ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8307925
全員に公開
ハイキング
丹沢

ユーシン渓谷^=ユーシンブルーを求めて

2025年06月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
17.5km
登り
1,050m
下り
1,055m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
1:54
合計
5:57
距離 17.5km 登り 1,050m 下り 1,055m
8:10
21
8:47
10
8:57
8:58
26
9:24
11
9:35
11
9:46
10:27
7
10:34
35
11:09
11
11:20
12:03
19
12:22
25
12:47
13:16
50
14:06
1
14:07
ゴール地点
天候 曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田急線 新松田駅
   バス 玄倉バス停
帰り:バス 玄倉バス停
   小田急線 新松田駅
コース状況/
危険箇所等
落石に注意
平日は以下を注意
大きなトラックが通ります
道路の工事をしている箇所があります
その他周辺情報 飲食店はありません
売店はバス停にあります
丹沢湖の玄倉バス停からスタート
平日なのでバスはガラガラでした(休日はすし詰め)
ここにはトイレがあります
2025年06月20日 08:09撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 8:09
丹沢湖の玄倉バス停からスタート
平日なのでバスはガラガラでした(休日はすし詰め)
ここにはトイレがあります
ここから真っすぐ進んでいきます
ほぼ真っ直ぐなので、道に迷うことはないかなぁ?
右側は無料駐車場
2025年06月20日 08:11撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 8:11
ここから真っすぐ進んでいきます
ほぼ真っ直ぐなので、道に迷うことはないかなぁ?
右側は無料駐車場
歩いて5分ぐらいで、既にユーシンブルー?
2025年06月20日 08:19撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 8:19
歩いて5分ぐらいで、既にユーシンブルー?
水が奇麗ですね
2025年06月20日 08:22撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 8:22
水が奇麗ですね
ここもブルー
2025年06月20日 08:25撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 8:25
ここもブルー
ここは右側に進む
分岐はここだけ
2025年06月20日 08:46撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 8:46
ここは右側に進む
分岐はここだけ
山の上の方は雲に隠れてます
2025年06月20日 08:47撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 8:47
山の上の方は雲に隠れてます
ゲート通過
2025年06月20日 08:56撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 8:56
ゲート通過
このトンネルで落石が防げているみたい
ロックシェッドと言うらしい
2025年06月20日 09:02撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:02
このトンネルで落石が防げているみたい
ロックシェッドと言うらしい
ガードレールがベコベコ!!
右の斜面からの落石かな?
2025年06月20日 09:08撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:08
ガードレールがベコベコ!!
右の斜面からの落石かな?
最初のトンネルは短いのでライト不要
2025年06月20日 09:16撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:16
最初のトンネルは短いのでライト不要
こんな感じの道が続きます
2025年06月20日 09:19撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:19
こんな感じの道が続きます
ここのトンネルはめちゃくちゃ長いのでライトは必須
ちょっとカーブしているところがあり、真っ暗になるところがあります
後ろを振り返ると、何かがいるような気がして怖い。。。
2025年06月20日 09:32撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:32
ここのトンネルはめちゃくちゃ長いのでライトは必須
ちょっとカーブしているところがあり、真っ暗になるところがあります
後ろを振り返ると、何かがいるような気がして怖い。。。
長いトンネルの出口
2025年06月20日 09:37撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:37
長いトンネルの出口
トンネルを抜けて左側は、良い景色でした
雲が近づいて来た
2025年06月20日 09:37撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:37
トンネルを抜けて左側は、良い景色でした
雲が近づいて来た
右側の山から石が落ちてきそうで怖い
帽子必須
2025年06月20日 09:38撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:38
右側の山から石が落ちてきそうで怖い
帽子必須
ここは短いけど足元を照らすライトは必要かな
2025年06月20日 09:40撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:40
ここは短いけど足元を照らすライトは必要かな
トンネルの出口
この名前「石崩隧道」、石が崩れるって。。。
2025年06月20日 09:43撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:43
トンネルの出口
この名前「石崩隧道」、石が崩れるって。。。
右側は激しく水が流れています
2025年06月20日 09:43撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:43
右側は激しく水が流れています
左側は景色良し
2025年06月20日 09:44撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:44
左側は景色良し
玄倉ダムまであと少し
道も右側の斜面も整備されています
2025年06月20日 09:44撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:44
玄倉ダムまであと少し
道も右側の斜面も整備されています
玄倉ダム到着
2025年06月20日 09:46撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:46
玄倉ダム到着
本日はゲートが閉じていました
ユーシンブルー?ちょっとバスクリンみたい
日差しがあるともっと奇麗なはず。。「太陽出ろ」と願う
2025年06月20日 09:47撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:47
本日はゲートが閉じていました
ユーシンブルー?ちょっとバスクリンみたい
日差しがあるともっと奇麗なはず。。「太陽出ろ」と願う
下に降りられます
分かりにくいですが、ここのピンクリボンの所を下ります
2025年06月20日 09:52撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:52
下に降りられます
分かりにくいですが、ここのピンクリボンの所を下ります
砂利道なので滑らないように注意して降りる
右側の建物は発電所
2025年06月20日 09:53撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:53
砂利道なので滑らないように注意して降りる
右側の建物は発電所
水が奇麗です
2025年06月20日 09:55撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:55
水が奇麗です
滝もあります
ここからダムのゲートが見えます
一番奥の方は道がぬかるんでいるのでご注意下さい
