記録ID: 8303167
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
大朝日岳…初夏の東北 花巡り 二日目
2025年06月18日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:31
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,681m
- 下り
- 1,670m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 9:32
距離 17.6km
登り 1,681m
下り 1,670m
4:34
2分
スタート地点
14:06
ゴール地点
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車協力金1000円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行程は長いが、登山道はしっかり整備されています。 残雪の残る箇所があるので簡易アイゼンかチェースパイクが必要です。 いっぷく清水の水量はちょろちょろ程度、銀玉水は雪解け水が豊富に流れていました。 この時期はブヨ?などの虫が多くうっとおしいし、刺されると痒い痒い(>_<) 半袖で歩いたのが間違いでした。 顏も防虫ネットを持参したけど、汗や鼻水を拭くのに面倒なので使用せず。 おかげで今も痒い所だらけですw |
写真
撮影機器:
感想
遠征二日目は山並みは限りなく穏やか、豪雪地帯の山なのでお花も期待できそうと、ちょっとハードな大朝日岳をチョイス。
実際歩いてみて古寺鉱泉から尾根に乗るとブナの林の道、予想はしてたけど暑い、長いで結構きつい。
でも長い尾根を歩いた先には見たこともないようなチングルマとミヤマウスユキソウの群落がありました。
これぞ東北の山と大興奮!
いやいやほんといいお山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
今年はこの時期に東北に行きたかったのですが、いろいろあって・・・
どこもどこもとっても素敵な写真をありがとうございます。目の保養とはまさにこちらのレコです(*´ω`)
チングルマが好きなのですが、やっぱりウスユキソウも捨てがたいと改めて思いました。
いや、シラネアオイも(⋈◍>◡<◍)。✧♡全部よきです
sumiさんのレコ見て、絶対来年行きます。
コメントありがとうございますm(_ _)m
6月の東北の山は花好きには絶対、絶対おすすめですよ。
雪が解けた後一気に咲くので花の密度が全然違います。
ミヤマウスユキソウ(ヒナウスユキソウ)のこんな群落は初めて見ました。
ただ難点は花が多ければブヨなどの虫も半端ないです。
防虫ネットを持って行ったのですが、汗を拭いたり鼻水をかんだりするのに邪魔で途中で脱いでしまいました。
最大の失敗は半袖だったこと。
腕を何か所もやられ今やっとかゆみが引いたところです。
とくにここ大朝日岳は要注意、覚悟して訪れてください(笑)
でも絶対期待を裏切ることはありません
小朝日岳のトラバースでは残雪がやや柔らかく傾斜もさほどではなかったので使いませんでした。
使ったのは銀玉水の先の登りだけでした。
状況は日々変化しますので装着するか否かは、現場でご自身で判断をお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する