記録ID: 8307694
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田大岳、井戸岳、赤倉岳
2025年06月20日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,059m
- 下り
- 1,073m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:18
距離 15.8km
登り 1,059m
下り 1,073m
12:06
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
谷間には残雪あり |
その他周辺情報 | 大河原温泉会館ふくじゅ草 入浴料300円(大人)、シャンプー・石鹸・ドライヤーなし |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
計画書
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
トレッキングポール
軽アイゼン
|
---|
感想
あおもり110山制覇の山行〜八甲田大岳・井戸岳・赤倉岳〜
2年ぶりの八甲田に行ってきた
朝7時の酸ヶ湯駐車場は20台ほど
仙人岱に向かう途中、爆音ラジオが登山道脇に置いてあったり、近くの茂みから熊鈴の音がしたり...タカノコ取りが盛況だった
直近のコメントから雪解け水で浸かっている登山道の対策として、モンベルのアルパインクルーザー800+ロングスパッツを履いていった
結果、完全浸水はしなかったものの、ちょっと湿り気を感じた...
細身の長靴履いている方もいて、足下の悪い時はそっちのほうが良い気がした
でも長靴って靴擦れしやすかったり、足裏が滑りやすいイメージがあるので、ちょうど良いものを見つけたい
大岳からは岩木山が見えなかったものの、2年前のガスガス登山に比べたら断然良かった
井戸岳と赤倉岳は稜線歩きがすごく楽しかった!虫の数も半端じゃなかったけど!
下山後は酸ヶ湯温泉で味噌生姜おでんを食べて、大河原の温泉へ
そういえば、宮様コース分岐から毛無岱へ向かう途中で救助ヘリが大岳方面に飛んでいった
何があったんだろう...
ちょうど15年前に女子中学生が山菜採り中に火山性ガスで亡くなられた日でもあった...安全を祈って
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する