ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8302319
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山

2025年06月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:13
距離
5.3km
登り
335m
下り
346m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:48
休憩
1:22
合計
3:10
距離 5.3km 登り 335m 下り 346m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
富士見駅から無料シャトルバス

行き
名古屋7:00しなの
塩尻8:57
塩尻9:18あずさ
富士見9:48

富士見駅10:00シャトルバス
富士見パノラマリゾート10:10
人が多くて乗れたのは折り返し便10:20頃になりました。

帰り
富士見パノラマリゾート15:00
富士見駅15:10
14:00頃から随時バスを出してるみたいでした。

富士見15:42
塩尻16:41
塩尻17:03しなの
名古屋19:07
コース状況/
危険箇所等
危ないところはありません
2025年06月18日 08:58撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
6/18 8:58
2025年06月18日 09:02撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
6/18 9:02
2025年06月18日 09:21撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
6/18 9:21
車窓から八ヶ岳見えた〜
2025年06月18日 09:25撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
6/18 9:25
車窓から八ヶ岳見えた〜
2025年06月18日 09:50撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
6/18 9:50
1回目のバスに乗れず、タクシーにしようかと交渉してる間に2回目のバスがきたので結局バスに乗りました。2回目のバスは10:20頃来ました。
2025年06月18日 09:52撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
6/18 9:52
1回目のバスに乗れず、タクシーにしようかと交渉してる間に2回目のバスがきたので結局バスに乗りました。2回目のバスは10:20頃来ました。
2025年06月18日 10:09撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
6/18 10:09
2025年06月18日 10:44撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
6/18 10:44
2025年06月18日 10:44撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
6/18 10:44
2025年06月18日 10:46撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
6/18 10:46
2025年06月18日 10:47撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
6/18 10:47
2025年06月18日 10:53撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
6/18 10:53
2025年06月18日 11:07撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6
6/18 11:07
2025年06月18日 11:07撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7
6/18 11:07
2025年06月18日 12:15撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
6/18 12:15
ちびっこたちが遠足できてて大賑わいの山頂でした
2025年06月18日 12:22撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7
6/18 12:22
ちびっこたちが遠足できてて大賑わいの山頂でした
2025年06月18日 12:24撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6
6/18 12:24
2025年06月18日 12:24撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6
6/18 12:24
2025年06月18日 12:26撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
6/18 12:26
2025年06月18日 12:26撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
6/18 12:26
北アルプス〜。槍ヶ岳も見えた
2025年06月18日 12:37撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6
6/18 12:37
北アルプス〜。槍ヶ岳も見えた
2025年06月18日 12:37撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
6/18 12:37
2025年06月18日 13:11撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
6/18 13:11
2025年06月18日 13:11撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
6/18 13:11
2025年06月18日 13:12撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
6/18 13:12
2025年06月18日 13:12撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
6/18 13:12
2025年06月18日 13:12撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6
6/18 13:12
2025年06月18日 13:13撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
6/18 13:13
2025年06月18日 13:15撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6
6/18 13:15
2025年06月18日 13:15撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6
6/18 13:15
2025年06月18日 13:16撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
6/18 13:16
2025年06月18日 13:16撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6
6/18 13:16
2025年06月18日 13:18撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
6/18 13:18
2025年06月18日 13:22撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
6/18 13:22
2025年06月18日 13:33撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6
6/18 13:33
2025年06月18日 13:53撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
6/18 13:53
2025年06月18日 13:53撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
6/18 13:53
2025年06月18日 13:54撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
6/18 13:54
2025年06月18日 13:55撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
6/18 13:55
2025年06月18日 13:56撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
6/18 13:56
2025年06月18日 13:59撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
6/18 13:59
2025年06月18日 14:06撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
6/18 14:06
2025年06月18日 14:07撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
6/18 14:07
2025年06月18日 14:08撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
6/18 14:08
2025年06月18日 14:08撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
6/18 14:08
下りのゴンドラでおしぼりのサービス。ありがたや〜。
2025年06月18日 14:14撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
6/18 14:14
下りのゴンドラでおしぼりのサービス。ありがたや〜。
2025年06月18日 14:14撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
6/18 14:14
2025年06月18日 14:14撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
6/18 14:14
2025年06月18日 14:22撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
6/18 14:22
ルバーブのソフト〜。
2025年06月18日 14:32撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
6/18 14:32
ルバーブのソフト〜。
2025年06月18日 14:44撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
6/18 14:44
2025年06月18日 14:46撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
6/18 14:46
パン屋さんの店先にあったアップルミント。アップルミントで作ったお水美味しくいただきました
2025年06月18日 15:29撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
6/18 15:29
パン屋さんの店先にあったアップルミント。アップルミントで作ったお水美味しくいただきました
2025年06月18日 15:29撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
6/18 15:29
撮影機器:

感想

入笠山のスズランが見たくて、予定の合う山友さんが見つからずひとりで行ってきました〜。
ひとりで3時間の運転はしんどいので、調べたら名古屋からの電車でもシャトルバスに間に合う!のがわかったので電車で行きました。
しなのとあずさ号に乗りました。あずさ号は初めて!
シートがしなの号よりりっぱ〜。シート前にコンセントある〜。車内販売もある〜。東京の人が羨ましくなりました。
富士見駅に着いたら、バス待ちの大行列!
10時ちょうど発のには乗れず、折り返しで20分後にきたバスに乗りました。
チケット買ったりトイレ行ったりで結局
山行開始が11時近くになっちゃいました。
バス待ちしてる間に仲良くなった方と一緒に周りました。
山頂駅近くのスズランは終わりかけでがっかりでしたが、入笠山山頂へ向かうとスズラン咲いてました。
思ってたより小さくてかわいい。
風がふくとほんのり甘い香りがしました。
ちびっこたちもがんばって登ってました。
山頂に着くとすごい大賑わい。
360度の大展望なのに、富士山だけ雲に隠れてました。
ズームしたら槍ヶ岳も見えた!
バスの時間もあるので早めに下山と思いきや
途中、ヨーグルトティラミスに惹かれてスイーツ休憩
ゴンドラの下の駅でルバーブソフトも食べちゃいました。
下りのゴンドラに乗るときにおしぼりのサービスがありました。さっぱりしました〜。ありがたや〜。

シャトルバス乗り場に行くと行きと同じく大行列でしたが、もう1台小さなバスをだしてくれて無事に座って駅まで行けました。
駅で看板みたら、近くにパン屋さんがある!と発見し覗いてみることに。残念ながら売り切れがほとんどでしたが、クロワッサンラスクが美味しそうだったのでお買上げ。
ミント水飲んで休暇してってというお店の方のお言葉に甘えてお水飲みながらまったりさせてもらいました。
ミント水美味しかった〜。お店の入り口に植えてるアップルミントとレモンで作ったとのことです。ほんのり甘くてさっぱりしててとってもよかった。
パンがたくさんある時間にまた来たいな〜と思ったパン屋さんでした。

持っていったもの
日傘→バス待ち中役に立った
ロウロウバンビ
トレポ2本→使ったのは1本
アルトラローンピーク7
カッパ上下→使わず
ザックカバー→使わず
レイングローブ、ゲイター→使わず
レジャーシート
ザブトン
ファーストエイドキット
モバイルバッテリー→帰りの電車内で使った
トイレットペーパーセット→使わず
行動食食べたもの→無印のバウム、アーモンド小魚、凍らせた経口補水ゼリー(溶けてた)
飲み物→保温ボトルに冷たいお茶、冷凍ペットボトル2本(サーモス保温カバーに入れていった)水に溶かすクエン酸&グルタミンパウダー入れた
OM-5便利ズーム→あまり使わず
下山後着替え→着替えなかった
着たもの
山と道ハット
山と道メリノ半袖T
icebreakerタンクトップ
ファイントラックブラ
オレノアームスリーブ
ミレーグローブ
山と道ULシャツ→行きの電車の中だけ着た
チャオラス手ぬぐい2本→首に巻くのとほっかむり用
モンベルのクールメッシュレギンス
ジュウニのモンペズボンLN
ヤマチューンタビソックス
虫除けスプレー
ヘッドライト
ハンディファン
オカラサコッシュ
ザックで7kg+サコッシュ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

べろくまにゃさんへ

こんばんは☔
私も入笠山に行って日本スズラン見たかったです😆
ホントに1人で運転して行くには遠いですね🚐
花の種類が豊富で素敵なお山です😆
お邪魔いたしましたm(__)m
2025/6/23 19:35
スミレ🌺さん こんばんは🍬
入笠山、山頂駅近くのスズランは終わりかけでしたが、湿原のほうはたくさん咲いててなんとか間に合いました〜♥
電車は楽ちんですが、スタートも遅くなるし行動時間が短くなってしまうのが難点ですね😅
ゴンドラに乗ると野草の名前が色々のってるガイドブックと野草の苗の引換券をくれるのでお得な感じでした〜。電車だったので苗もらうのはやめちゃいましたが。
駐車場は第3駐車場あたりは平日だったのでまだ空いてましたよ〜。
入笠山、雪のシーズンしか来てなかったけど、お花が多くて💐夏シーズンも一回は訪れたい素敵なお山ですね☺
2025/6/23 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら