記録ID: 8287958
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
シロヤシオの釈迦ヶ岳(高原山)
2025年06月07日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,079m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
シロヤシオを見にちょっと遠くへ。
栃木の矢板市の釈迦ヶ岳に行ってきました。
7時半くらいに到着したけど、上の駐車場は満車だったので、山の駅たかはらに車止めてスタート。
小間ヶ台から大入道方面へ。
標高下の方のツツジは終わってました。
大入道へ行く道は沢沿いていい感じの登山道でした。
標高上げるといい感じのヤマツツジも出てきましたね。
大入道から剣ヶ峰の尾根沿いからシロヤシオがちょいちょい出てきました。
ただこのあたりは見頃過ぎみたいな感じ。
あと近くの前黒山がよく見えました。
剣ヶ峰から釈迦ヶ岳方面へ。
ここから標高上げるにつれてシロヤシオはかなりいい感じ。
今年は当たり年なのかすごい花付きもいい感じでした。
いい時期に来れて良かった。
山頂付近はまだ蕾のやつも少ないけど残ってましたね。
3時間釈迦ヶ岳山頂に到着。
好展望でいいところです。
人も結構多かったですが、人気の理由はわかる気がする。
休憩ののち下山。
剣ヶ峰から大間ヶ台方面へ。
矢板市の最高点まで登ります。
そこから下って分岐へ。
分岐付近も展望ひらけていました。
分岐からは最短の林間コースで。
見晴コースの方が展望は良さそう。
1時間ほどで大間ヶ台に到着。
レンゲツツジの群生地があります。
レンゲツツジも満開ではないですが、もう少しで見頃かなという感じ。
群生地を通り駐車場まで下山。
途中右足首捻って痛かったですが。
ちょうどシロヤシオとレンゲツツジのいい時期に来れて良かったです。
次はこの近くのミツモチのツツジ最盛期に来てみたいかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する