記録ID: 8314422
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 須走ルート(途中撤退)
2025年06月21日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:48
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,436m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 8:45
距離 11.5km
登り 1,436m
下り 1,443m
5:09
2分
スタート地点
13:57
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート上の積雪はなし 砂走りは色々なところが砂まみれになるので要注意 |
その他周辺情報 | 道の駅すばしり(登山口まで20分ほど) |
写真
バリケード表示
通行禁止と強く書いているが富士山ガイドライン上では「万全な準備をしない登山者の夏山期間以外の登山禁止」とし、自己責任で登山計画書を提出したうえで…との記載がある。
昨今、ネット上で閉山期の登山について荒れているが、雑に言えば山に慣れていない人で装備やら知識がない人は危ないから登らないでねというニュアンスであろう。
日本的な微妙な表現が多く、解釈が難しいところは正直ある。
通行禁止と強く書いているが富士山ガイドライン上では「万全な準備をしない登山者の夏山期間以外の登山禁止」とし、自己責任で登山計画書を提出したうえで…との記載がある。
昨今、ネット上で閉山期の登山について荒れているが、雑に言えば山に慣れていない人で装備やら知識がない人は危ないから登らないでねというニュアンスであろう。
日本的な微妙な表現が多く、解釈が難しいところは正直ある。
撮影機器:
感想
記録でお察しの通り、高山病になり、本八合にて撤退している。
過度な息切れとだるさで悪化する前に降りるべきと判断した。
高度を下げるにつれ、驚くほど回復していく。これが高山病なのだなと初めて体感した。1人で行動していないときで本当に良かった。
梅雨とは思えない真夏の暑さは遮るものがない独立峰では厳しいものはあったが、素晴らしい雲海と開山前の本来の山らしい富士山を途中撤退ながら登ることができて、満足。
小屋開けの準備をされている方々は優しく声をかけてくれたりと温かかった。(何か言われるのではと少し思っていた)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する