(下見)前からやってみたかった美ヶ原〜霧ヶ峰縦走を決行します。さらに霧ヶ峰からカシガリ山(里山)を尾根伝いに歩いて家に帰れないか?と思い下見に来ましたが、財産区の部外者は入山禁止だそうです。残念🫤
1
6/13 14:35
(下見)前からやってみたかった美ヶ原〜霧ヶ峰縦走を決行します。さらに霧ヶ峰からカシガリ山(里山)を尾根伝いに歩いて家に帰れないか?と思い下見に来ましたが、財産区の部外者は入山禁止だそうです。残念🫤
(下見)丸太のバリケードもあり断念しました。アスファルトの照り返しと排気ガスまみれの車道を歩いて帰るのはもとより却下です(笑)
1
6/13 14:37
(下見)丸太のバリケードもあり断念しました。アスファルトの照り返しと排気ガスまみれの車道を歩いて帰るのはもとより却下です(笑)
(下見)すさまじい廃屋ですね😳
1
6/13 14:33
(下見)すさまじい廃屋ですね😳
というわけで車山高原に車をデポし、公共交通機関で美ヶ原へと向かいます
1
6/18 10:24
というわけで車山高原に車をデポし、公共交通機関で美ヶ原へと向かいます
平日は一日2本しかない路線バスで茅野駅へ(ダイヤは6/28以降変わるのでアルピコ交通のHPで要チェック)
1
6/18 10:42
平日は一日2本しかない路線バスで茅野駅へ(ダイヤは6/28以降変わるのでアルピコ交通のHPで要チェック)
すかさず駅そばを掻き込む
1
6/18 11:53
すかさず駅そばを掻き込む
あずさで時短!
1
6/18 12:06
あずさで時短!
30分で松本到着。行動食を買い込み、タクシーで登山口へ
1
6/18 12:36
30分で松本到着。行動食を買い込み、タクシーで登山口へ
実は美ヶ原自体初めてなんです(笑)どこから登ればいいかわからなかったのでとりあえず駅から一番近そうな桜清水にしました。日帰り温泉とお蕎麦屋さんがあります。登山口は右手です
1
6/18 13:25
実は美ヶ原自体初めてなんです(笑)どこから登ればいいかわからなかったのでとりあえず駅から一番近そうな桜清水にしました。日帰り温泉とお蕎麦屋さんがあります。登山口は右手です
今回はオリンパス6(アルトラ)の試し履きを兼ねてます。今更感はありますが、一応試しておいて損はないかな、ということで。さらについでに【GP#1】も兼ねてます(笑)パトロール範囲は近隣市町村もOKとのことなので…
1
6/18 13:25
今回はオリンパス6(アルトラ)の試し履きを兼ねてます。今更感はありますが、一応試しておいて損はないかな、ということで。さらについでに【GP#1】も兼ねてます(笑)パトロール範囲は近隣市町村もOKとのことなので…
オートキャンプ場の中を通り、ここから入山します。以前石切り場があったらしく「石切り場登山口」というらしい。昨日松本市内はまだ6月なのに35℃まで上がったそうで暑さが心配💦
1
6/18 13:36
オートキャンプ場の中を通り、ここから入山します。以前石切り場があったらしく「石切り場登山口」というらしい。昨日松本市内はまだ6月なのに35℃まで上がったそうで暑さが心配💦
最初の分岐。左は王ヶ鼻、右へ行けば王ヶ頭へ直行できます
1
6/18 13:38
最初の分岐。左は王ヶ鼻、右へ行けば王ヶ頭へ直行できます
そこそこの急登が続きます。仕事が忙しく前回の立山以降2か月以上運動らしい運動もせず自宅軟禁状態だったので、ほとんど初心者の頃に戻ったような感じ(笑)
1
6/18 13:45
そこそこの急登が続きます。仕事が忙しく前回の立山以降2か月以上運動らしい運動もせず自宅軟禁状態だったので、ほとんど初心者の頃に戻ったような感じ(笑)
レンゲツツジがきれい。脱走してきてよかった!😅
3
6/18 14:38
レンゲツツジがきれい。脱走してきてよかった!😅
王ヶ頭へのショートカット分岐
1
6/18 14:46
王ヶ頭へのショートカット分岐
あれが王ヶ鼻でしょうか?
1
6/18 14:59
あれが王ヶ鼻でしょうか?
ちょっと曇って来たけど涼しいので有難い!松本市内も見渡せます
1
6/18 15:01
ちょっと曇って来たけど涼しいので有難い!松本市内も見渡せます
正面に槍穂も見えてます
2
6/18 15:01
正面に槍穂も見えてます
王ヶ鼻到着。久々の運動でキツかった〜💦
2
6/18 15:02
王ヶ鼻到着。久々の運動でキツかった〜💦
石仏などがあります
1
6/18 15:02
石仏などがあります
都市近くの山にありがちな例に漏れず、電波塔が林立してます。これはNTTのマイクロウェーブ用でした。さすがに今は使われてないようですが、光ファイバー網が壊滅した時のバックアップ用に取ってあるのかも。
1
6/18 15:04
都市近くの山にありがちな例に漏れず、電波塔が林立してます。これはNTTのマイクロウェーブ用でした。さすがに今は使われてないようですが、光ファイバー網が壊滅した時のバックアップ用に取ってあるのかも。
もう王ヶ頭というより 多ヶ塔 ですね(笑)
2
6/18 15:12
もう王ヶ頭というより 多ヶ塔 ですね(笑)
こちらは地元TV局用の電波塔
1
6/18 15:23
こちらは地元TV局用の電波塔
王ヶ頭に到着
1
6/18 15:24
王ヶ頭に到着
王ヶ頭ホテルは予約困難で有名らしい。でも山本小屋もオフシーズンなのに予約結構埋まってて大変でしたよ
1
6/18 15:26
王ヶ頭ホテルは予約困難で有名らしい。でも山本小屋もオフシーズンなのに予約結構埋まってて大変でしたよ
ここからは観光モード。真冬に車で山本小屋(ふる里館の方)に来たことはありますが、ちゃんと観光するのは今回が初めて
1
6/18 15:28
ここからは観光モード。真冬に車で山本小屋(ふる里館の方)に来たことはありますが、ちゃんと観光するのは今回が初めて
のんびり牧場の中を歩いて宿に向かいます
1
6/18 15:30
のんびり牧場の中を歩いて宿に向かいます
牛さんものんびり。こんなところに預けられて、たとえ束の間であったとしても幸せですね〜
3
6/18 15:45
牛さんものんびり。こんなところに預けられて、たとえ束の間であったとしても幸せですね〜
下界にいる牛たちは暑さでヨダレ垂らしまくってるでしょうね…
2
6/18 15:47
下界にいる牛たちは暑さでヨダレ垂らしまくってるでしょうね…
美しの塔。濃霧による遭難防止のための鐘ですね。霧ヶ峰にもあります
1
6/18 15:52
美しの塔。濃霧による遭難防止のための鐘ですね。霧ヶ峰にもあります
ポニー君はにんじん待機中?
2
6/18 15:57
ポニー君はにんじん待機中?
山本小屋に到着
1
6/18 15:59
山本小屋に到着
WiFiはありますが部屋の中は電波強度が弱く、スマホが4GとWiFiを行ったり来たりしてました。ただ何とかYouTube動画も見れました。
1
6/18 16:08
WiFiはありますが部屋の中は電波強度が弱く、スマホが4GとWiFiを行ったり来たりしてました。ただ何とかYouTube動画も見れました。
宿の注意書き
1
6/18 16:13
宿の注意書き
必要なものは全部そろっていて文句なしです。山小屋と言っても車が入れる所ですからね。なお宿泊者は一般観光客がほとんどのようでした。
1
6/18 17:57
必要なものは全部そろっていて文句なしです。山小屋と言っても車が入れる所ですからね。なお宿泊者は一般観光客がほとんどのようでした。
お風呂。遠くの蓼科山や牛さんたちを見ながらまったり入れます。大汗の後だけにマジで有難い
1
6/18 17:58
お風呂。遠くの蓼科山や牛さんたちを見ながらまったり入れます。大汗の後だけにマジで有難い
ディナーのメインはすき焼きです。馬・牛・鶏から選べます。あすは涼しいうちに距離を稼ぎたいので早出する予定です。なので朝食はお弁当に変更して、精算も夕食後にしてもらいました
3
6/18 18:01
ディナーのメインはすき焼きです。馬・牛・鶏から選べます。あすは涼しいうちに距離を稼ぎたいので早出する予定です。なので朝食はお弁当に変更して、精算も夕食後にしてもらいました
夜霧が出てきた。もう夏のような雲ですね…シカさんたちが森から出てきてお食事中
1
6/18 19:14
夜霧が出てきた。もう夏のような雲ですね…シカさんたちが森から出てきてお食事中
おはようございます。今日も暑くなりそう
3
6/19 4:27
おはようございます。今日も暑くなりそう
お世話になりました〜まだ早いのでひっそりと出ていきます
1
6/19 4:57
お世話になりました〜まだ早いのでひっそりと出ていきます
さあ涼しいうちに行けるとこまで行きましょう。飲料は合計4L!いざとなれば車道に出たところで自販機で買えるけど、やっぱ持ってないと不安。
1
6/19 5:02
さあ涼しいうちに行けるとこまで行きましょう。飲料は合計4L!いざとなれば車道に出たところで自販機で買えるけど、やっぱ持ってないと不安。
八ヶ岳バックにお食事中
2
6/19 5:07
八ヶ岳バックにお食事中
こちらはヤリホバック
2
6/19 5:10
こちらはヤリホバック
牧場の電気柵沿いに南下します。柵に触れると感電するので近寄らないよう注意します。そういえば昨夜はシカさんが平気で飛び越えてたな〜
1
6/19 5:19
牧場の電気柵沿いに南下します。柵に触れると感電するので近寄らないよう注意します。そういえば昨夜はシカさんが平気で飛び越えてたな〜
最初のピーク、茶臼山
1
6/19 5:46
最初のピーク、茶臼山
彼方に車山のレーダードームが見えます。あそこが今日のゴール。
2
6/19 5:56
彼方に車山のレーダードームが見えます。あそこが今日のゴール。
草原ばかりでなく、こんなところも出てきます
1
6/19 6:04
草原ばかりでなく、こんなところも出てきます
オリンパス6はこれまでのところなかなかいい感じ。
0
6/19 6:05
オリンパス6はこれまでのところなかなかいい感じ。
松本市街地と槍穂
2
6/19 6:23
松本市街地と槍穂
扉峠のビーナスラインに出ました
1
6/19 6:33
扉峠のビーナスラインに出ました
車道の橋を渡ります
1
6/19 6:37
車道の橋を渡ります
この登山道入り口を見落として50mくらい行き過ぎてしまいました(笑)登山道が10-20m離れて車道と並行しているのでヤマレコ警告も出ません
1
6/19 6:42
この登山道入り口を見落として50mくらい行き過ぎてしまいました(笑)登山道が10-20m離れて車道と並行しているのでヤマレコ警告も出ません
階段の急登が始まります💦💦
1
6/19 7:08
階段の急登が始まります💦💦
雲一つない快晴。樹林帯が途切れると暑い!💦
2
6/19 7:19
雲一つない快晴。樹林帯が途切れると暑い!💦
次のピーク、三峰山
2
6/19 7:19
次のピーク、三峰山
笹原の下をビーナスラインが走ってます
1
6/19 7:29
笹原の下をビーナスラインが走ってます
三峰山への最後の登り
1
6/19 7:36
三峰山への最後の登り
到着!
2
6/19 7:50
到着!
槍穂と蝶ヶ岳
1
6/19 7:50
槍穂と蝶ヶ岳
諏訪湖
1
6/19 7:51
諏訪湖
美ヶ原がだいぶ遠ざかりました
2
6/19 7:51
美ヶ原がだいぶ遠ざかりました
半分くらい来たでしょうか
1
6/19 8:00
半分くらい来たでしょうか
樹林帯がなくなったので暑い!日陰だと涼しいんですけどね〜
1
6/19 8:11
樹林帯がなくなったので暑い!日陰だと涼しいんですけどね〜
パーフェクトUVカットの農家スタイル(笑)サングラスも先日オードビーに行って新調してきました。目は一度傷めると取り返しがつかないですからね。
1
6/19 8:13
パーフェクトUVカットの農家スタイル(笑)サングラスも先日オードビーに行って新調してきました。目は一度傷めると取り返しがつかないですからね。
タオルのゴミを見つけてGPモードスイッチが入りました
1
6/19 8:29
タオルのゴミを見つけてGPモードスイッチが入りました
旧中山道の和田峠(古峠)
1
6/19 8:45
旧中山道の和田峠(古峠)
ここを通って東西を行き来してたんですね
1
6/19 8:45
ここを通って東西を行き来してたんですね
和田山南峰への明瞭な道。つい行ってしまいます
1
6/19 8:48
和田山南峰への明瞭な道。つい行ってしまいます
でも山頂に出ると道は消えて行き止まり
1
6/19 8:55
でも山頂に出ると道は消えて行き止まり
引き返すか、斜面を降りるか。
1
6/19 8:58
引き返すか、斜面を降りるか。
辛うじて踏み跡があるので行ってみました
1
6/19 8:58
辛うじて踏み跡があるので行ってみました
明瞭になってきた
1
6/19 9:01
明瞭になってきた
こんなところに出ました。谷の向かいに車道が通っていて、そこから鷲ヶ峰への登山道が続いてます。登山道に復帰するにはこの斜面を一旦下りて車道へ登り返す必要があります。
1
6/19 9:09
こんなところに出ました。谷の向かいに車道が通っていて、そこから鷲ヶ峰への登山道が続いてます。登山道に復帰するにはこの斜面を一旦下りて車道へ登り返す必要があります。
一歩間違うと滑落しそうなザレた斜面です。まあ命に関わるような感じでもないですが、怪我はしたくありません。雪山のつもりで歩けば絶対いける!と自己暗示をかけて下りました。アイゼンもピッケルも無いのに…(笑)
1
6/19 9:09
一歩間違うと滑落しそうなザレた斜面です。まあ命に関わるような感じでもないですが、怪我はしたくありません。雪山のつもりで歩けば絶対いける!と自己暗示をかけて下りました。アイゼンもピッケルも無いのに…(笑)
下りやすいところ、登りやすそうなところを探し回って何とか見つけました。
1
6/19 9:14
下りやすいところ、登りやすそうなところを探し回って何とか見つけました。
やっと車道に出た!
1
6/19 9:20
やっと車道に出た!
車道の反対側に鷲ヶ峰への登山道入口があります。
1
6/19 9:21
車道の反対側に鷲ヶ峰への登山道入口があります。
思わぬところで手こずってしまい疲れた〜。日陰でしばし休憩。日向は灼熱でも湿度が高くないので日陰はさわやか天国!
1
6/19 9:23
思わぬところで手こずってしまい疲れた〜。日陰でしばし休憩。日向は灼熱でも湿度が高くないので日陰はさわやか天国!
グズグズしているともっと暑くなるので、意を決して進みます。
1
6/19 9:46
グズグズしているともっと暑くなるので、意を決して進みます。
和田山南峰のあのバリカンで刈上げたようなところを下りて来たんですね。もう激しくお勧めしません!
