記録ID: 8298476
全員に公開
ハイキング
中国
高倉山パックラフト
2025年06月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:37
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 592m
- 下り
- 593m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
玉柏の河原(旭川第4緑地)よりスタートゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
【旭川第4緑地】よくデイキャンプや水遊びに使わせてもらっているお気に入りの場所よりスタート 【本宮高倉山】いきなり急な石階段から入っていく。里の遥拝殿を過ぎて、今回は南尾根コースを行くことにした。牟佐山までの登りがいきなり暑くてきついが、ここを過ぎると楽になる。しかしとにかく暑い。 高蔵神社には寄らず、尾根なりに高倉山を目指す。ところどころ草が茂っておりかきわけて進む。やがて車道に出合い高倉山山頂へと至る。藤棚を通ってパラグライダー離陸場で休憩する。めちゃくちゃ気持ちよくてサイコーの場所だが木々が伸びてきて麓の展望がだんだんと見えなくなってきた。 【天神宮】西の天神宮へ下山する。まずは北の電波塔の脇を入っていくが案の定草が覆いかぶさっている。巡視路のため刈り払われているのだがこの時期は草の勢いがすごい。ところどころ藪漕ぎとまでは言わないが背丈くらいの草をかき分ける。麓が近づくにつれ快適になってくる。傾斜は急だがほどなくして麓の天神宮の裏へ出る。 【ラフト・カヤック】あらかじめデポしておいたカヤックと、背負ってきたラフトを膨らまし準備する。なんちゃっての我々は空気入れも専用のものでなくフィッシングフローター用のリバレイのダブルアクションポンプなのでデカイ。さらに今日に限って故障してしまい、修理に時間を要した。なんとか入水、出艇。 水の流れはとても緩やかで、パドリングしないと進まない。途中に瀬が2か所ほどあったが危険は感じなかった。牧山の沈下橋は上をよく歩くが、下をくぐるのは初めてなので楽しみにしていた。とても雰囲気がよい。漕いだり止まったりしながらゆっくりと下っていく。なんと穏やかな時間であろうか。要チー〜ル。 【旭川合同堰】一つ懸念材料だった旭川合同堰、当然ポーテージする予定だったが、当日の川のコンディションによっては困難となる為、何回か下見をしてシミユレーションしておいた。当日も下見をしている。本日はちょうどよい水位でさして苦労なく無事ポーテージできた。その後はいつもの河原へゴール。 友人のログによるとトレイルは9.05km、ラフトは5.41kmであった。 |
その他周辺情報 | その後 暮らしと珈琲で美味しいフロート飲みながらダベる その後 桃太郎温泉でダベる |
写真
装備
共同装備 |
タンデムラフト
タンデムカヤック パドル ライジャケ 空気入れ 牽引ロープ パドルリーシュ 補修材 |
---|
感想
サクッとレジャーを楽しむつもりが暑くて草が茂っていて思いのほかしんどかった。
結局トレーニングの様相。
しかしレアキャラの多忙な友人達が集まったので、楽しい時間を過ごす事ができた。
草をかき分けたので身体痒い。マダニ少々。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する