ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8305632
全員に公開
ハイキング
近畿

鏡山 カキランが咲き始めました〜😊♬

2025年06月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 yuzuburo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
9.2km
登り
342m
下り
343m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
1:15
合計
5:56
距離 9.2km 登り 342m 下り 343m
9:00
35
スタート地点
9:35
9:40
77
鳴谷池
10:57
14
11:11
34
11:45
11:51
0
11:51
6
11:57
12:29
43
13:12
13:31
59
希望ヶ丘文化公園管理棟
14:30
14:43
13
滝不動明王
14:56
ゴール地点
天候 快晴〜夏日💦💦
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★今年のカキランの花付きは・・
 全般的に本数・花数ともに少ないように感じました😓💦

●登山口の観光駐車場までは「三井アウトレットパーク竜王」
 から徒歩 約5分・・公共交通機関は
●JR琵琶湖線 「野洲駅」 「近江八幡駅」より路線バス
 (「三井アウトレットパーク竜王」下車)
 ■バス
 ・野洲駅 ⇔ 三井アウトレットパーク行 (約30分)
  (片道) 大人運賃:510円 
 ・https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?departure=00236515&arrival=00235657&line=00048383
 ・近江八幡駅 ⇔ 三井アウトレットパーク行(約40分)
https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?departure=00235499&arrival=00235657&line=00048355
  (片道) 大人運賃 :560円
※駐車場は・・
  名神高速 竜王インター近くの竜王町観光駐車場 (無料)
  マップコード 67 491 298 *80
 ★駐車場にはトイレ等はありません!!
※コンビニは
 ・国道8号線「西横関交差点」から竜王ICの間に3店舗
 ・湖南市菩提寺側に2店舗
♦コースタイムは花を撮りとり ゆっくりノンビリ歩きなので
 全く参考になりません (#^.^#)💦
コース状況/
危険箇所等
●登山ポストはありません
●登山道は・・
 ※駐車場から鏡山ハイキングコースを反時計回りに周回しました
 ※登山口から「鳴谷池」へは案内標識があり迷うことはありません
 ※「鳴谷池」北側の周囲道から「鳴谷奥広場」までよく踏まれて
  いますが今日は泥濘の多い道でした😣💦
 ※「鳴谷奥広場」から「鏡山山頂」への登山道は徐々に高度を上げ、
  途中に何か所か急登があります
 ※「鏡山」山頂には「二等三角点」があり 南方の眺望があります
 ※「鏡山」から「城山・立石山(ややうみ坂)」方面へは・・
  よく踏まれた稜線のアップダウンを繰り返します
  木の根や滑りやすいザラ場もあり要注意です
   ♦所々に枝道があります・・GPSなどで位置を確認して安全に
    歩きましょう!!!
 ※「ややうみ坂」から「立石山」へは約100m約5分です
  「立石山」からの眺望はありません
♦♦「ややうみ坂」から「希望ヶ丘文化公園」方面へ下山する
   『荒川谷源流』の登山道は・・
   ●シダ等が群生する緩やかな下り道ですが、何度も小さな渡渉
    箇所があります  (雨天後等は泥濘となり要注意です!!)
♦♦最近、歩く人が少なく登山道はシダが生い茂って分かりにくく
  お勧めできません !! (マップにもルート表示されてません !!)
 ※「希望が丘文化公園」の舗装道から「滝不動明王」方面への
  「鏡山新道」までの案内標識は殆ど無く、枝道も多いので地図や
   GPSで確認しながら歩きましょう
 ※希望が丘公園からは暫くオリエンテーリングの狭い藪道を歩き
  ます、「鏡山新道」は 泥濘(ぬかるみ)の多い砂地の道になります
  登山道脇の所々にカキランの咲く所があります・・
   ★今年は本数が少なく、殆ど見られませんでした😫💦
   ★登山道脇の湿地に極小トンボ「ハッチョウトンボ」も見られ
    ますので〜目を凝らして歩いてください😊
 ※「滝不動明王」へ続く登山道は滑りやすい岩場が続くので注意して
  歩きましょう!!
 ※岩場を下りると「不動明王」像がある「滝不動明王」があります
   ★滝不動明王から登山口までよく踏まれた登山道で迷うことは
    ありません
登山口の手前の「水源地臨時駐車場」からスタート
2025年06月19日 09:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/19 9:01
登山口の手前の「水源地臨時駐車場」からスタート
駐車場を出てすぐ左折して登山道に入ります
2025年06月19日 09:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/19 9:02
駐車場を出てすぐ左折して登山道に入ります
案内に従い右のハイキング道に進みます
2025年06月19日 09:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/19 9:03
案内に従い右のハイキング道に進みます
ハイキング道に入ってすぐの渡渉箇所・・水量が多いです〜
2025年06月19日 09:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/19 9:03
ハイキング道に入ってすぐの渡渉箇所・・水量が多いです〜
案内標識があり迷うことはありません
2025年06月19日 09:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/19 9:06
案内標識があり迷うことはありません
鳴谷ルートを歩いて暫くすると登山道脇に咲いていました・・カキラン〜
(^^♫
2025年06月19日 09:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/19 9:15
鳴谷ルートを歩いて暫くすると登山道脇に咲いていました・・カキラン〜
(^^♫
ユズブロさんは初めて見るようで・・「小さな花なんですね〜」と驚いていました😅
2025年06月19日 09:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/19 9:16
ユズブロさんは初めて見るようで・・「小さな花なんですね〜」と驚いていました😅
黄褐色の花・茎の先に10ほど総状につけ、先端はまだ蕾です(*^^)♫

