記録ID: 8297539
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
千本躑躅峰 〜あたりは夏へ〜
2025年06月13日(金) 〜
2025年06月15日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:40
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,867m
- 下り
- 1,572m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:44
距離 7.8km
登り 1,277m
下り 230m
2日目
- 山行
- 1:17
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 1:36
距離 3.9km
登り 411m
下り 405m
天候 | 6/13(金)くもり 6/14(土)くもりのち雨 6/15(日)くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
2025.4.1改正 https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/04/20250401_hiking_Okutama.pdf ■お車でお越しの方へ 小袖駐車場が満車の場合はこちらへ! https://x.com/tabayamamura/status/1784188683031298096 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 千本ツツジ界隈のツツジは終盤ですが…、下の巻き道はツツジのトンネルを楽しめました。まだ蕾も残っていたので、もうしばらくは彩ってくれるはずです! |
その他周辺情報 | ■七ツ石小屋 http://www.tabayama.jp/nanatsuishi/ ・コロナ対策として、完全予約制(小屋泊10名、テント泊20名) ・混雑状況や注意書き等があるホームページを、事前にご確認ください。 ・小屋泊の場合、インナーシーツやシュラフをお持ちください。 ■山の休憩所かゑる https://www.yama-kaeru.com/ ・鴨沢バス停から徒歩1分。バス待ちに最適。もちろんマイカーのお客様も! ■温泉 ・丹波山村 のめこい湯 https://nomekoiyu.com/ ・奥多摩 もえぎの湯 (←4月にリニューアルオープン!) https://www.okutamas.co.jp/moegi/ ・奥多摩 玉翠荘 https://www.gyokusuisou.com/ ・奥多摩 麻葉の湯 (←今回はこちら) https://mikawaya-ryokan.com/ ・河辺温泉 梅の湯 http://kabeonsen-umenoyu.com/ |
写真
感想
■千本躑躅峰
6月も半ばであり、もう散ってしまったかな…、と思ってはいたものの、案外まだまだ咲いていたツツジたち! 特に雨露で潤うツツジたちは、気持ちよさそうだった!
この3日間、小屋はガスに包まれていたのだが、遠方の山々を見れないのなら、近場で見えるものを楽しむしかない! サラサドウダンも満開だったし、白いお花もたくさん咲いていたな。(といって、判別がつくわけではない…💦)
その一方で、小屋は静寂。読書が進んだ。
■夏の空気へ
空気が変わった。夏に! なんとなく湿り気のある空気が漂うのは夏だし、薪が燃えにくくなったのも夏だし、小屋全体が湿気を吸ってくれているような感じがするのも夏だし、室外に出していた段ボールがへなへなになってしまうのも、夏だなと思う。
wildwind
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
ヤマツツジは もう終わりを迎えてましたか?
写真では いい感じに見えてます。
わらびの炒め物が 美味しそうですね♪
これなんだろは マンネングサかもです。
そして水川郷温泉麻葉の湯♨️はどうでしたか?
人も少なくって 時間が許せたらソファーにゆっくりしたかったけど 私たちは電車が🚃があったので 少しの時間をのんびり過ごして帰りました🍀
ヤマツツジの写真、何枚も必死に撮ったうちの数枚ですが、ガスの中に明るい色が映えていて、楽しめました♪ その近くには毎年わんさかワラビが生えるので…、家でもワラビ料理は研究中です(笑)
黄色&真ん中に赤い点々、目を引いたのですが、マンネングサですね。名前がステキですね✨
麻葉の湯、静かに過ごせる温泉ですよね! 私も毎回電車の時間を気にして、そそくさと立ち去ってしまいますが、次回はソファーの時間も狙ってみようかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する