ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8313767
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

6月猛暑の奈良遠征!大普賢岳〜稲村ヶ岳

2025年06月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:42
距離
20.8km
登り
1,464m
下り
1,720m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
0:32
合計
8:08
距離 20.8km 登り 1,464m 下り 1,720m
5:35
6
スタート地点
6:00
22
6:22
8
6:30
4
6:34
6:35
11
6:46
6:47
5
6:52
28
7:20
7:26
16
7:42
13
7:55
9
8:04
35
8:39
12
8:51
8
8:59
16
9:15
9:19
35
9:54
41
10:35
14
10:49
10:50
3
10:53
10:54
5
10:59
11:07
7
11:14
11:15
3
11:18
11:22
5
11:27
11:28
12
11:40
11:41
31
12:12
18
12:30
25
13:03
13:04
6
13:10
13:11
2
13:13
20
13:33
10
13:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和佐又ヒュッテより200m下の無料駐車場からスタートして妻は吉野で買い物したら洞川温泉まで迎にきて貰う、ありがたや
トイレはキャンプ場のを拝借
コース状況/
危険箇所等
大普賢岳まではそれなりに険しいが後の縦走路は歩き易い普通の道
狭い道を走り奈良の山奥にある道の駅杉の湯川上にやって来たのは金曜21時30分の事たった
2025年06月20日 21:25撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
14
6/20 21:25
狭い道を走り奈良の山奥にある道の駅杉の湯川上にやって来たのは金曜21時30分の事たった
猛暑の6月エンジンかけて寝る積もりで来たけどまさかの気温22度😱扇風機もいらないくらい
2025年06月20日 21:37撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
21
6/20 21:37
猛暑の6月エンジンかけて寝る積もりで来たけどまさかの気温22度😱扇風機もいらないくらい
暑くないからマル君もご機嫌ヨシ😃24時前には眠りについてました
2025年06月20日 21:38撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
42
6/20 21:38
暑くないからマル君もご機嫌ヨシ😃24時前には眠りについてました
6月21日予報に反してガッスンガッスンの和佐又キャンプ場を出発!
2025年06月21日 05:48撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
15
6/21 5:48
6月21日予報に反してガッスンガッスンの和佐又キャンプ場を出発!
キャンプ場のトイレ勝手に使っちゃた🤣しかも大だけど
2025年06月21日 05:48撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
13
6/21 5:48
キャンプ場のトイレ勝手に使っちゃた🤣しかも大だけど
スッキリしたところで修験道ですが奈良は遭難者多く必ず尋ね人あるね😱
2025年06月21日 05:52撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
12
6/21 5:52
スッキリしたところで修験道ですが奈良は遭難者多く必ず尋ね人あるね😱
修験道には相応しいロケーションになって来ました
2025年06月21日 06:01撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
19
6/21 6:01
修験道には相応しいロケーションになって来ました
やたらと⚪︎⚪︎窟もあって全部撮ったけど、ここ以外全て同じ割愛した😅
2025年06月21日 06:30撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
20
6/21 6:30
やたらと⚪︎⚪︎窟もあって全部撮ったけど、ここ以外全て同じ割愛した😅
奈良は毎度、相性悪くいつも修行日和
2025年06月21日 06:39撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
13
6/21 6:39
奈良は毎度、相性悪くいつも修行日和
大峰修験道はやっぱり急登かつ大変なのね😅
2025年06月21日 06:45撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
20
6/21 6:45
大峰修験道はやっぱり急登かつ大変なのね😅
ようやくガスを抜けて来ました、修行おわり
2025年06月21日 06:51撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
14
6/21 6:51
ようやくガスを抜けて来ました、修行おわり
手前はガッツリ切れ落ちている大普賢岳見えて来ました!
2025年06月21日 06:54撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
17
6/21 6:54
手前はガッツリ切れ落ちている大普賢岳見えて来ました!
修験道は続くけど晴れてきたから辛くない
2025年06月21日 07:00撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
14
6/21 7:00
修験道は続くけど晴れてきたから辛くない
下界は大雲海 上にも雲あるけど。。
2025年06月21日 07:00撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
31
6/21 7:00
下界は大雲海 上にも雲あるけど。。
振り返って小普賢岳、知らずにスッとばしてきた👍
2025年06月21日 07:05撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
21
6/21 7:05
振り返って小普賢岳、知らずにスッとばしてきた👍
とった大普賢岳!ふるさと百名山で御座います
2025年06月21日 07:19撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
28
6/21 7:19
とった大普賢岳!ふるさと百名山で御座います
大峯山の主峰は八経ヶ岳&弥山
2025年06月21日 07:20撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
19
6/21 7:20
大峯山の主峰は八経ヶ岳&弥山
今日いく稲村ヶ岳は、かなり遠そう😅
2025年06月21日 07:21撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
21
6/21 7:21
今日いく稲村ヶ岳は、かなり遠そう😅
途中の山上ヶ岳のリベンジは間違いなさそう✌️
2025年06月21日 07:21撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
23
6/21 7:21
途中の山上ヶ岳のリベンジは間違いなさそう✌️
縦走路全容はアップダウン間違いなくあるんだろうね😱
2025年06月21日 07:21撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
18
6/21 7:21
縦走路全容はアップダウン間違いなくあるんだろうね😱
奈良で雲海なんて過去一いい日になりました
2025年06月21日 07:22撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
26
6/21 7:22
奈良で雲海なんて過去一いい日になりました
弥山手前に滝雲できてます
2025年06月21日 07:25撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
33
6/21 7:25
弥山手前に滝雲できてます
では険しそうな縦走に入りたいと思います
2025年06月21日 07:27撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
16
6/21 7:27
では険しそうな縦走に入りたいと思います
その前にこちらは大台ヶ原ですね
2025年06月21日 07:28撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
27
6/21 7:28
その前にこちらは大台ヶ原ですね
縦走路は思ったほど険しくなく、むしろ簡単かも🤣
2025年06月21日 07:32撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
14
6/21 7:32
縦走路は思ったほど険しくなく、むしろ簡単かも🤣
大峯奥駈道をゆくなんてよくない
2025年06月21日 08:05撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
12
6/21 8:05
大峯奥駈道をゆくなんてよくない
これより女人禁制、襟を正して進みたいと思います
2025年06月21日 08:13撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
19
6/21 8:13
これより女人禁制、襟を正して進みたいと思います
振り返って大普賢岳だいたいここまで1時間経過した距離
2025年06月21日 08:28撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
15
6/21 8:28
振り返って大普賢岳だいたいここまで1時間経過した距離
避難小屋は人気はなし、そそくさと通過
2025年06月21日 08:39撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
14
6/21 8:39
避難小屋は人気はなし、そそくさと通過
山上ヶ岳はお寺の屋根まで見える👍
