ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8299605
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

✻田代山・帝釈山✻ 天空のお花畑が待っていた

2025年06月17日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
rabbi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:44
距離
11.6km
登り
882m
下り
881m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
1:40
合計
7:42
距離 11.6km 登り 882m 下り 881m
7:05
7:10
51
8:01
8:07
23
8:30
8:39
49
9:28
15
9:43
10:20
74
11:34
12:05
62
13:07
13:15
26
13:41
13:42
16
13:58
21
14:19
14:22
10
14:32
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□猿倉登山口
 ・湯の花温泉、しらかば公園を過ぎ暫くすると
  登山口手前10km程よりやや狭い未舗装路
  凹みは少なくそれ程の悪路でもない
 ・登山口は10台強駐車可
 ・トイレ(綺麗)は登山口手前100mにあり
  ここにも駐車可能
コース状況/
危険箇所等
・登山道は良く整備されて急登はなし
・帝釈山手前(僅かな距離)に梯子が4、5回あり
・全体的に特別な危険箇所はなし
その他周辺情報 □みかえり温泉「彩花の湯」(塩原)
 大浴場、露天風呂、700円
 休憩室(兼食事処)あり
 ※休憩室に入ると食事の注文を取りに来ます💧
今日は田代山・帝釈山へやって来ました。
猿倉登山口よりスタート!
12
今日は田代山・帝釈山へやって来ました。
猿倉登山口よりスタート!
登山口ではミゾホオズキがお出迎え
27
登山口ではミゾホオズキがお出迎え
今日のルート確認!
ルートは明瞭
ほぼ一本道ピストンのため、一度もヤマレコ見ることもありませんでした😊
13
今日のルート確認!
ルートは明瞭
ほぼ一本道ピストンのため、一度もヤマレコ見ることもありませんでした😊
マイヅルソウは今が盛り
田代山までずっと咲いてます。
30
マイヅルソウは今が盛り
田代山までずっと咲いてます。
沢沿いにはニリンソウ
23
沢沿いにはニリンソウ
今日は曇り霧も濃い☁
予報の晴れを信じて…
13
今日は曇り霧も濃い☁
予報の晴れを信じて…
大きなラショウモンカズラ
びっくりするほどたくさん咲いている。
34
大きなラショウモンカズラ
びっくりするほどたくさん咲いている。
ツクバネソウ
見上げるとウワズミザクラ
コップ洗いブラシみたい〜
18
見上げるとウワズミザクラ
コップ洗いブラシみたい〜
これは
何ですか?
20
これは
何ですか?
道がずっと整備されてて…
とても歩きやすい。
14
道がずっと整備されてて…
とても歩きやすい。
ゴゼンタチバナも現れました。
25
ゴゼンタチバナも現れました。
咲き初めで緑から白へと変わっています。
19
咲き初めで緑から白へと変わっています。
わぁ〜
イチヨウラン🎶
33
わぁ〜
イチヨウラン🎶
良くみると模様も個性あるね
にっこり微笑むソバカスさん(˘ᴗ˘)♡
31
良くみると模様も個性あるね
にっこり微笑むソバカスさん(˘ᴗ˘)♡
しかもたくさん咲いてる
26
しかもたくさん咲いてる
今日一番多かった花は
ミツバオウレン🌼
花盛りでした〜
31
今日一番多かった花は
ミツバオウレン🌼
花盛りでした〜
少し歩くとまた
全部で30株くらい見つけました。
19
少し歩くとまた
全部で30株くらい見つけました。
集団で同じ方向見ているよ!
22
集団で同じ方向見ているよ!
イワカガミ
1つ目の湿原
「小田代」
ここはちょっとミニ湿原
10
1つ目の湿原
「小田代」
ここはちょっとミニ湿原
コバイケイソウは
あと2週間くらいかな🤔
18
コバイケイソウは
あと2週間くらいかな🤔
ミヤマシキミ
シャクナゲももこれから
ますます咲いてくることでしょう🏵
30
シャクナゲももこれから
ますます咲いてくることでしょう🏵
ちょうど見ごろのワタスゲ
24
ちょうど見ごろのワタスゲ
タテヤマリンドウも良い感じ♪
29
タテヤマリンドウも良い感じ♪
チングルマ
見たかったヒメシャクナゲ
こんなにあるよ〜
23
見たかったヒメシャクナゲ
こんなにあるよ〜