2025年06月19日 09:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
6/19 9:17
黄褐色の花・茎の先に10ほど総状につけ、先端はまだ蕾です(*^^)♫

咲き始めのようです・・今年は花数が少ない気がします😓
2025年06月19日 09:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/19 9:17
咲き始めのようです・・今年は花数が少ない気がします😓
鳴谷池から流れ出る水・・量も多く勢いよく流れています
2025年06月19日 09:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/19 9:19
鳴谷池から流れ出る水・・量も多く勢いよく流れています
左には岩場が迫り・・右側の渓流の音を聞きながら歩きます
2025年06月19日 09:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 9:20
左には岩場が迫り・・右側の渓流の音を聞きながら歩きます
また、ハイキング道 左にひっそりと咲くカキランを見つけました
2025年06月19日 09:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
18
6/19 9:21
また、ハイキング道 左にひっそりと咲くカキランを見つけました
息を止めてカキランをアップ〜
2025年06月19日 09:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
14
6/19 9:21
息を止めてカキランをアップ〜
暫くして「鳴谷池」に到着
2025年06月19日 09:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/19 9:25
暫くして「鳴谷池」に到着
先日まで水量は多かったようですが、岩や岸の山肌が見えるようになっています
2025年06月19日 09:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/19 9:27
先日まで水量は多かったようですが、岩や岸の山肌が見えるようになっています
東屋で小休止・・橋は干上がっていました
2025年06月19日 09:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/19 9:32
東屋で小休止・・橋は干上がっていました
ハイキング道を左へ・・「鳴谷奥広場」から「鏡山」に向かうコースを歩きます
2025年06月19日 09:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 9:35
ハイキング道を左へ・・「鳴谷奥広場」から「鏡山」に向かうコースを歩きます
ハイキングコースは泥濘んだ箇所が多く難儀しました
😣💦
2025年06月19日 09:38撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 9:38
ハイキングコースは泥濘んだ箇所が多く難儀しました
😣💦
倒木を潜り抜けて・・
2025年06月19日 09:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 9:40
倒木を潜り抜けて・・
何か所かある渡渉箇所・・ドボンしないよう慎重に歩きます
2025年06月19日 09:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 9:40
何か所かある渡渉箇所・・ドボンしないよう慎重に歩きます
ハイキング道から少し奥まった湿地・・昨年は多くのカキランが見られましたが、今年は僅かだけでした💦
2025年06月19日 09:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 9:43
ハイキング道から少し奥まった湿地・・昨年は多くのカキランが見られましたが、今年は僅かだけでした💦
所々に 白ユリが美しく咲いていました
2025年06月19日 09:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
6/19 9:50
所々に 白ユリが美しく咲いていました
見つけました〜カキラン・・ここでも入れ替わって撮影タイム〜
(*^^)v♬
2025年06月19日 09:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/19 9:50
見つけました〜カキラン・・ここでも入れ替わって撮影タイム〜
(*^^)v♬
今年の花数は・・少ないなぁ〜😣
2025年06月19日 09:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/19 9:51
今年の花数は・・少ないなぁ〜😣
黄褐色の愛らしい花・・心落ち着く花です
(@^^)/♫
2025年06月19日 09:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/19 9:51
黄褐色の愛らしい花・・心落ち着く花です
(@^^)/♫
ここにも「見て頂戴〜!!」と咲き誇る白ユリ〜♬
2025年06月19日 09:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/19 9:51
ここにも「見て頂戴〜!!」と咲き誇る白ユリ〜♬
渡渉箇所を何度も渡ります・・
2025年06月19日 09:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/19 9:53
渡渉箇所を何度も渡ります・・
「奥鳴谷広場」に到着して小休止・・喉を潤しました
2025年06月19日 10:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 10:02
「奥鳴谷広場」に到着して小休止・・喉を潤しました
「鏡山」に向かいます・・ここから急登が続きます〜💦💦
2025年06月19日 10:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/19 10:12
「鏡山」に向かいます・・ここから急登が続きます〜💦💦
いきなり急登が続き・・一気に汗が噴き出てきました〜😫💦💦
2025年06月19日 10:23撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 10:23
いきなり急登が続き・・一気に汗が噴き出てきました〜😫💦💦
途中に岩場もあります
2025年06月19日 10:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 10:24
途中に岩場もあります
平坦な尾根を歩いた後に・・また急登〜💦
2025年06月19日 10:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 10:30
