ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8314118
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

二上山 烏岳🐦‍⬛ 白銀峰から遭難😱しながら下山

2025年06月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
7.4km
登り
623m
下り
609m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
0:27
合計
8:02
距離 7.4km 登り 623m 下り 609m
4:47
2
スタート地点
4:49
109
6:40
6:41
74
7:55
8:19
12
8:31
8:32
43
9:15
214
12:49
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ニ上山登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
・烏岳から白銀峰に向かうルートは、外環ルートから外れたあたりから案  内テープもなく登山道も傾斜がきつく分岐も不明瞭なため、迷いやすい。
・白銀峰から下山までの道もルートロスしやすい。案内テープなし、木に巻かれた赤テープは林業用と思われるが登山ルートではないので注意が必要。
まだ少し暗い道を銀峰ではなく6合目方向へ進む
2025年06月21日 04:59撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/21 4:59
まだ少し暗い道を銀峰ではなく6合目方向へ進む
この分岐を右に上がると
2025年06月21日 05:03撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/21 5:03
この分岐を右に上がると
何だろこれ?神社っぽい不思議な建物。裏を覗くと行場みたいな場所が…
2025年06月21日 05:04撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/21 5:04
何だろこれ?神社っぽい不思議な建物。裏を覗くと行場みたいな場所が…
神社?を少し進んだ場所から一旦沢に降りこの崖に取付くが沢への降口に目印はない。一旦通り過ぎたが慌てて戻り降口を探して沢に下る。沢から再び崖に取り付く
2025年06月21日 05:32撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/21 5:32
神社?を少し進んだ場所から一旦沢に降りこの崖に取付くが沢への降口に目印はない。一旦通り過ぎたが慌てて戻り降口を探して沢に下る。沢から再び崖に取り付く
踏み跡を探しながら登る。尾根までもう少しかな
2025年06月21日 05:36撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/21 5:36
踏み跡を探しながら登る。尾根までもう少しかな
尾根に上がると赤テープとこんな凸凹の「やかん」が吊るされてる
2025年06月21日 05:39撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/21 5:39
尾根に上がると赤テープとこんな凸凹の「やかん」が吊るされてる
更に尾根を登っていく
2025年06月21日 05:40撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/21 5:40
更に尾根を登っていく
この場所から少し進み、見上げると葛城二上神社の裏に着く
2025年06月21日 06:02撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/21 6:02
この場所から少し進み、見上げると葛城二上神社の裏に着く
フタバアオイの葉っぱ。この辺り蚊が多く虫除けスプレーかけまくる
2025年06月21日 06:33撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/21 6:33
フタバアオイの葉っぱ。この辺り蚊が多く虫除けスプレーかけまくる
雄岳に到着
2025年06月21日 06:41撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/21 6:41
雄岳に到着
馬の背から烏岳に向かう途中の分岐点。二上山駅方向へ
2025年06月21日 08:31撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/21 8:31
馬の背から烏岳に向かう途中の分岐点。二上山駅方向へ
涼しい外環道を快適に歩く
2025年06月21日 08:35撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/21 8:35
涼しい外環道を快適に歩く
途中にひと際目立つブナの巨木がある
2025年06月21日 08:52撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/21 8:52
途中にひと際目立つブナの巨木がある
開けた場所が見えてきた。右に曲がると鉄塔があるはず
2025年06月21日 08:57撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/21 8:57
開けた場所が見えてきた。右に曲がると鉄塔があるはず
鉄塔の向こうは何の工事かな。重機の音が響く
2025年06月21日 09:01撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/21 9:01
鉄塔の向こうは何の工事かな。重機の音が響く
オカトラノオ✨✨
2025年06月21日 09:02撮影 by  iPhone 14, Apple
10
6/21 9:02
オカトラノオ✨✨
オカトラノオ アップ✨
2025年06月21日 09:04撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/21 9:04
オカトラノオ アップ✨
これは何の蕾?
2025年06月21日 09:06撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/21 9:06
これは何の蕾?
草藪を抜けると1つ目のキョロちゃん。片方の目玉ないねん
2025年06月21日 09:09撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/21 9:09
草藪を抜けると1つ目のキョロちゃん。片方の目玉ないねん
2つ目のキョロちゃん。チョット汚れてんねん
2025年06月21日 09:12撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/21 9:12
2つ目のキョロちゃん。チョット汚れてんねん
烏岳頂上のキョロちゃん。まだ目元綺麗で〜
2025年06月21日 09:15撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/21 9:15
烏岳頂上のキョロちゃん。まだ目元綺麗で〜
烏岳の山頂標識、308mと310mのこだわり
2025年06月21日 09:15撮影 by  iPhone 14, Apple
8
6/21 9:15
烏岳の山頂標識、308mと310mのこだわり
背丈より高い藪漕ぎ突入し!!🐍🦟🐝🐛又、ここから出てきたけど...
2025年06月21日 09:21撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/21 9:21
背丈より高い藪漕ぎ突入し!!🐍🦟🐝🐛又、ここから出てきたけど...
烏岳🐦‍⬛から下山し改めて振り返る。こんな藪漕ぎ何で入って行ったんやろ…アカンやん
2025年06月21日 09:22撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/21 9:22
烏岳🐦‍⬛から下山し改めて振り返る。こんな藪漕ぎ何で入って行ったんやろ…アカンやん
烏岳から下山し横から奈良方面の眺めを撮る
2025年06月21日 09:20撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/21 9:20
烏岳から下山し横から奈良方面の眺めを撮る
ツクバネウツギ
2025年06月21日 09:13撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/21 9:13
ツクバネウツギ
登山道にポツンと咲くヒメヒオウギ
2025年06月21日 09:32撮影 by  iPhone 14, Apple
10
6/21 9:32
登山道にポツンと咲くヒメヒオウギ
クワガタムシ発見、近づくと土の穴に隠れようと必死でもがくが穴が浅すぎて入りきれず
2025年06月21日 09:43撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/21 9:43
クワガタムシ発見、近づくと土の穴に隠れようと必死でもがくが穴が浅すぎて入りきれず
写真では分からないが、白銀峰に向かう道はかなりの斜度あり。物を落とすと一気に落下していく(回収済です)これ以降の道は危険すぎて写真撮る余裕なし

2025年06月21日 10:03撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/21 10:03
写真では分からないが、白銀峰に向かう道はかなりの斜度あり。物を落とすと一気に落下していく(回収済です)これ以降の道は危険すぎて写真撮る余裕なし

迷走しながらも白銀峰に到着!!眺望無し
2025年06月21日 10:41撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/21 10:41
迷走しながらも白銀峰に到着!!眺望無し
最後の鉄塔を巻く
2025年06月21日 10:44撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/21 10:44
最後の鉄塔を巻く
乾いた🍄
2025年06月21日 10:54撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/21 10:54
乾いた🍄
車道に出て二上山登山口の駐車場に向かう
2025年06月21日 13:08撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/21 13:08
車道に出て二上山登山口の駐車場に向かう
歩道に咲くアカメガシワ。無事の下山に感謝🙏🏻
2025年06月21日 13:13撮影 by  iPhone 14, Apple
9
6/21 13:13
歩道に咲くアカメガシワ。無事の下山に感謝🙏🏻
撮影機器:

感想

いつも行く二上山。今日は、息子と初めての烏岳🐦‍⬛と白銀峰へバリルートで登る。二上山登山口からの分岐を銀峰ではなく6合目方向へ向かう。途中の分岐を右に上がり白と赤の神社?から少し上がった場所から一旦沢に降り急な崖を尾根を目指し登っていく。この取付点は目印も何もなく最初は気付かず一旦通り過ぎてしまった。ルート外れ警告で気付き、まさかと思う場所をよ〜く見るとここ降りる?半信半疑、注意しながら沢に降り、目の前の崖の斜面に登る。わずかな踏み跡を探しながら登って行くと尾根に出た。ふと見るとボコボコのやかんが枝にぶら下がっている。少しホッとする。その後も更に尾根を登っていく。ほぼ、軌跡のないルートだが何とか赤テープがあるので迷うことなく葛木二上神社の下に到着し、雄岳にも登頂。

おおせ坂で休憩し、烏岳🐦‍⬛に向かうため、馬の背に降りる。馬の背のベンチの横から旧ダイトレを下って行くはずが、道を間違え少し遠回りして烏岳を目指す。烏岳が近くなると一気に視界が開け鉄塔が見えてきた。鉄塔の後ろの広大な空き地で工事が行われているらしく、大きな重機の音が鳴り響いている。何の工事なんだろ…烏岳の分岐に着き、1人で烏岳に向かう。息子は行かないらしい。歩くのを躊躇するくらいの太陽が照り付ける☀️🥵!目の前には背丈を越える草が生い茂り道も全く見えない。よりによって何でこんな時期に来てしまったんやろ😰…後悔より先に体ごと藪に突入!!ストックで草を払いながらガシガシ進む🐍🕷️🦟そんなに烏岳行きたいん?キョロちゃん見たいん?そんなんじゃない、生きてる証が欲しいんや!訳のわからない理由を考えながら1つ目のキョロちゃん、片目がない。2つ目のキョロちゃん、顔汚れてる。3つ目は頂上にいるキョロちゃん、まあまあ小綺麗💞満足し下山。

その後、暫く外環道を歩き途中の分岐を白銀峰方向へ。分岐から道は険しくなり白銀峰が近くなるにつれルートも不明瞭に。前を往く息子はGPSの示す方向だけを頼りに道なき道を躊躇せず安全確認無視で進んでいく。テープなどはない。多分今日のルートに不満があるのだろう…息子はゆったり登山で登山後はゆっくりとランチしたい派。複雑な思いを胸に危険な道を進む。迷走の末、何とか白銀峰に到着。後は下山のみ、のはずだった・・・

白銀峰を下り、尾根を進むと車の音が聞こえてきた。GPS確認。予定ルートではないがあと少しで道路に出るはず、このまま進めば早く帰れる?ランチ行ける?迷っていると後ろから息子が「ルートはこっち」と言い尾根を下り始める。このルートは最初の登山口に戻るルート。関電の管理道だろうか、ほとんど落葉で隠れた階段を下り谷底に着く。左手には崖があり右手は今下ってきた白銀峰。崖に沿って沢沿いを進む。しばらく進むと崖が途切れ脱出できそうな斜面に取付き歩ける道を進むが、危険すぎる。下に池が見える。しばらく崖を彷徨ったが、埒が明かず一旦降りて、じっくり考える。俗にいう遭難状態。結局、最初に降りた尾根迄戻ることに。何とか尾根に戻って水を飲み、行動食でエネルギー補給し、心身をクールダウン。

尾根を進むと車の音が聞こえ崖が出てきた。崖に赤テープがある。覗き込むとしっかりした手摺りが見える。これは階段?息子が草刈り用の鎌で絡みついたツルや草を払いながら4.5段コンクリートの階段を降りたが、全て草で覆われ階段の長さが推測できない。崖は雑草で覆い尽くされ階段以外の全容も全く見えない。階段を諦め、尾根の右側の下れそうな斜面を下って行く。やっと登山口に出た!長かった!駐車場まで歩く途中、息子が車を取りに行くから日陰で待つように言ってくれた。時間的に今日はランチ断念、いつもの下山後のスタバも靴とパンツが泥まみれで行きたくない。無事に下山できたこと、山の神様に🙏🏻、息子に感謝🙏🏻

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら