記録ID: 8302305
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
笹山ダイレクト尾根より→白剥山(しらはぎさん)《甲州百山コンプへの大きな一歩🤩》
2025年06月18日(水) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:36
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,533m
- 下り
- 2,541m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 9:35
距離 20.4km
登り 2,533m
下り 2,541m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◆到着時も、下山時もゆとりあり ただ、山小屋の営業が始まり、バスが6月27日運行開始なのでその後は混むかも (その場合は上に広い駐車場あり〼) ◆南アルプス街道途中の南アルプス邑ふれあい広場に公衆トイレ🚻あり ◆奈良田バス停、多良寺前駐車場にもお手洗いあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆ルート上 ベンチ🪑・お手洗い🚻なし ◆ダイレクト尾根 序盤はゆるめ後半急登 だた休憩適所は多数あり ◆白剥山へは標高差500メートルDownのち500Up😱 |
写真
もうここでまったりして下山したい・・・🥹
でもまた来るの嫌だなぁと、しぶしぶ歩みを進める😆
ただ、ここからみる白剥山へのルートが、なんかとても良さそうに見えて、少し気が楽になる🤗
でもまた来るの嫌だなぁと、しぶしぶ歩みを進める😆
ただ、ここからみる白剥山へのルートが、なんかとても良さそうに見えて、少し気が楽になる🤗
ここで少し休憩🤤
今日は暑いのでガスバーナーはなし
代わりにこれを持ってきた
夏にはこっちが良いかも。
一気に全部飲まなくて良いし、美味しい〜
コンビニでこれ売って欲しいなぁ
この時期にしてはとても暑いので、今日は2.5リットルお水持ってきた。
流石に全部飲まなかったけど🤭
今日は暑いのでガスバーナーはなし
代わりにこれを持ってきた
夏にはこっちが良いかも。
一気に全部飲まなくて良いし、美味しい〜
コンビニでこれ売って欲しいなぁ
この時期にしてはとても暑いので、今日は2.5リットルお水持ってきた。
流石に全部飲まなかったけど🤭
感想
昨年山梨百名山ラストの山として、笹山に登りました。
↓その時のレコ🤗
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6895253.html
その時には白剥山の存在は知っていたけど、とても行く気にならなくて、甲州百山はコンプリート目指すのやめようっと!と思っていました😅
けれど、意識すればするほど気になり、ついに行ってしまいました😎
ヤマレコでもYAMAPでも、今年に入ってからのレコがなかなかあがっていないようで、倒木など気になっていたんですが、難儀な倒木もなく、ルートも明瞭で思ったよりは楽に行ってこれました。かといって決して楽ではないけど🤣
山と高原地図のコースタイムでだいぶビビらされました🤭
残りはぼちぼち行きます〜🫡
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様です🍵
目の上のたんこぶの白剥山登頂おめでとうございます🎉
いつもながらペース速くてあっという間ですね!
梅雨時期の青空も素晴らしい✨
夏山シーズン到来って香りがしました(*^^*)
こんばんは🌝
全く仰る通り、目の上のたんこぶ(白剥山ごめんなさい)的な存在でした😅
ほんと、まだ梅雨なのが信じられない真青な夏空を堪能できて、楽しい山行でしたぁ🤗
pan7544さんは今年の夏山、順調に計画進んでいるようで、今からレコ楽しみにしています〜🫡
なる程、白剥山そういう行き方が有りますね。私もテント泊出来ないし、伝付峠までだと日帰り厳しいなと思って後回しにしてました。
ダイレクト尾根は標高差あるけど、稜線上はほぼ人いなくて展望もいいのでまた行きたくなってきました。
こんばんは🌝
山と高原地図でのコースタイムは、笹山南峰から往復6時間になっていたので、私もずっと先延ばしにしていました😅
白剥山山頂は樹林帯でご褒美なしですが、静かな山歩きは堪能できるかと思います🤣
南峰から短いながら、展望の良い区間もありますので、是非楽しんでくださいませ〜🤗
コメントありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する