公共交通機関で行けるのは今年が最後かもの菰釣山


- GPS
- 05:59
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 993m
- 下り
- 708m
コースタイム
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道のコースだけあって、すごく整備されている。 |
その他周辺情報 | 山中湖平野に石割の湯がある。6月19日までは臨時休業中 |
写真
感想
東海自然歩道の一部にもなっており、とても歩きやすく迷うようなところも無し。天気も良く、登山者には会わず静かで楽しい山行だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f503c1eb17710f480c533b769d2f48bf6bc0bf0
公共交通機関での菰釣山への山行は今年が最後?公共交通機関だと西丹沢から畦ヶ丸避難小屋泊の翌日縦走するかになるのかな。
この後悲劇が。
前日の晩、新宿バスタ行きの高速バスを予約しようとしたら満席で取れず。仕方なく、富士山駅まで富士急バスで向かい富士山駅から八重洲口までの高速バスを予約した。Googleで平野 富士山駅 バスで検索し富士急バスのサイトで時刻表を見て17時2分の平野発のバスで17時49分着、18時10分の高速バスを。平野発のバスが17時前に来たので乗ると17時2分を待たずに出発。石割の湯に一度向かい、再び平野に戻りそれから河口湖へと向かうようだ。平野に戻り17時4分を過ぎたのに出発しないので、検索した時刻表を見るとなんと平成30年10月1日改定と。慌てて運転手に確認すると富士山駅に18時04分着予定とのこと。時刻表通りなら高速バス間に合うが、忍野村から国道に戻るときの渋滞にはまれば10分ぐらい遅れると。ヤバイ乗れないかもと。ギリギリまで待って高速バスを取り消すしか無いと。案の定、忍野村から国道に出る信号が渋滞。ここで諦めて取り消しをした。その時点で、他の高速バスはどれも満員。電車で帰るしかなくなった。
Googleの検索での時刻表もよく確かめないといけないのを、身をもって教えていただきました。ビールに日本酒飲みながら八王子まで電車に乗れたのをよしとしました。
丹沢山系なのに、移動時間が山行の倍近い。登山者も少ない訳ですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する