岩の上を歩きましょう
2025年06月20日 10:02撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 10:02
滝もあります
ここからダムのゲートが見えます
一番奥の方は道がぬかるんでいるのでご注意下さい
岩の上を歩きましょう
ここ登って帰ります
2025年06月20日 10:13撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 10:13
ここ登って帰ります
玄倉ダム
帰りは太陽が出て日差しが差したので、さらに綺麗でした
2025年06月20日 10:21撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 10:21
玄倉ダム
帰りは太陽が出て日差しが差したので、さらに綺麗でした
工事で道がふさがっているので、
いったん止まって通してもらいました
作業員とアイコンタクト必要
2025年06月20日 11:06撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 11:06
工事で道がふさがっているので、
いったん止まって通してもらいました
作業員とアイコンタクト必要
ゲートまで帰ってきました
2025年06月20日 11:10撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 11:10
ゲートまで帰ってきました
休憩を取りたくて人がいない方へ
西丹沢県民の森方面へ
2025年06月20日 11:21撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 11:21
休憩を取りたくて人がいない方へ
西丹沢県民の森方面へ
この橋を渡ります
2025年06月20日 11:22撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 11:22
この橋を渡ります
橋から右を見た風景
2025年06月20日 11:23撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 11:23
橋から右を見た風景
橋から左を見た風景
2025年06月20日 11:24撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 11:24
橋から左を見た風景
やっぱり水が奇麗
2025年06月20日 11:23撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 11:23
やっぱり水が奇麗
地図を見たら水場があったので、水を補給に向かいました
水がめっちゃ湧いてました
ここで休憩&食事。。たれも来ないのでゆっくりできた
橋を渡ってから写真を撮り忘れて戻りました(´;ω;`)ウッ…
2025年06月20日 11:59撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 11:59
地図を見たら水場があったので、水を補給に向かいました
水がめっちゃ湧いてました
ここで休憩&食事。。たれも来ないのでゆっくりできた
橋を渡ってから写真を撮り忘れて戻りました(´;ω;`)ウッ…
ブランコがありました
降りる所が無いなぁ〜
2025年06月20日 12:24撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 12:24
ブランコがありました
降りる所が無いなぁ〜
滝とブランコとブルー
2025年06月20日 12:26撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 12:26
滝とブランコとブルー
凄いエメラルドグリーン
朝よりもゴミが多くなってます
2025年06月20日 12:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 12:30
凄いエメラルドグリーン
朝よりもゴミが多くなってます
丹沢湖の端っこ
濃い緑 vs 透明グリーン
丹沢湖方面からの濃い緑と川からの透明グリーンが混ざる箇所
2025年06月20日 12:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 12:39
丹沢湖の端っこ
濃い緑 vs 透明グリーン
丹沢湖方面からの濃い緑と川からの透明グリーンが混ざる箇所
丹沢湖まで帰ってきました
河原には降りられない(玄倉ダム以外)
2025年06月20日 12:44撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 12:44
丹沢湖まで帰ってきました
河原には降りられない(玄倉ダム以外)
バス停に到着。とりあえずアイス食べて休憩。。。
バスが来るまで2時間。ちょっと待ち時間が長すぎ。。。
売店の人に教えてもらった、富士山が見えるビューポイントに再び旅立ちます
2025年06月20日 12:58撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 12:58
バス停に到着。とりあえずアイス食べて休憩。。。
バスが来るまで2時間。ちょっと待ち時間が長すぎ。。。
売店の人に教えてもらった、富士山が見えるビューポイントに再び旅立ちます
無料駐車場の横にある「秦野峠林道」を通ります
舗装された林道です
2025年06月20日 14:05撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 14:05
無料駐車場の横にある「秦野峠林道」を通ります
舗装された林道です
結構登ってきました
どこまで行けば富士山が見えるか
この橋を渡ります
2025年06月20日 13:28撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 13:28
結構登ってきました
どこまで行けば富士山が見えるか
この橋を渡ります
橋の左側は、こんな景色
開けていて良い景色です
2025年06月20日 13:29撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 13:29
橋の左側は、こんな景色
開けていて良い景色です
橋の右側は、こんな景色
こっちは土砂崩れ
2025年06月20日 13:30撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 13:30
橋の右側は、こんな景色
こっちは土砂崩れ
水がとても奇麗
2025年06月20日 13:30撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 13:30
水がとても奇麗
橋からちょっとの所に、富士山が見えるポイントがあります
なんかピンぼけ
2025年06月20日 13:33撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 13:33
橋からちょっとの所に、富士山が見えるポイントがあります
なんかピンぼけ
どこまでいけるか歩いてみたら。。。
行き止まりでした
2025年06月20日 13:41撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 13:41
どこまでいけるか歩いてみたら。。。
行き止まりでした
同じ道を通るのは面白くないので
今度は別の道を通ります。。。下に見える道
2025年06月20日 13:47撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 13:47
同じ道を通るのは面白くないので
今度は別の道を通ります。。。下に見える道
ちょっと失敗に気づきました
日影が無いのでめちゃくちゃ暑い
2025年06月20日 13:58撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 13:58
ちょっと失敗に気づきました
日影が無いのでめちゃくちゃ暑い
ここを左に曲がると、最初の橋に出ます
2025年06月20日 14:03撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 14:03
ここを左に曲がると、最初の橋に出ます
再びバス停に帰ってきました
さっきと同じアングルの写真になってしまいました
バスが来るまで、あと1時間。。日影があるので涼しかった
お疲れさまでした
2025年06月20日 14:08撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 14:08
再びバス停に帰ってきました
さっきと同じアングルの写真になってしまいました
バスが来るまで、あと1時間。。日影があるので涼しかった
お疲れさまでした

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

ユーシンブルーを求めて
YouTubeでたまたま目にしたユーシン渓谷の神秘的なブルーに魅せられ、いつかこの目で見てみたいと思っていました。日差しがないと美しく見えないと聞き、晴れ予報の日を選んで出発。しかし、行きの電車では曇り空、雨の心配までありました。

バスを降り、玄倉(くろくら)ダムへ向かうと日差しが差し込み始めました。歩き始めてすぐに川が青く色づき、早くも感動。玄倉ダムではさらに間近にユーシンブルーが見え、期待が高まります。

目的地までは距離が長く、標高も300mほど上がるため、緩やかな上り坂が続き、地味に足にきます。道は整備されていますが、ぬかるんでいる箇所もあるので、登山靴は必須です。落石の危険がある場所が多いため、常に周囲に注意し、帽子をかぶって進みました。ダンプカーの通行や工事中の場所もあるので、安全に配慮しながら進みました。

玄倉ダムの水は緑色でしたが、日差しが届かず透明感はいまひとつ。ダムの少し先から河原に降りると、透き通った川と落差のある滝が見られました。

当初はユーシンロッジまで行く予定でしたが、帰りのバス時間を考慮し、ここで引き返すことに。西丹沢県民の森方面へ進み、休憩がてら地面から湧き出す水を補給しました。

帰路で河原に降りて休憩しようとしましたが、降りられる場所が見つからず、予定よりも早くバス停に戻ってしまいました。

バス停には日陰の売店があり、涼しく過ごせました。バスの時間まで2時間あったので、店の方におすすめされたビューポイントへ。坂を上っていくと見晴らしの良い橋があり、その先に富士山が見えるポイントがありましたが、残念ながら雲に隠れてよく見えませんでした。坂を上り続けると行き止まりです。

本日は登山ではないため大きな上りはありませんでしたが、長い距離を歩いたため、やはり疲れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら