記録ID: 8307721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳+大滝山〜常念岳(三股から周回)
2025年06月19日(木) 〜
2025年06月20日(金)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:34
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,625m
- 下り
- 2,631m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:46
距離 13.5km
登り 1,929m
下り 551m
4:26
11分
スタート地点
12:12
2日目
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:45
距離 11.5km
登り 696m
下り 2,080m
【行動予定】らくルートCT
■1日目■
林道ゲート 05:00 - 05:22 三股 - 07:31 まめうち平 - 10:15 蝶ヶ岳・大滝山分岐 - 10:28 蝶ヶ岳ヒュッテ - 10:39 蝶ヶ岳・大滝山分岐 - 11:55 大滝山北峰 - 11:57 大滝山荘 - 12:01 大滝山 - 12:05 大滝山荘 - 12:08 大滝山北峰 - 13:27 蝶ヶ岳・大滝山分岐 - 13:40 蝶ヶ岳ヒュッテ (1泊)
CT計 8時間30分 ⇒ 実際7時間00分(82/100)
■2日目■
蝶ヶ岳ヒュッテ 05:00 - 05:23 横尾分岐 - 05:38 蝶槍 - 06:35 2,592m峰 - 07:06 2,512m峰 - 08:40 常念岳 - 09:21 前常念岳 - 11:59 三股 - 12:15 林道ゲート
CT計 7時間15分 ⇒ 実際7時間12分(99/100)
CT合計 15時間45分 ⇒ 実際14時間12分(90/100)
■1日目■
林道ゲート 05:00 - 05:22 三股 - 07:31 まめうち平 - 10:15 蝶ヶ岳・大滝山分岐 - 10:28 蝶ヶ岳ヒュッテ - 10:39 蝶ヶ岳・大滝山分岐 - 11:55 大滝山北峰 - 11:57 大滝山荘 - 12:01 大滝山 - 12:05 大滝山荘 - 12:08 大滝山北峰 - 13:27 蝶ヶ岳・大滝山分岐 - 13:40 蝶ヶ岳ヒュッテ (1泊)
CT計 8時間30分 ⇒ 実際7時間00分(82/100)
■2日目■
蝶ヶ岳ヒュッテ 05:00 - 05:23 横尾分岐 - 05:38 蝶槍 - 06:35 2,592m峰 - 07:06 2,512m峰 - 08:40 常念岳 - 09:21 前常念岳 - 11:59 三股 - 12:15 林道ゲート
CT計 7時間15分 ⇒ 実際7時間12分(99/100)
CT合計 15時間45分 ⇒ 実際14時間12分(90/100)
天候 | 2日間とも晴れ いい天気でした♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・前夜20時頃到着時、半分ほど空いていました。 ・下山時(6/20 12時頃)、満車でした。 途中で聞いた話だと、6/20の2時についても満車だったとのこと。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
テン場に戻り我が家完成
後から来た静岡の方とお話し
これから大滝山に行くんですよ、なんて話していたら、大滝山へ向かった方が合流
なんでも途中の沼に橋が架かっておらず、行けなかったとのこと
残雪があるときはその上を越えて行けたけれど、雪が融けて水深が50cmほどあり渡れなかった
周辺を30分位行けるところを探したけれど、藪で行けなかったとのこと
これは、ズボンのすそをまくって行くしかないといけないかなと思い、予定通り大滝山へスタート
後から来た静岡の方とお話し
これから大滝山に行くんですよ、なんて話していたら、大滝山へ向かった方が合流
なんでも途中の沼に橋が架かっておらず、行けなかったとのこと
残雪があるときはその上を越えて行けたけれど、雪が融けて水深が50cmほどあり渡れなかった
周辺を30分位行けるところを探したけれど、藪で行けなかったとのこと
これは、ズボンのすそをまくって行くしかないといけないかなと思い、予定通り大滝山へスタート
暫く行くと、崩沢山を過ぎた雪渓の先に沼があり、橋が外されており渡れない
水深は50cm位で、距離は3mほどありジャンプは無理
でも、5mほど奥で水がなくなり、10mほどの簡単な藪漕ぎで、
1分ほどで簡単に通過できた
ズボンの裾をまくって渡る必要はありませんでした
水深は50cm位で、距離は3mほどありジャンプは無理
でも、5mほど奥で水がなくなり、10mほどの簡単な藪漕ぎで、
1分ほどで簡単に通過できた
ズボンの裾をまくって渡る必要はありませんでした
この下は更に大岩なので休憩
登ってきた方とちょっとお話し
私はいつでも休みで天気のいい日にしか山に登らないなんて話すと、この方は船員で航海から帰ると1ヶ月ほど休みとのこと
航海中の休み時間に釣りもできるとのことで、そんな仕事も面白いですね〜なんていうと、
「その代わりに大事なものを失っている。例えば社交性とか・・」
2人で大笑いしてお別れしました
普段はできないこんなちょっとした会話が楽しい
登ってきた方とちょっとお話し
私はいつでも休みで天気のいい日にしか山に登らないなんて話すと、この方は船員で航海から帰ると1ヶ月ほど休みとのこと
航海中の休み時間に釣りもできるとのことで、そんな仕事も面白いですね〜なんていうと、
「その代わりに大事なものを失っている。例えば社交性とか・・」
2人で大笑いしてお別れしました
普段はできないこんなちょっとした会話が楽しい
登山口に戻ってきました
外国人の夫婦らしきハイカーさんが困っている様子
「What the matter・・・」と言っているが、何に困っているのか聞き取れない
片言の英語で話していると、カナダから来たとのことで、タクシーが来ないとのことが分かった
この800m下の駐車場までしか車は入れないことをたどたどしい英語で言うと、理解してくれたようでした
外国人の夫婦らしきハイカーさんが困っている様子
「What the matter・・・」と言っているが、何に困っているのか聞き取れない
片言の英語で話していると、カナダから来たとのことで、タクシーが来ないとのことが分かった
この800m下の駐車場までしか車は入れないことをたどたどしい英語で言うと、理解してくれたようでした
撮影機器:
感想
6月末から北海道へ遠征して、日本百名山最後の幌尻岳登山、そして大雪山を泊りで縦走する予定です。
しかし、泊りでの登山は昨年9月以来で9ヶ月ぶり。
いきなり北海道へ行ったのでは、久しぶりの泊りで、何が起こるか(何を忘れるか?)わかりません。
ちょうど梅雨の晴れ間で数日間天気よいということで、北アへ1泊のテント泊縦走しました。
予報以上の素晴らしい天気に恵まれ、久しぶりに槍穂の壮大な稜線を見ることができました。
今年が雪が多く、予想以上に白い峰々で、それをのんびり眺めながら飲んだビールがこの上なく美味かった。
それで忘れ物は無かったと言うと、結果は無かったのですが、熊鈴、タオルやかゆみ止め薬は2つも持っていくし、着替えも1着多かったし、テントの張り方も半分忘れていた。
北海道遠征は2年前に行き、百名山を8座登り幌尻岳を残し、昨年に遠征して達成する予定でした。
しかし、足首痛が5年ぶりに再発して、その手術のために入院して行けず、今年再トライということになります。
北海道はヒグマがいて怖い、とにかく無事に登って、早く終わらせてさっぱりしたいのが本音です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する