1
6/19 9:47
和田山南峰のあのバリカンで刈上げたようなところを下りて来たんですね。もう激しくお勧めしません!
またまた階段地獄
1
6/19 10:00
またまた階段地獄
このルートは「中央分水嶺トレイル」の一部というわけですね
1
6/19 10:08
このルートは「中央分水嶺トレイル」の一部というわけですね
鷲ヶ峰が見えた。頂上は暑そうだから手前の樹林帯の涼しい中で飯食うかな…
1
6/19 10:20
鷲ヶ峰が見えた。頂上は暑そうだから手前の樹林帯の涼しい中で飯食うかな…
エビフライ・鶏唐・シャケ・ゆで卵と山小屋ではありえないほど豪華なお弁当ですね!
3
6/19 10:37
エビフライ・鶏唐・シャケ・ゆで卵と山小屋ではありえないほど豪華なお弁当ですね!
歩いてきた方向を振り返る
1
6/19 11:22
歩いてきた方向を振り返る
鷲ヶ峰到着。日陰もないし人も多い。先に食べといて正解!
2
6/19 11:30
鷲ヶ峰到着。日陰もないし人も多い。先に食べといて正解!
あれを越えれば八島湿原
2
6/19 11:38
あれを越えれば八島湿原
駐車場が見えた
1
6/19 11:53
駐車場が見えた
八島湿原全景
3
6/19 11:53
八島湿原全景
開けたら閉める!
1
6/19 12:00
開けたら閉める!
灼熱の八島湿原
1
6/19 12:05
灼熱の八島湿原
ネット付きの地下道があったんですね。知らなかった…
1
6/19 12:06
ネット付きの地下道があったんですね。知らなかった…
平日だけど観光客が多いです。ここでトイレ休憩と、飲料は4L中3.5L飲み干したので追加購入しました。
1
6/19 12:10
平日だけど観光客が多いです。ここでトイレ休憩と、飲料は4L中3.5L飲み干したので追加購入しました。
ここも初めて歩きます
1
6/19 12:28
ここも初めて歩きます
日陰はさわやか。モンベルチェア持ってきてここで昼寝したら…怒られるだろうな(笑)ここなら30分くらいで来れるのでまたバックレて気分転換しにきます!
1
6/19 12:33
日陰はさわやか。モンベルチェア持ってきてここで昼寝したら…怒られるだろうな(笑)ここなら30分くらいで来れるのでまたバックレて気分転換しにきます!
最後のピークへ
1
6/19 13:10
最後のピークへ
蝶々深山に到着
2
6/19 13:21
蝶々深山に到着
夕方ごろお天気が崩れる予報だったけど、何とか間に合った
1
6/19 13:31
夕方ごろお天気が崩れる予報だったけど、何とか間に合った
車山乗越到着。これで登りは全て終了
1
6/19 13:42
車山乗越到着。これで登りは全て終了
車山はドライブついでにお散歩で登っただけで、山行として登ったことはまだありません。今日ついでに行くより、また改めて周辺のルートと合わせて計画したいと思います。
1
6/19 13:43
車山はドライブついでにお散歩で登っただけで、山行として登ったことはまだありません。今日ついでに行くより、また改めて周辺のルートと合わせて計画したいと思います。
ゴールが見えた!
1
6/19 13:48
ゴールが見えた!
ここでもレンゲツツジが見ごろ
1
6/19 14:08
ここでもレンゲツツジが見ごろ
ゴール!
1
6/19 14:16
ゴール!
今日のGP収穫(少な目)
1
6/19 14:23
今日のGP収穫(少な目)
少し前から救急車のサイレンが鳴ってたけど、道路上で事故があったらしく現場検証中でした。
1
6/19 14:25
少し前から救急車のサイレンが鳴ってたけど、道路上で事故があったらしく現場検証中でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する