扇山と権現山・鳥沢駅から初戸バス停まで


- GPS
- 07:28
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,440m
- 下り
- 1,339m
コースタイム
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:28
天候 | 曇り後晴れ、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
上野原駅から鳥沢駅まではICカード利用で¥242。 https://www.jreast-timetable.jp/2506/timetable/tt0205/0205011.html#time_05 初戸(はど)バス停から上野原駅までは富士急バスで¥840。ICカード使えます。本数が少ないので注意です。自分達は1時間ちょっと前にバス停に着いてしまいましたが、周りに自販機もベンチもないので、バスを待つのも一苦労でした。 https://www.fujikyubus.co.jp/pdf/rosen/uenohara/uenohara-iio_202504.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
山に入るまでに道を2回ほど間違えましたが、山に入ってからは分かりやすいと思います。危ないと思うようなところはありません。 |
写真
感想
ヤマレコユーザーのKOTOWAKAさんに誘って頂いて権現山に行ってきました。前回の入笠山から中2日での登板ですが、こちらの約束の方が先なので、正確には中2日になると分かってて入笠山に行ったという事ですね。前日の午前中では予報が良くなく厳しいかと思っていましたが、その後思ってたよりも雨が早い時間にやむ予報になり、景色は期待できないけど行ってみますか!という感じで決行となりました。
鳥沢駅を下りると雨はすでに上がっていました。ただ蒸し暑い!この日は予報でも気温が上がると言っていましたが、山道に入る前から2人して暑いを連発していました。でも山に入り分岐を過ぎた辺りから急に涼しく感じ「やはり標高が上がると違うなぁ」と実感していました。扇山の広い山頂部で少し休憩して浅川峠方面に進みます。ここを歩くのは初めてでしたが、木漏れ日がキラキラとして気持ちいい道という印象で、これで途中に展望があればもっといいのになんて思っていました。権現山に到着すると富士山の雲が少し取れてきていて、逆側では奥多摩の石尾根も見えていました。が、ちょっと休憩している間にポツリポツリと雨が降り始めてきました。
雨はすぐに本降りになり慌てて雨具を着込みます。ほんの5−10分前には見えていた景色もすっかり見えなくなっていました。休憩どころではないので、すぐに下山開始。下っていく内に雨は小降りになってきましたが、今度は標高が下がった上に雨具も着ているのでまた暑い!集落は晴れているのが見えたので少し急ぎ気味に下って雨具を脱ぎますが、次のバスが1時間強待ち。周辺に自販機などが何もなく、2人ともバス停近くの階段に座り込んで、暑さに耐えながらひたすらバスを待っていました。待望のバスが来て乗り込んだ車内では冷房がかかっていて、思わず「はー涼しい」と声が出てしまいました。
上野原駅でKOTOWAKAさんと別れると自分はすぐに炭酸飲料を買ってほぼ一気飲み。後半の雨と暑さには少し参りましたが、まだ歩いた事がなかったコースをがっつり歩けて良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する