葉っぱは大きなシャクナゲの
ミニバージョンです。
43
葉っぱは大きなシャクナゲの
ミニバージョンです。
なんでこんなにかわいいの〜
(>ω<)
27
なんでこんなにかわいいの〜
(>ω<)
ツインズ
ワタスゲの楽園
この時期に来て良かった〜
湿原のお花は真っ盛り🌼🌼🌼
34
この時期に来て良かった〜
湿原のお花は真っ盛り🌼🌼🌼
ワタスゲと競って
咲いているチングルマ
30
ワタスゲと競って
咲いているチングルマ
小田代を抜けて登山道へ
コヨウラクツツジ
26
小田代を抜けて登山道へ
コヨウラクツツジ
オオカメノキ
ムラサキヤシオは鮮やかですね!
30
ムラサキヤシオは鮮やかですね!
もう一度
さぁ〜第2の湿原
「田代山湿原」
13
さぁ〜第2の湿原
「田代山湿原」
振り返って…日光連山方面
21
振り返って…日光連山方面
湿原内は色とりどり
26
湿原内は色とりどり
木道は一方通行
帰りは左手から合流です。
14
木道は一方通行
帰りは左手から合流です。
やっぱりかわいいね♡
30
やっぱりかわいいね♡
これが弘法沼?
前方には雪を被った 
会津駒ヶ岳のパノラマが見えるはずだったが…
15
これが弘法沼?
前方には雪を被った 
会津駒ヶ岳のパノラマが見えるはずだったが…
チングルマと弘法沼
25
チングルマと弘法沼
田代山山頂(1971)♪
山頂が湿原台地になっている。
17
田代山山頂(1971)♪
山頂が湿原台地になっている。
段々と青空に…
高原山の方かな?
16
高原山の方かな?
ショウジョウバカマ
21
ショウジョウバカマ
避難小屋近くに咲いてます。
20
避難小屋近くに咲いてます。
避難小屋
避難小屋と並んでとっても立派なトイレ!
登山道とともに綺麗です✨
整備されてる方に感謝ですねm(_ _)m
13
避難小屋と並んでとっても立派なトイレ!
登山道とともに綺麗です✨
整備されてる方に感謝ですねm(_ _)m
イワナシは実になっていたものが多かったけど、こちらはとてもフレッシュです。
37
イワナシは実になっていたものが多かったけど、こちらはとてもフレッシュです。
ミヤマカタバミ
タケシマランは
これがやっと📷
25
タケシマランは
これがやっと📷
ミツバオウレン
湿原や登山道にもいっぱいです。
22
湿原や登山道にもいっぱいです。
オサバグサロード
始まり〜(๑˃̵ᴗ˂̵)و
29
オサバグサロード
始まり〜(๑˃̵ᴗ˂̵)و
久しぶりに見ました。
小さくて可憐な花ですね🧚
23
久しぶりに見ました。
小さくて可憐な花ですね🧚
お花のアップばかりだけど、
葉っぱもかわいいですね👍
25
お花のアップばかりだけど、
葉っぱもかわいいですね👍
田代山、帝釈山の代表的なお花です。
30
田代山、帝釈山の代表的なお花です。
はじめましてのウスバスミレ🥀
円形の葉っぱに特徴あり。
22
はじめましてのウスバスミレ🥀
円形の葉っぱに特徴あり。
残雪はここだけ!
12
残雪はここだけ!
かわいい💕
エンレイソウもぽつぽつと
15
エンレイソウもぽつぽつと
ずっと緩やかで
歩きやすい登山道
14
ずっと緩やかで
歩きやすい登山道
ツバメオモト
オサバグサに紛れてた。
22
ツバメオモト
オサバグサに紛れてた。
余り見る機会が無かった
ムラサキヤシオですが
今日はいっぱい見れました。
23
余り見る機会が無かった
ムラサキヤシオですが
今日はいっぱい見れました。
花弁が丸くて好き😻
26
花弁が丸くて好き😻
ハシゴが出てくれば、もうすぐ帝釈山山頂
幾つかこんなハシゴ超える(難易度低)
13
ハシゴが出てくれば、もうすぐ帝釈山山頂
幾つかこんなハシゴ超える(難易度低)
帝釈山山頂(2060m)
48
帝釈山山頂(2060m)
尾瀬の方かな?
おやつタイム🍩
山頂は遮るものが無く暑すぎ〜💦
すぐに退散しました😵
20
おやつタイム🍩
山頂は遮るものが無く暑すぎ〜💦
すぐに退散しました😵
もう一度田代山湿原
20
もう一度田代山湿原
湿原ともこれで
さようなら👋
32
湿原ともこれで
さようなら👋
行きに見逃した
サラサドウダン
28
行きに見逃した
サラサドウダン
鮮やかな紅色
登山口近くで
ラショウモンカズラをもう一度
23
登山口近くで
ラショウモンカズラをもう一度
地味だけどズダヤクシュも忘れずにね😅
駐車場に無事に戻りました〜
24
地味だけどズダヤクシュも忘れずにね😅
駐車場に無事に戻りました〜
帰りに塩原 
みかえり温泉「彩花の湯」でさっぱり♨
温泉を出る時にはザーザー降りの雨でした☔
27
帰りに塩原 
みかえり温泉「彩花の湯」でさっぱり♨
温泉を出る時にはザーザー降りの雨でした☔
最後までご覧頂き
ありがとうございました😊
37
最後までご覧頂き
ありがとうございました😊

感想

長いこと候補に上がっていたけど、ちょっと忘れかけていた田代山、帝釈山。
レコを見るとちょうどお花が良さそう。
予報では晴れだったが、朝から濃い霧の中。
田代山湿原では徐々に天候回復するも、見たかった会津駒ヶ岳のパノラマ景色は、山頂部が隠れ少し残念でした。

それでも今回はお花の見ごろはバッチリ。
ワタスゲ、オサバグサ、チングルマ、ヒメシャクナゲ、タテヤマリンドウなど、この時期のお花が勢揃いの湿原。整備されて歩きやすく、とても素敵な山頂台地の湿原でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人

コメント

凄い👀まるで植物図鑑のようで😮😮
2025/6/20 6:35
いいねいいね
1
やま3さん こんばんは!

お花を見ると写真止まらなくて…
いつもノロノロ🐢歩きです。
こんなんだと行程が長い山は、ちょっと無理だと思ってます😖
2025/6/20 22:48
おはようございます。
田代山、帝釈山、いいですね〜
私もこの時期に行きたいなと思いつつ、未だに行ってないんです。
今週は梅雨空じゃないから狙い目でしたね。

色んな花が可愛く咲いていて良かったですね。
お疲れ様でした。
2025/6/20 8:07
いいねいいね
1
ろばくんさん、こんばんは!
奥深い会津、なかなか行く機会がなくて…
サイコーの時期に行ってこれました。
今週はお天気続きましたね。
山頂部が湿原の山の中で、一番のお気に入りになりました。
2025/6/20 22:51
rabbiさん、こんばんは!
田代山に行かれたのですね。
昔行ったときかなりの悪路でしたが今はそれほどでもないのでしょうかね。
我が家の車でも行けるかな。。。
やっぱりこの時季のお花は凄いですね。
お疲れさまでした。
2025/6/20 21:14
いいねいいね
1
ピアソラさん こんばんは!

悪路は整備されたようで、駐車場も帰りは満車になるほどでした。
とは言っても登山口付近は20km程度が良いかと。
山頂湿原はお花が凄い事になってて、また写真撮りまくりでした。歩きやすくて良い山ですね。今週末は晴れ続きそうですね。いきなり猛暑ですけどね💦
2025/6/20 22:58
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら