記録ID: 8292612
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸
待根山→ピンネシリ(砂金沢コース)
2025年06月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:21
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 955m
- 下り
- 952m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:22
距離 16.3km
登り 955m
下り 952m
7:18
26分
スタート地点
9:40
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スタートから車道交差地点までは快適。そのあとも まあまあだが、途中から笹などが被さり気味になる。稜線まで出ると、再び快適になる。 下りに使った車道は、ほぼ登り返しなし |
その他周辺情報 | 新十津川温泉にて入浴 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
日よけ帽子
ザック
サブザック
行動食
飲料
GPS
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
前日 隈根尻山からクリアーに見えたピンネシリへ。多分6、7回目だと思う(砂金沢、道民の森どちらも3回くらい来ている)。
まずスタートする前に、登山口まで長いです。倒木、落石、道のデコボコとか注意です。
スタート直後のジグザグ道をクリアーすると、歩きやすい道になる。暑寒別岳の箸別コースや神居尻山のAコースに似た感じです。車道交差地点からしばらくもこんな感じが続く。
しかし だんだんと笹が被さり気味になり、歩きにくくなってくる。ただ整備はされているようで、前回の2022年の時ほどは辛くはなかった。
稜線まで出ると、風は強いものの歩きやすい道になる。
まず前回(今日以上に真っ白でした)パスした待根山をクリアーしてからピンネシリに向かう。稜線上は花がたくさん咲いていて、ちょうどピーク時期な感じ。
途中で道民の森から登ってきたと思われる方とすれちがって、ピンネシリ頂上へ。
レーダー施設で作業しているのか、車が1台来ていた。
下山は車道を下ることにした。山菜取り?の方バイクが10台近くあった。
登山口先のゲートからスタートしたのか、車道を登ってくる方々、下っていく方々を何人も見かけた。正規の登山口から車道交差地点までの道が非常に良いので、もったいない気がした。
ゲート前には、山菜取りの方も含めて10台近く車が停まっていた。
ゴール地点の登山口前も満車に近いくらい車があった。
今日は天候には恵まれませんでしたが、満開に近い花がたくさん見れてよかったです。来年以降も機会があれば、来よう(晴れている日がよいですが)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する