平坦な尾根を歩いた後に・・また急登〜💦
「鏡山」山頂に到着〜誰もいないのでゆっくり、記念写真タイム〜📸
2025年06月19日 10:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
6/19 10:57
「鏡山」山頂に到着〜誰もいないのでゆっくり、記念写真タイム〜📸
三角点(二等)にタッチ〜
(*^^)v
2025年06月19日 10:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/19 10:57
三角点(二等)にタッチ〜
(*^^)v
山頂の外気温は・・夏日の 30℃ 超え〜💦💦
2025年06月19日 10:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/19 10:58
山頂の外気温は・・夏日の 30℃ 超え〜💦💦
樹間から南西の眺望〜
2025年06月19日 10:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/19 10:59
樹間から南西の眺望〜
山頂から少し下がった所にある「涼み岩」
2025年06月19日 11:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 11:00
山頂から少し下がった所にある「涼み岩」
眼下に聳えるのは「近江富士(三上山)」〜♬
2025年06月19日 11:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/19 11:01
眼下に聳えるのは「近江富士(三上山)」〜♬
「涼み岩」のてっぺんで \(^o^)/
2025年06月19日 11:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/19 11:01
「涼み岩」のてっぺんで \(^o^)/
少し戻って「立石山」経由で下山します
2025年06月19日 11:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 11:11
少し戻って「立石山」経由で下山します
尾根道を下がったり・上ったり・・を繰り返します
2025年06月19日 11:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 11:26
尾根道を下がったり・上ったり・・を繰り返します
「ややうみ坂」に着きました・・少し先の「立石山」に行ってみます
2025年06月19日 11:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 11:45
「ややうみ坂」に着きました・・少し先の「立石山」に行ってみます
「立石山」に到着〜ユズブロさんも「バナナ手拭」でお疲れさま バナナ〜
\(^o^)/
2025年06月19日 11:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/19 11:50
「立石山」に到着〜ユズブロさんも「バナナ手拭」でお疲れさま バナナ〜
\(^o^)/
「立石山」は眺望もなく、風も当たらないのでランチは「ややうみ坂」まで戻ることにしました
2025年06月19日 11:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/19 11:50
「立石山」は眺望もなく、風も当たらないのでランチは「ややうみ坂」まで戻ることにしました
「ややうみ坂」に戻り、汗を拭き・・ゆっくりとランチタイム〜
(*^_^*)♬
2025年06月19日 12:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/19 12:01
「ややうみ坂」に戻り、汗を拭き・・ゆっくりとランチタイム〜
(*^_^*)♬
ランチを終えて「荒川谷源流」沿いの登山道を下山しますが・・シダが生い茂っています〜😣💦
2025年06月19日 12:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 12:34
ランチを終えて「荒川谷源流」沿いの登山道を下山しますが・・シダが生い茂っています〜😣💦
昔・昔・その昔・・この辺りに寺院があったようですが、その面影は全くありません
( *´艸`)
2025年06月19日 12:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/19 12:35
昔・昔・その昔・・この辺りに寺院があったようですが、その面影は全くありません
( *´艸`)
歩く人が歩かないのか・・登山道は分かりにくくなっています💦💦
2025年06月19日 12:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 12:35
歩く人が歩かないのか・・登山道は分かりにくくなっています💦💦
私は 今まで何度か歩いているので登山道が分かりますが・・初めての方は分からないと思います😓💦
2025年06月19日 12:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/19 12:42
私は 今まで何度か歩いているので登山道が分かりますが・・初めての方は分からないと思います😓💦
何度も渡渉します・・登山道の所々に目印の赤テープがありますが、下を見ていると見失います😣💦
2025年06月19日 12:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 12:43
何度も渡渉します・・登山道の所々に目印の赤テープがありますが、下を見ていると見失います😣💦
時折咲いている白ユリに癒されます
2025年06月19日 12:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
13
6/19 12:58
時折咲いている白ユリに癒されます
湿潤する所には小さなピンクのモウセンゴケ・・
2025年06月19日 13:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
6/19 13:02
湿潤する所には小さなピンクのモウセンゴケ・・
希望ヶ丘文化公園のハイキング道と合流しました・・私たちは「荒川谷源流」を下ってきました
2025年06月19日 13:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/19 13:03
希望ヶ丘文化公園のハイキング道と合流しました・・私たちは「荒川谷源流」を下ってきました
最後の渡渉です
2025年06月19日 13:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/19 13:04
最後の渡渉です
希望ヶ丘文化公園に下山・・暫くアスファルト道を歩きます💦
2025年06月19日 13:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 13:06
希望ヶ丘文化公園に下山・・暫くアスファルト道を歩きます💦
道路脇の小枝に「ホタルガ」が何匹も とまっていました
2025年06月19日 13:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
6/19 13:08
道路脇の小枝に「ホタルガ」が何匹も とまっていました
「野外活動センター」前で小休止〜喉がカラカラ〜自販機がメッチャ有難い♬・・グランド側にトイレもあります
2025年06月19日 13:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 13:18
「野外活動センター」前で小休止〜喉がカラカラ〜自販機がメッチャ有難い♬・・グランド側にトイレもあります
ショウトカット道を下り、暫く公園内道路を歩きます
2025年06月19日 13:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/19 13:21
ショウトカット道を下り、暫く公園内道路を歩きます
小さな川の飛び石を渡り「鏡山新道」への登山道を歩きます
2025年06月19日 13:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/19 13:31
小さな川の飛び石を渡り「鏡山新道」への登山道を歩きます
「鏡山新道」へ向かいます
2025年06月19日 13:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/19 13:53
「鏡山新道」へ向かいます
暫くして水場 (ぬかるみ) に極小トンボ「ハッチョウトンボ」が ちらほらと飛んでいるのが見え、しばし息をこらえて撮影タイム〜📸「赤色は雄」
2025年06月19日 14:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
6/19 14:00
暫くして水場 (ぬかるみ) に極小トンボ「ハッチョウトンボ」が ちらほらと飛んでいるのが見え、しばし息をこらえて撮影タイム〜📸「赤色は雄」
「雄」のハッチョウトンボは何匹か見ましたが・・黄色に黒の「雌」の姿は見つけられませんでした😓💦
2025年06月19日 14:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
6/19 14:01
「雄」のハッチョウトンボは何匹か見ましたが・・黄色に黒の「雌」の姿は見つけられませんでした😓💦
「雌のハッチョウトンボ」・・昨年の写真です😄
10
「雌のハッチョウトンボ」・・昨年の写真です😄
昨年、カキランが沢山咲いていた場所にきましたが・・今年は僅かしか見られません
(*'ω'*)💦
2025年06月19日 14:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/19 14:11
昨年、カキランが沢山咲いていた場所にきましたが・・今年は僅かしか見られません
(*'ω'*)💦
花数も少なく・・寂しい感じです
2025年06月19日 14:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/19 14:11
花数も少なく・・寂しい感じです
これからワンサカと咲くのでしょうか〜⁇
2025年06月19日 14:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/19 14:11
これからワンサカと咲くのでしょうか〜⁇
登山道は多くの水が流れ・・小川を歩いているようです😣💦
2025年06月19日 14:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/19 14:14
登山道は多くの水が流れ・・小川を歩いているようです😣💦
広くなった岩場に出てきました
2025年06月19日 14:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 14:18
広くなった岩場に出てきました
湿潤した場所には黄色い小さな花・・「キバナノマツバニンジン」かな?
2025年06月19日 14:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
6/19 14:19
湿潤した場所には黄色い小さな花・・「キバナノマツバニンジン」かな?
メッチャ小さな花「イシモチソウ」も見れました
2025年06月19日 14:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
6/19 14:21
メッチャ小さな花「イシモチソウ」も見れました
岩場にキンコウカが風に揺れていました
2025年06月19日 14:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 14:30
岩場にキンコウカが風に揺れていました
多くの花まだ蕾も多く 開花はこれからです〜
2025年06月19日 14:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
6/19 14:32
多くの花まだ蕾も多く 開花はこれからです〜
昨年沢山咲いていた場所にこのカキランだけ・・これからお目覚めですね〜😊♬
2025年06月19日 14:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 14:31
昨年沢山咲いていた場所にこのカキランだけ・・これからお目覚めですね〜😊♬
滑りやすい岩場の登山道・・細心の注意で歩きます
2025年06月19日 14:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 14:32
滑りやすい岩場の登山道・・細心の注意で歩きます
鎮座する「不動明王」に手を合わせたあと、流れ落ちる「滝」の前で記念にいちま〜い📸
2025年06月19日 14:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/19 14:41
鎮座する「不動明王」に手を合わせたあと、流れ落ちる「滝」の前で記念にいちま〜い📸
鳥居も随分古くなってきました💦
2025年06月19日 14:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 14:45
鳥居も随分古くなってきました💦
「鏡山」反時計回りで一周してきました〜
2025年06月19日 14:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 14:52
「鏡山」反時計回りで一周してきました〜
夏日となった暑い日・・お疲れさまでした〜
\(^o^)/💦💦
2025年06月19日 14:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
6/19 14:55
夏日となった暑い日・・お疲れさまでした〜
\(^o^)/💦💦

感想

 今年も そろそろカキランが咲きだした・・との情報を得て「鏡山」に登りに行きました。
 
 「何処かの山に ご一緒に〜」とお誘いを受けていた山友の ユズブロさんともご一緒しました・・ユズブロさんは初めての「鏡山・カキラン観賞」のようでした🤗♬

 梅雨の合間というものの、連日の夏日💦💦「鏡山」山頂でも30℃超えの暑い日となりましたが・・三人で賑やかな山歩きとなりました。

 鳴谷コースを歩き始め暫くするとハイキングコース脇に黄色く咲くカキランを発見〜!!
 昨年と同様に咲き、花付きも しっかりしていたので 今年も多くのカキランが見られると思っていましたが・・花の時期に少し早かったのか、裏年なのか分かりませんが、全般にわたって本数も花付きも少なかったように思う「鏡山」のカキランでした😣💦

 ランチを済ませての下山は「荒川谷源流」を下りましたが、最近では歩く人も少ないのか 登山道をシダが生い茂ってジャングルと化し、道が分かりにくく・・シダを搔い潜りながら歩いていました。

 希望が丘公園から「鏡山新道」を歩いていて例年多く見られるカキランを期待していましたが、極めて少なく「今年は裏年か〜⁇」と思われるほどでした😣💦
 
 初めて「鏡山・カキラン観賞」をお誘いしたユズブロさんでしたが、いつものように元気ハツラツで、色々な話に花が咲き「山アイテム」や「食べたい・行きたい所」の多くの情報を得て「一粒で三倍 楽しい鏡山」登山となりました🤗♬
 
 暑くて喉もカラカラで・・帰ってからのキンキンの冷えた「ビール🍺」が また格別の味でした〜 (*^▽^*)♬
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人

コメント

早くも酷暑の日々(^^;

ユズブロさん、お久しぶりです
イブキご夫妻、こんにちは
今週は、梅雨と言うのに雨が降らずメチャ暑い週に
只今、福井 春江は猛暑直前の34℃と糞暑い日になってますよー
そんな日中に出来るだけ節約しようと滋賀県民の御用達 平和堂へ
涼むこと兼ねて長い時間をかけて買い物してきました
で、鏡山はカキランが咲き始めましたね(^^♪
この花が咲くと蒸し蒸しと会うつい夏が来たぁ!! って感じですね
そして我が家も毎年、イブキさんのカキランレコを拝見してから
福井の湿地を散策してます
来週は雨ぶりの週となりますから愛でに出かけようかな!!
2025/6/20 14:46
いいねいいね
1
かけっこ・とびっこ・げんきっこ〜みんなあつまれ へ い わ ど〜😅♬

今日も真夏日の一日〜💦💦
この花が咲くと蒸し暑く、汗かきの人にとって 嫌や〜な 夏!!
トシさん ちのように早起きして山歩き・・ができない寝坊夫婦〜😅💦
昨日は暑さも吹っ飛っぶ 元気なユズブロさんと歩いてきました「鏡山〜」
今年のカキランは裏年かとも思えるほど 花数は少なかったですが今年も
見られました〜🤗✌️♬
平和堂へ・・涼みがてらの買い物・・毎度 ありがとうございます(*^^)v♬
2025/6/20 17:47
いいねいいね
1
ibukiさん、奥さん、暑い中一日ありがとうございました。
初めてのルートで、とっても新鮮な山歩きでした
単独では絶対に行くことが無いルート案内有り難いです
次回は遠征のお土産話を楽しみにしてます。

としさん また白山に行く予定もしてるので、ばったり出会えそうな気がしてます。
2025/6/20 21:42
いいねいいね
2
楽しい一日でした〜🙏

yuzuburoさん こちらこそ色々楽しい話・・ありがとうございました😅
折角の鏡山、カキランの花が思っていたより少なかったのが残念でした😓
あまり歩かれないルートでシダが生い茂る藪漕ぎ・・お疲れさまでした💦
早速、教えていただいた山アイテムの ひとつ買ってきました🤗
これからも足手まといになりますが、お付き合い宜しくお願いします🙏
2025/6/20 21:55
いいねいいね
1
yuzuburoさん、前回は偶然のすれ違い(^^♪

白山も登山口がある別当出合まで開通します!!
我が家は今年春からサンデー毎日なんで
平日限定ですが白山詣を考えてますよー!!
また、ばったり お会いしましょうね(^_-)-☆

白山公園線冬季閉鎖解除情報↓
 https://hakusan-guide.or.jp/2025_06_20_10333/2025-6-20%EF%BC%8F%EF%BC%88%E4%BA%88%E5%91%8A%EF%BC%89%E7%99%BD%E5%B1%B1%E5%85%AC%E5%9C%92%E7%B7%9A%EF%BC%88%E5%B8%82%E3%83%8E%E7%80%AC%EF%BD%9E%E5%88%A5%E5%BD%93%E5%87%BA%E5%90%88%EF%BC%89%E5%86%AC
2025/6/21 2:22
いいねいいね
1
ibuki89さん・yuzuburoさん ヘ

タイムラインでこのレコを見て、ビックリ😲😲
初御夜桜の長等山以来2回目の遭遇でしたね😃

「奥鳴谷広場」少し手前の渡渉ポイントで
すれ違った3名さんでしょうか???

いつものことですが、
すれ違いの方をあまり気にしていないので、
全く気がつかずで・・・ <(_ _)>

また、何処かのお山でお会いできそうな予感が👍

レコにもありましたが、今年のカキランは少なめでしたね😢
2025/6/21 9:03
いいねいいね
2
梅雨の合間ですが・・今日も真夏日〜😫💦

siga-toshiさん こんにちは
歩いている時間を 追ってみますと・・確かに私たちが奥鳴谷広に向かう
途中にお出会いしているようです〜今回も途中で出会っていたとは・・😅💦
それにしても暑い日でしたね〜💦💦
今年のカキラン・・本数や花数がメッチャ少なく、カキランの裏年では
ないでしょうか〜⁇
これから登られる方のレコを参考にしたいと思います👊
また、どこかお出会い出来ることを楽しみにしております😅✌️
2025/6/21 10:06
いいねいいね
1
siga-toshiさん 初めまして
暑い日でしたけど、渡渉多くって癒やされてました
どこかでまたお会いするかもですね
その時は遠慮無くお声がけして下さい 比良がホームです。
2025/6/21 21:41
ibuki89さん・yuzuburoさん ヘ

今回の山歩きですれ違っていたというのは間違いでした😭
<(_ _)> <(_ _)>

私のレコで「この登山で会ったかも」リストに
お二人のお名前が無いことに気がついて、
何でだろうな とみていると・・・
登った日が違っていました😢

タイムラインでレコを見た際に「あっ!」って思って、
そういえば、渡渉ポイントで3人組さんとすれ違ってなぁ〜 
と思い込んでしまいました <(_ _)>
これはもう早とちりの典型ですね!
確認不足でした😢 反省・反省

同じような山域を歩いていますし、
近いうちに2回目の出会いがあるのではと思っています👍

スミマセンでしたーーー
2025/6/25 10:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら