記録ID: 8297148
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
念願の蒜山250616
2025年06月16日(月) [日帰り]



- GPS
- 05:10
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 631m
- 下り
- 633m
コースタイム
天候 | 雨上がりの曇天。入山時は山頂は雲の中。下山後、大雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道明確、何合目の表示あり。特に危険箇所なし、とても登りやすい。 |
その他周辺情報 | 道の駅蒜山高原のホテル蒜山ヒルズに温泉 |
写真
花の写真を撮影中、ヒルらしきものを発見、しかしよく見ると、頭部が三角形のプラナリアに似ている。(写真には頭部の三角形は写っていない)名前は「コウガイビル」。ヒルと名がつくがプラナリアの仲間で、吸血するヒルの仲間ではない。
山名が蒜山なのでヒルが多いのかとおびえながら登る。
山名が蒜山なのでヒルが多いのかとおびえながら登る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
おはよう御座います。初めまして。
コウガイヒル、興味深く拝見しました。ヒルではなくて、プラナリアの仲間なのですね、驚きました。
中学生の頃に何を思ったのか、川の石の裏に生息しているプラナリアの生態を調べた事があり、懐かしく思いました。体を切っても再生能力があるのですよね。
他にヒドラという、すり潰しても再生する強力な生物もいるようですけど。
興味深い情報、ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する