記録ID: 8298692
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾山稜 サイハイランを見損ねる
2025年06月13日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 508m
- 下り
- 549m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 4:18
距離 6.9km
登り 508m
下り 549m
10:48
0分
スタート地点
10:48
10:53
5分
🚏 山下
10:58
11:00
17分
沖大明神
11:17
14分
高圧鉄塔
11:31
11:40
50分
登山道に復帰
12:30
3分
南高尾山稜(ふれあいの道)
12:33
12:55
8分
梟・鷹ベンチ
13:35
13:40
20分
梟・鷹ベンチ
14:15
14:22
3分
金比羅祠
14:25
14:30
5分
峯の薬師・奥の院
15:06
0分
🚏 峯の薬師入口
15:06
ゴール地点
天候 | 晴れ(高曇り・暑い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
神奈川中央バス「高尾駅入口」〜「山下」 復:神奈川中央バス「峯の薬師入口」〜「橋本」駅 JR・横浜線「橋本」駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
バス停「山下」から、泰光寺山に続く尾根道を行くコースは地理院地図にはあるが、守屋詳細図にはない。途中踏み跡が薄くなり、ルートロス。GPSと地形を見ながら、登山道に復帰したが、時間がかかった、危険性は感じなかった。 南高尾山稜(関東ふれあいの道)に出たら、後は、整備された道。 往復で利用したバスルートは両方とも神奈川中央バスの廃止検討ルートになっています。こんなコースを組みにくくなるのかと心配。 |
その他周辺情報 | バス停「高尾駅入口」前のパン屋さん「ウェスト」、『高尾』『陣馬』『景信』の3種のあんパンを発見、昼食は既に購入済みだったが、『高尾』を購入(180円)、これが今回の山行のベストヒットになった。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 朝、急に思い立って15分で準備したので、熊鈴、膝サポーターを忘れて、不安だったが、無事下山。 |
感想
朝食を食べながら、突如、決断。サイハイランを見に行こう。高尾からのバスの時間だけチェック。慌てて準備、出発。
もらっていた情報を半かじりで(現地でもチェックできたはずなのにそれもせず…) せっかく足を運んだのにお目当てのサイハイランは見られなかった。あと5〜10分、行けば見られただろうに…。でも、久しぶりの山歩きは楽しかったし、来週のグループ山行の足慣らしになったと満足。
ニヤリ(苦笑い)オット(ミス多発)ではあったけれど。来年、リベンジしようっと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する