待ちが少しあった程度で歩きやすかった。
山頂小屋裏のベンチで宿から貰った弁当を食べて富士見岳、大黒岳へと登ったあと、往路と同じくスカイラインをバスで下山。富士見岳前あたりから雲が多くなってきたが眺望にもあまり影響せずむしろ日が陰って良かった。
高山は初めてだったので中低山とは違う風景に感動した山行だった。やはり周囲一帯に樹林が無いと景観が全然違って面白かった。
気になっていた高山病については、山行中はそこまで気にならなかったが大黒岳から下るところから下山バス中で頭痛が出てきていた。高山病かどうか微妙なところかもしれないが、富士山に登るときは予防薬を使った方が良さそうに思った。あとサングラスはしていたものの日焼け対策をしておらず日差しでパンダ焼けしてしまったので日焼け止めも必須。
総じて、北アルプス初体験としてこれ以上ないコンディションで大満足だった。景色が良すぎて足を止めている時間が多くて魔王岳やお花畑を回る時間がなかったり、天気が良くて雷鳥には会えなかったりとまだ見たいものはあるので是非再訪したい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人