記録ID: 8308363
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山外輪山 草すべり〜Jバンド周回
2025年06月20日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:43
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 944m
- 下り
- 939m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 7:41
距離 12.4km
登り 944m
下り 939m
14:15
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料、30台くらい 朝6時着で7、8台ほど トイレ: 高峰高原ホテル裏手のトイレを利用 (ビジターセンターは8時半〜) |
コース状況/ 危険箇所等 |
□浅間外輪山を反時計周り 駐車場→表コース→トーミの頭→草すべり→ 賽の河原分岐→火山館→賽の河原分岐→ Jバンド→鋸岳〜黒斑山→トーミの頭→ 中コース→駐車場 ・浅間山は現在噴火警報レベル2のため前掛山へ は行けません ・道標がしっかりしており迷うこと無し ・やや危険は2箇所(草すべり、Jバンド) ・Jバンドは上りで利用して正解、下りなら怖かっ たかも(私見) ・鋸岳〜黒斑山はアップダウン少なめで、 特に危険箇所はないが岩場なのでそれなりの 注意が必要 ・ルート上のトイレは火山館のみ(200円) |
その他周辺情報 | □あぐりの湯こもろ 高台にあり浅間連山を望む温泉 大浴場、露天風呂、食事処 https://agri-yu.com/ |
写真
感想
初めて浅間外輪山へ行ってきました。
以前は5、6年前に黒斑山まで。
ユキワリソウも気になっていたけど、コマクサが咲き出したとの事で、どちらも見たかったのでこの時期に。
湯の平から見上げるダイナミックな外輪山の稜線は素晴らしかった。自分の足で歩かなければ見ることが出来ない景色。見上げた時、上れるのかと不安になったけど、Jバンドの距離は意外と短く心配していた程では無かった。
草すべり〜Jバンドで出会った方は5、6人。
ほとんどが黒斑山までか蛇骨岳ピストンのようでした。
秋の黄葉の季節も良さそうです。
次は天狗温泉にでも浸かって、ゆっくり来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
外輪山良いですね。
蛇骨岳までのピストンはありますが、その先は無くいつか行きたいと思っています。
外輪山にはイワヒゲやミネズオウが咲いていることを知り益々思いは強くなりました。
今年は無理っぽいので来年以後ですが、楽しいことは残しておきましょう(と考えるようにします)。
暑いなかお疲れ様でした。
蛇骨岳から先も緩やかで、岩場に咲く花が咲き乱れ楽しく歩けました。
そういえばイワヒゲやミネズオウは、この区間しか見られなかったようでした。
季節を変えて違った風景も良い山域ですが、お花の時季も良いですね。
コメントありがとうございました😀
草すべり、よく下りましたね。
僕らは上りでしか使ったことないですが、あまりに急すぎて笑いが込み上げるほど。
ここは下れないね、と嫁と話していました。
今の時季はユキワリソウが咲くのですね。
カモシカはいませんでしたか?
お疲れさまでした。
私たちはJバンドは上ってるとき、ここは絶対危なくて下れないねと話してました。
草すべり、下りてみるとそうでも無かったですよ。草すべりはユキワリソウが結構広範囲に咲いてて、この時季は人気です。
カモシカは暑くてお昼寝だったかなと😀
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する