2025年06月21日 08:58撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
15
6/21 8:58
山上ヶ岳はお寺の屋根まで見える👍
樹林が少なくなり、とても気持ちいい道が続く
2025年06月21日 09:05撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
15
6/21 9:05
樹林が少なくなり、とても気持ちいい道が続く
けど日差しがモロなだけ暑くなってきた
2025年06月21日 09:09撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
13
6/21 9:09
けど日差しがモロなだけ暑くなってきた
大普賢岳から歩いてきた縦走路を振り返る
2025年06月21日 09:11撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
17
6/21 9:11
大普賢岳から歩いてきた縦走路を振り返る
大峯山寺とうちゃく
2025年06月21日 09:15撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
20
6/21 9:15
大峯山寺とうちゃく
2018年なにも見えない山上ヶ岳から7年を経てリベンジ成功💪
2025年06月21日 09:22撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
21
6/21 9:22
2018年なにも見えない山上ヶ岳から7年を経てリベンジ成功💪
やっぱり山上ヶ岳はとても気持ちよく
2025年06月21日 09:21撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
20
6/21 9:21
やっぱり山上ヶ岳はとても気持ちよく
リベンジする価値は十分ある山だった👍
2025年06月21日 09:22撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
26
6/21 9:22
リベンジする価値は十分ある山だった👍
山上ブルーの世界へようこそ!イェ〜い
2025年06月21日 09:25撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
47
6/21 9:25
山上ブルーの世界へようこそ!イェ〜い
八経ヶ岳に手前は今からいく稲村ヶ岳
2025年06月21日 09:23撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
19
6/21 9:23
八経ヶ岳に手前は今からいく稲村ヶ岳
それでは行ってみましょう
2025年06月21日 09:26撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
16
6/21 9:26
それでは行ってみましょう
さよなら山上ヶ岳またいつか来るカモです
2025年06月21日 09:27撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
15
6/21 9:27
さよなら山上ヶ岳またいつか来るカモです
ここからレンゲ辻まで一気に激下る
2025年06月21日 09:36撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
15
6/21 9:36
ここからレンゲ辻まで一気に激下る
1時間無心で歩いて稲村ヶ岳山荘
2025年06月21日 10:32撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
16
6/21 10:32
1時間無心で歩いて稲村ヶ岳山荘
大日山見えて来ました💦とても登れる気しません
2025年06月21日 10:44撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
14
6/21 10:44
大日山見えて来ました💦とても登れる気しません
大日山は壁を巻いてゆく
2025年06月21日 10:47撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
12
6/21 10:47
大日山は壁を巻いてゆく
11時稲村ヶ岳とうちゃく、色々地味な名山に入ってます
2025年06月21日 11:03撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
25
6/21 11:03
11時稲村ヶ岳とうちゃく、色々地味な名山に入ってます
大普賢岳!随分遠くから歩いてきました
2025年06月21日 11:03撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
15
6/21 11:03
大普賢岳!随分遠くから歩いてきました
八経ヶ岳、弥山は山レコやる前に登ってるからログなし!そのうち行かないと
2025年06月21日 11:03撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
19
6/21 11:03
八経ヶ岳、弥山は山レコやる前に登ってるからログなし!そのうち行かないと
それでは意を決して大日山取り付き
2025年06月21日 11:25撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
13
6/21 11:25
それでは意を決して大日山取り付き
あっという間ですが展望皆無💦即下山
2025年06月21日 11:21撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
17
6/21 11:21
あっという間ですが展望皆無💦即下山
帰路は道に変化なくとっても長く感じました
2025年06月21日 12:26撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
13
6/21 12:26
帰路は道に変化なくとっても長く感じました
大日山から1時間半かかり母公堂に帰還、洞川温泉まで歩かないと
2025年06月21日 13:04撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
17
6/21 13:04
大日山から1時間半かかり母公堂に帰還、洞川温泉まで歩かないと
途中、ごろごろ水汲んだりして
2025年06月21日 13:09撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
13
6/21 13:09
途中、ごろごろ水汲んだりして
洞川温泉です、風呂上がりに散策したいと思います
2025年06月21日 13:33撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
19
6/21 13:33
洞川温泉です、風呂上がりに散策したいと思います
映えてる洞川温泉にてゴール!早速温泉です
2025年06月21日 13:43撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
17
6/21 13:43
映えてる洞川温泉にてゴール!早速温泉です
マル君も洞川温泉の裏川に浸かってました(笑)
2025年06月21日 14:23撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
26
6/21 14:23
マル君も洞川温泉の裏川に浸かってました(笑)
気持ちよさそうな顔してます
2025年06月21日 14:25撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
33
6/21 14:25
気持ちよさそうな顔してます
そして訪れたかった炉端焼き 亀清、子持ち鮎の塩焼きに
2025年06月21日 14:44撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
24
6/21 14:44
そして訪れたかった炉端焼き 亀清、子持ち鮎の塩焼きに
あまごのお造り頂きました!激うま
2025年06月21日 14:47撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
31
6/21 14:47
あまごのお造り頂きました!激うま
暑い中マル君散歩した後は20分移動して
2025年06月21日 15:26撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
14
6/21 15:26
暑い中マル君散歩した後は20分移動して
黒滝温泉にやって来ました河原で涼んだあと
2025年06月21日 16:28撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
32
6/21 16:28
黒滝温泉にやって来ました河原で涼んだあと
黒滝の湯♨️洞川温泉より気持ちいいなんて言ってはいけません🤣
2025年06月21日 16:55撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
21
6/21 16:55
黒滝の湯♨️洞川温泉より気持ちいいなんて言ってはいけません🤣
今宵は道の駅 吉野路黒滝、暑くて寝れるかな🤔
2025年06月21日 18:13撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
15
6/21 18:13
今宵は道の駅 吉野路黒滝、暑くて寝れるかな🤔
夏仕様にしたら扇風機2台フル稼働中
2025年06月21日 18:23撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
20
6/21 18:23
夏仕様にしたら扇風機2台フル稼働中
案外大丈夫なのであゆ寿司つまんで真夏の車中泊始まり
2025年06月21日 18:28撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
29
6/21 18:28
案外大丈夫なのであゆ寿司つまんで真夏の車中泊始まり
妻がチョイスした奈良の酒、美味過ぎて2本目に突入ちゆう🤣
2025年06月21日 21:13撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
35
6/21 21:13
妻がチョイスした奈良の酒、美味過ぎて2本目に突入ちゆう🤣
撮影機器:

感想

今週6月なのに連日岐阜は35度越え、なのにオレ達が選んだ先は間違いなく暑い奈良!エンジンかけて寝るの覚悟して来たのに道の駅到着時の気温は22度、恐るべし奈良の奇跡がおきました(笑)
でも翌日泊まった道の駅は到着時の気温は28度、扇風機2台フル稼働して何とかなりましたが、この先犬連れ車中泊には辛い季節になり行き先が限定されますね
おっと山はというと妻のお陰で効率よく大普賢岳から稲村ヶ岳に縦走でき、途中の山上ヶ岳も7年の時を経てリベンジできました大変内容の濃い山旅になり満足ですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

こんにちは
和佐又から大普賢、山上、稲村を越えて洞川迄良く歩かれましたね。山だけでなく地元の酒肴も楽しまれたようで何よりでした。
大普賢岳は和佐又からだと往復か、七曜岳を経ての周回が普通です。

この山域は大峰らしさが感じられるので大好きです。(南部は歩いたことがありません)
登山道は整備されていますが、落ちたらアウトな場所が点在していてスリルもあります。

今回の逆コースを以前から計画しているのですが、踏み切れないでいます。参考にさせて頂きます。
2025/6/25 10:07
yoritonさん こんにちは😃
コメント頂きありがとうございます
和佐又から大普賢岳〜山上ヶ岳〜稲村ヶ岳は中々良いルートでしたよ、おっしゃる通り大峰らしく険しい修験道から整備された登山道、気を許すと落っこちるトラバース道など、1日で大峰を満喫出来ました。
私はほとんど大峰を歩いた事ないので、またタイミング見つけて訪れたいと思います
あと、いつもアフター登山は楽しむタイプなので洞川温泉をはじめ奈良も満喫しましたよ
また近いうちに訪れますのでヨロシクお願いします🙇
2025/6/25 12:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
天井ヶ岳〜山上ヶ岳〜レンゲ辻〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら