ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 83105
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

土合駅〜巌剛新道で谷川岳・蓬峠〜土樽駅へ

2010年10月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
09:20
距離
19.6km
登り
1,712m
下り
1,773m

コースタイム

5:11土合駅⇒5:58巌剛新道登山口6:05⇒8:30西黒尾根分岐⇒8:36トマの耳8:40⇒8:54オキの耳8:56⇒9:20のぞき⇒9:40一ノ倉岳9:45⇒10:01茂倉岳10:07⇒11:11武能岳11:14⇒11:44蓬峠11:56⇒13:05東俣出合⇒13:37林道終点⇒14:31土樽駅
天候 暑い!そしてガス・・・・
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
土合駅に車を置いて歩きました。
土樽駅からの電車、15時21分発に乗りましたがその次は18時台です。
コース状況/
危険箇所等
巌剛新道の石が滑ります。
西黒尾根分岐あたりから一ノ倉岳まではストックをしまって歩きました。
茂倉岳からの下りは超!!!!ものすごく滑ります。
蓬峠からは樹林帯歩きです。道がかなり狭いです。
渡渉は数回あります。今時期は水がチョロチョロなので楽勝でした。
上はガス・・・
2010年10月17日 05:58撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 5:58
上はガス・・・
この石が滑るのです
2010年10月17日 06:57撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 6:57
この石が滑るのです
イワ
2010年10月17日 07:16撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 7:16
イワ
イワイワ
2010年10月17日 08:10撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 8:10
イワイワ
肩の小屋で休憩のつもりが
トマの耳に来ちゃった!!
2010年10月17日 08:36撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 8:36
肩の小屋で休憩のつもりが
トマの耳に来ちゃった!!
オキの耳
2010年10月17日 08:54撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 8:54
オキの耳
何とかガスが切れないかなぁ・・・
2010年10月17日 09:07撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 9:07
何とかガスが切れないかなぁ・・・
ノゾキ
ガスなのでどうでもいいです。
2010年10月17日 09:20撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 9:20
ノゾキ
ガスなのでどうでもいいです。
一ノ倉岳
2010年10月17日 09:40撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 9:40
一ノ倉岳
この辺りはガスが少ないのです
2010年10月17日 09:51撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 9:51
この辺りはガスが少ないのです
2010年10月17日 09:52撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 9:52
2010年10月17日 09:53撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 9:53
2010年10月17日 09:56撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 9:56
2010年10月17日 09:56撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 9:56
茂倉岳
2010年10月17日 10:07撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 10:07
茂倉岳
2010年10月17日 10:11撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 10:11
2010年10月17日 10:32撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 10:32
2010年10月17日 10:48撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 10:48
あっちにも行きたいのです。
2010年10月17日 10:48撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 10:48
あっちにも行きたいのです。
武能岳
2010年10月17日 11:11撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 11:11
武能岳
2010年10月17日 11:30撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 11:30
蓬ヒュッテ
2010年10月17日 11:43撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 11:43
蓬ヒュッテ
土樽へ
2010年10月17日 12:03撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 12:03
土樽へ
2010年10月17日 12:09撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 12:09
2010年10月17日 12:23撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 12:23
東俣出合
渡渉は楽勝でした
2010年10月17日 13:05撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 13:05
東俣出合
渡渉は楽勝でした
2010年10月17日 13:09撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 13:09
林道です。
2010年10月17日 13:37撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 13:37
林道です。
土樽パーキング
中に入ろうとしましたがダメでした
2010年10月17日 13:58撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 13:58
土樽パーキング
中に入ろうとしましたがダメでした
茂倉岳
やっぱりガスです
2010年10月17日 14:00撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 14:00
茂倉岳
やっぱりガスです
到着。
ここから20人位、登山客が土合まで乗りました。
2010年10月17日 14:31撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 14:31
到着。
ここから20人位、登山客が土合まで乗りました。

感想

先週悪天候で諦めたルート・・・
急遽一人で行っちゃいました。。。

土合駅をヘッデン点けて出発。
もう明るくなっているマチガ沢からの一ノ倉はガス・・・

コケで滑る岩に注意ながら
本格的?な岩場へ。
手足の届かない岩を回避した新しい鎖場が出来ていたので
一人でも楽に登れました。

肩の小屋で休憩するはずが
気がつくとオキの耳に!

深いガスで道を間違えたようです。。。

ガスの中を歩き一ノ倉岳へ。
わずかに紅葉が見える。。。

茂倉岳からの下りはものすごく滑ります。
尻餅ついて転んで、起き上がろうとしても滑って起きられない!
その後も何回も滑りました。

大好きな蓬峠の眺望もガスでイマイチ・・・
このまま馬蹄一周したい気持ちを抑えて下山。

粘土質で滑る狭い登山道に苦戦して林道へ下りました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2555人

コメント

marumiさん、こんにちは。
谷川岳お疲れ様です。

私も馬蹄形と、この土−土ルートに興味がありますが、考えていたのは茂倉岳からのルートで、蓬峠まで行って土樽に降りるルートは考えていませんでした。
きっと目の前に迫る武能岳の登り返しが結構きつかったと思います。

そうそう、肩ノ小屋は岩が終わったら左にトラバースしないと通り過ぎてしまうんですよね。

ガスで視界が無い中、長距離大変でしたね。
さすがです
2010/10/18 17:27
MATSUさん
おひさしぶりです。

土樽駅に居た人のほとんどは
茂倉岳から下山したようでした。

今年はガスでしたが、来年リベンジします

・・・・実は去年もガスでした
2010/10/19 12:26
ガスっすか!
せっかくの山行、ガスでしたか。

残念でした。

眺望いまいちで・・・・ビュンビュン飛ばしたんじゃないっすか!

まるみねえさんの姿が目に浮かびます。
2010/10/18 19:48
kenpapaさん
ビュンビュン飛ばすどころか
滑る道で転がり落ちてました

せっかくのロングコースなのに
紅葉を楽しめたのはわずかな時間だけ・・・

最近、ガス男のkenpapaさんが
近くに居るのかと思っちゃいました
2010/10/19 12:31
ドッヒョ〜〜ン!
、、と ビックラこ〜〜ん!
 
 アンタの真似したら トンダことでした
 
  パワーの源は
    ↓?
 
 
   今回のも すげぇ〜〜っすねぇ〜〜!
 
       もぉ真似しねぇ〜〜!
 
             by ヘロヘロ〜
2010/10/19 23:35
heroheroさん
朝の暗いうちから一日歩いたのに

土樽駅から土合まではで10分、230円。。


アタシはアホかと思いました。。。


heroheroさんの行った大源太山のトンガリの方が
ダルそうで行きたくないんですけど


あ、、、そろそろリフト券の前売り買わなくちゃ
2010/10/20 6:28
怪我をされなくて良かったですね。
marumさん こんにちは

谷川岳方面はやはり天候が変わりやすいですね。
苔がついた岩はとても滑りやすくて嫌ですね。

しかし新しい鎖場に登って気分も変わったのではないでしょうか?
ガスにも負けず、下りの滑りにも頑張るmarumiさんは偉い!

来年のリベンジを期待してます。
2010/10/20 13:33
お!!写真いいじゃないですか!
sumikoさん。
プロフィールの紅葉の写真カッコEです

昨年、一昨年とこのルートを歩いていますが
やはり滑って転んでいました

歩き方が下手なのでしょうね

来年もくじけず歩きます
2010/10/20 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
上越・蓬峠越え
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら