記録ID: 8312674
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山(大岳鍾乳洞入口〜大岳山〜御岳山駅)
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:46
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,348m
- 下り
- 856m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:47
距離 11.8km
登り 1,348m
下り 856m
7:35
1分
スタート地点
12:22
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路:御岳山駅からケーブルカー |
コース状況/ 危険箇所等 |
大岳山・大滝登山口〜大滝分岐までは難路指定になっていたが、道標もあり、踏み跡はあるので登山道として問題なかった。 水で岩が滑る箇所や登山道がわかりにくい場所はあるので注意が必要、また、天候が悪いと登山道を見失う可能性があり、それもあって難路指定されているのかもしれない トイレは大岳山荘跡まで無いので注意(ただ、汚いので入るには勇気がいるかも) |
その他周辺情報 | JR河辺駅前の梅の湯(途中下車して入って行く人多数) |
写真
大滝経由との分岐、大滝経由は直進、経由しない場合は橋を渡る。
道標には馬頭尾根は左としか書いていなかったので、橋を渡って進んだが、途中で大滝経由と合流した。大滝見るなら直進の方が戻らないで良かった
道標には馬頭尾根は左としか書いていなかったので、橋を渡って進んだが、途中で大滝経由と合流した。大滝見るなら直進の方が戻らないで良かった
感想
30℃超えの最高気温予想が出ていたので行くところに困ったが、以前から気になっていた大岳山の沢沿いルートを発見、難路指定だったが、過去のヤマレコを見た限り難しいルートでは無かったので行ってみた。
バス停から尾根筋に出るまでほぼ川や沢沿いの道で涼しい登山ができ、苔むした岩が美しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する