記録ID: 8295188
全員に公開
ハイキング
甲信越
守門岳(雨の山開き安全祈願祭)
2025年06月15日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:20
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,431m
- 下り
- 1,536m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:53
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 9:21
距離 19.4km
登り 1,431m
下り 1,536m
5:29
66分
スタート地点
14:50
ゴール地点
登山口にてログスタートを忘れて途中より記録
スタートタイムは5:10くらいです。
スタートタイムは5:10くらいです。
天候 | あめ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前半、渡渉20か所以上あり降雨時は注意が必要 登山道には一部残雪あり |
写真
5時に着いたのは此の3台
真っ先に川の水量と濁り具合をチェック
水量は先回の撤退時より少し多め濁りはも同じく
大降りなければ帰ってこれると判断
一番乗りのカブのオッちゃんトットっと行っちゃった入塩川山岳会で区長さんでした
真っ先に川の水量と濁り具合をチェック
水量は先回の撤退時より少し多め濁りはも同じく
大降りなければ帰ってこれると判断
一番乗りのカブのオッちゃんトットっと行っちゃった入塩川山岳会で区長さんでした
11時到着しましたが
すでに終了してます
祈願祭のインフォメーションを変えたほうが良い気がします。
10:30分準備開始として準備でき次第開催にするべき!!
11時に間に合うようにペースと時間配分した人が可哀そうです。
(僕は10:30に着くつもりで歩きましたが技量体力不足で届かずなので自分が悪いことを納得しています)
すでに終了してます
祈願祭のインフォメーションを変えたほうが良い気がします。
10:30分準備開始として準備でき次第開催にするべき!!
11時に間に合うようにペースと時間配分した人が可哀そうです。
(僕は10:30に着くつもりで歩きましたが技量体力不足で届かずなので自分が悪いことを納得しています)
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 来年は4:30にはスタートしないと間に合わない(年々足が遅くなって・・だめだね) |
感想
例年なら5月の第4日曜日に開催の守門大岳山開き安全祈願祭ですが大雪により保久礼の登山口までのアクセスルートの安全が確保出来ない との理由で延期となっていました。
生憎の天候で参加者は少なく40名ほどでしょうか?
入塩川から登った山岳会の皆さんは11時には間に合いませんでした。
袴でお会いしたレディも祈願祭に来たと言って居られたので早く戻らないと間に合わない旨つたえたのですが・・・
「木札のお守り」は貰えたのか気がかりです。
下山開始して直ぐに区長さんとすれ違い、山岳会の皆さんとは中津又岳で遭遇して、もう誰にも会わないだろうと思っていたら三角点で休息中の男性に声を掛けたら「雨晴で後ろから歩く姿を確認したのに何で後から来たの」
と言われ
途中で沢を探索に入って、そこでパスされたことが判明しました。
三角点から先を歩かせてもらいました、3回もスッ転びました秋に購入した黄色と黒のカラーリングの長靴は既に底が減っていて左はグリップを失っていました。
矢張り登山には1栄一円クラスでないとダメなのかな〜
最後は入塩川山岳会の皆さんの温かいオモテナシをうけて疲れとお腹を癒すことが出来ました。
来年も頑張らねばと思うのであります。
<m(__)m>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした😁
無事で何よりです。
久しぶりにモンドリうってすっ転びました🤣
長々と合羽着てたら防水も効かなくて長靴は中に水溜まりが出来てチャプンチャプン🥵
まぁ 地元なんで直ぐにお家でシワーしました✌️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する